雲仙温泉
南島原/その他

地面からもくもく熱い煙が湧いてくる雲仙地獄!雲仙温泉の勢いを感じました!!ほんっとにこの煙の近くにいくと熱い!!!!そこかしこからもくもくと白い煙がわきあがっていておもしろかったです〜!この蒸気と地熱を利用したゆで卵も近くの売店で購入できます!

まぁですね!すごく臭いです笑温泉の噴気に包まれた世界雲仙の古湯と新湯の間の白い土(温泉余土)におおわれた一帯が雲仙地獄地帯です。地獄とは仏教の教えで前世の悪業の苦報を受ける所という意味ですが、至る所から高温の温泉と噴気が激しく噴出し、強い硫黄臭が漂う中、湯けむりをもうもうと立たせるさまは、恐ろしげな地獄の景色そのものと言えるでしょう。雲仙の湯けむりの正体雲仙地獄のエネルギー源は、橘湾の海底のマグマ溜りだと考えられています。このマグマ溜りから発生した高温高圧のガスは、岩盤の裂目を通って上昇し、その途中で化学変化を起こし、いったん高温熱水となります。その熱水の沸騰によって生じたガスが、激しい噴気となって現れており、雲仙の温泉はこのガスとまわりの山からの地下水が混ざり合って生成されたものです。有料駐車場がチラホラあります\^^/ここの近くのパン屋さんよかったなー!と、夏の思い出です
星評価の詳細
星評価の詳細
壱岐島
五島・壱岐・対馬/その他

2020年壱岐ほぼ誰も知らない海🏖凄く綺麗で癒されます☀️🐠🏖🏝

壱岐の島町から見た夕陽。九州の玄界灘に浮かぶ長崎県の離島、壱岐島。博多から高速船で約1時間、長崎空港から飛行機で30分の位置にあります。沖縄にも引けをとらない澄み切ったエメラルドグリーンの海にウニや新鮮な魚介類、壱岐牛などの豊富なグルメ。島内には150以上の神社があり島全体がパワースポットとも言われています。何もせず癒されても良し、アクティブに遊んでも良し。壱岐の魅力を存分に味わってみませんか?透きとおるきれいな海、パワースポットとしても有名な絶景の数々。九州からのアクセスもよく、離島好きの間でも注目を集める「壱岐島」。魏志倭人伝にも登場するほど古くから歴史のあるこの島の魅力。九州と対馬の間に位置する、長崎県の離島「壱岐島」。長崎空港から飛行機で約30分、福岡県博多港からは高速船で約60分で上陸することができます。九州からのアクセスの良さはもちろん、行程次第で長崎・福岡・佐賀観光とあわせて島遊びもできる手軽さから人気を集めています。壱岐島には海水浴場やビーチが10か所以上あり、貝殻が砕けてできた天然の白砂ビーチがたくさんあります。景色も異なる島内の海水浴場をハシゴなんていう楽しみ方も!海水浴以外にも、絶景を船で巡る遊覧や、シーカヤック、シュノーケリングなどのマリンアクティビティは心に残る体験になること間違いなしです。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
浦上天主堂
長崎市/その他

大浦天主堂からグラバー園翌日はジェットフェリーで1時間半で五島列島の福江島観光です有名ガイドさんと島中を周り隠れキリシタンと潜伏キリシタンの説明を受けました

爆心地から近い地点で現在は再建されたそうです🍀旧天主堂は明治28年に起工し、大正14年に完成するまで30年の歳月をかけて建てられた聞きました👂当時は赤レンガ🧱造りの東洋一と言われた大きな教会🛕だったそうです。教会の外には熱線で黒く焦げたり、鼻や頭部などが、なくなってしまった石像があります。凄く悲しい気持ちになりましたが…天主堂の中に入らせて頂いたらあったかく包み込んでくれはる感覚になりました😊観光地ではない!と投稿されてる記事を読んでいろいろ考えてしまったけど素敵なところなのでみんなに行って欲しいです❤️
星評価の詳細
鬼木棚田(日本の棚田百選)
大村・川棚・東彼杵/その他

今日はお皿を買いに波佐見町へ。ナチュラル69のアウトレット倉庫でお目当てのものを買った後に鬼木の棚田へ。母をのせてきてたので、ここを見せたくて寄って見ました。9月にかかし祭りがあったので、その余韻がちょっとだけありました(笑)母は足腰が悪く車から降りようとしなかったけど車の中から見る景色に感動してました。

2日だけの、ライトアップでした!だんだん畑がずっとライトアップしてあったのがすごく素敵でした!町の方々が、されて大変だと言うことが、わかります!展望台のほうまであるくのが、結構あります😥歩いただけのことは、あります💕昼間の、田植えの時も、綺麗なので、その時また、行きたいです#ライトアップ#波佐見
星評価の詳細
孔子廟・中国歴代博物館
長崎市/その他

(長崎県長崎市)“孔子廟こうしびょう"今、月9で放送中の「君が心をくれたから」のロケ地〜私、山田裕貴君好き❤️なんです。長崎ロケ地マップを😏手に入れたのでいくつか廻る事に‼️こちら、孔子廟ではドラマと同じように恋ランタンをかけることができるスポット‼️ランタンフェスティバルが行われるこの時期2月25日にお焚き上げを行います。23日で売り切れ24日に追加販売で完売になったそうです。私が行った時は販売されてましたが見るだけにしました。ここ孔子廟は、孔子の遺品を収め祀っている所学問の神様で有名ですネ‼️ここも、原爆投下で一時は崩壊寸前となりましたが、華僑らの手によって修理、修繕を重ね今の現状に至るそうです。色彩鮮やかな建物で煌びやか✨神秘的なオーラが漂ってきます。長崎観光の名所でありおすすめのスポットです。!2月の口コミ投稿キャンペーン!

孔子廟・中国歴史博物館に移動🚶入り口からド派手😳柱に龍🐉朱色の建物とランタン夜のライトアップ綺麗だろうなぁ〜孔子廟でお参り🙏博物館も周りました残念なのが🎭変面ショー見たかったな〜
星評価の詳細
星評価の詳細























































































































































