天滝
養父・朝来/運河・河川景観

兵庫、養父ホタルを見に行く前に寄りました。1.2キロですが坂がきつかったです。落差98メートルあるそうです。

マイナスイオン浴びまくり〜〜✨✨1枚目。滝の中腹?近くまで行けるので、めっちゃ涼しい〜✨子供達のサイズ感で滝の大きさが伝わるかな??兵庫県養父市天滝渓谷「日本の滝100選」「森林浴の森日本100選」「ひょうご森林浴場50選」にも選定登山口から天滝まで約30分の登山道を登っていくと途中、夫婦滝・鼓ヶ滝・糸滝などの天滝滝群も。なかなかの登山ですが、登りきった先には、まさに天から降り注ぐかのような滝!!!落差98メートル!!真下まで行けるのでマイナスイオン浴びまくり〜〜✨✨夏山は涼しいですよーーー!!※なかなかの登山なので3歳以下のお子様には、ちょっと厳しそうです。(滑落事故もおきてます)※登山道は整備されてますが、ゲリラ豪雨の影響で一部崩れてます(補修はされてます)
星評価の詳細
星評価の詳細
THE KOBECRUISE コンチェルト
神戸元町/クルーズ・クルージング

神戸のランドマーク的存在の大観覧車が目印!神戸ハーバーランドモザイクから出航乗船へは生演奏がお出迎え♪♪ポートタワー海洋博物館メリケンパークオリエンタルホテル神戸のランドマークを眺めながら優雅なひとときが始まります。川崎重工グループの造船所潜水艦と出会えることも?!神戸港のシンボル真っ赤な神戸大橋山街海をもつ街神戸須磨アルプスの山々と神戸の街並みを一望でき世界最長の吊り橋明石海峡大橋淡路島神戸空港から飛行機の離着陸を見られることも数々の絶景を眺めながら優雅なスィーツタイム抹茶スイーツビュッフェ+世界の紅茶&フリーソフトドリンクをいただきました。可愛いらしい抹茶スィーツたちはビュッフェスタイルで♡真っ白なお皿を彩るスィーツはあれもこれも食べたい乙女心をくすぐります。香り高い紅茶と一緒に♡食べやすいサイズ感もうれしい抹茶と白玉の和風パフェほろ苦い抹茶とほんのり甘いクリームふわふわの抹茶のロールケーキとろける抹茶のプリン種類豊富な抹茶づくしのスィーツを心ゆくまで堪能していただけます♡♡

THEKOBECRUISEコンチェルト今春から始まった船上のティータイム🫖船からの景色とスイーツ、そして生演奏を聴きながらの優雅な時間を過ごせます☕️ハーバーランドや明石海峡大橋が一望出来、心地の良い風を感じれます👏ちなみに私は小さな船だったので酔ってしまいましたが、外に出ると風が本当気持ち良くて大丈夫でした!世界の紅茶を楽しめるということで、好きなムレスナやルピシアがあったのもテンション上がる☕︎他にもコーヒーやソフトドリンク多数でした6月4日までのいちごスイーツヴュッフェに間に合って良かった🍓ちなみに次は抹茶だそうです🍵■船上のティータイムいちごスイーツビュッフェ+世界の紅茶&フリーソフトドリンク・苺(ゆめのか)・いちごぱふぇ・いちごワッフル・いちごチョコのワッフル・いちごのロールケーキ・いちごのショートケーキ・まるごと苺タルト・いちごとレアチーズのムース・まるごと苺のモンブランタルト・いちごのブランマンジェ・いちごドーナツ・ベリーのマカロン・生チョコブラウニー・64%ビターのトリュフショコラ・ミニカヌレ・スコーンストロベリークリーム・アップルパイ・レーズンカスタードパイ・カレーパイトースターがあるのでカヌレ、スコーン、パイのリベイクも出来るのが良き👏スコーンのもさもさ、パサパサはトースターでどうにもなりませんでした笑レーズンカスタードパイとアップルパイもサクサクにはなりませんでしたが、中身がどちらも美味しかった❤️あとモンブランタルトは中にフレッシュいちごが丸ごと入ってて嬉しかった🍓ショートケーキも好みでした🍰ワッフルもふわふわでしたし、想像以上でした👏なんと言っても生演奏が素晴らし過ぎました🎹ご馳走様でした🙏cruise
星評価の詳細
綾部山梅林
龍野・相生/その他

兵庫県たつの市綾部山梅林瀬戸内海を見晴らせる梅林です。小高い山の上から絶景を見ていると、滅入りそうな気分が晴れ晴れになりますよ〜!姫路駅名物えきそばもあって、今が旬のぷりっぷりの牡蠣が入っているものも!ペットOk♪猿まわしも来ていました。山の麓には、目にも鮮やかな菜の花畑も広がっていて、1袋100円で摘み取りできまーす^^楽しみいっぱい‼︎

2024/3/7(木)播州地方で梅林といえばココ‼️たつの市御津町綾部山梅林🌸✨🌸✨見頃に来たのは何年ぶりだろうか笑頂上の見晴らし台まで歩くと、汗をかいて良い運動になりました🚶てゆーか、花見とゆーより、登山🥾やん!!ってくらい歩きました笑笑メジロちゃんには会えず😭入場料500円。美味しい梅ドリンク付き♡眼下に播磨灘を望む綾部山丘陵に広がる梅林で、「一目二万本」といわれ梅の名所として知られています。ほとんどが玉英という品種の梅で綺麗な白っぽい花を咲かせます。白一面の梅林の中に、交配の為に植えられている紅梅の花がアクセントとなり、コントラストを描いています。・赤穂エリア(たつの市・相生市・赤穂市・上郡町)
星評価の詳細
神戸メリケンパークオリエンタルホテル
神戸元町/バイキング・ビュッフェ・ホテルレストラン

神戸港町の食と癒しの豪華客船へ客室から眺める270度囲まれた海からのぼる朝日に夜景を独り占め神戸メリケンパークオリエンタルホテルで過ごす至福のひととき神戸メリケンパークオリエンタルホテル夜になると灯りが灯るハーバーの観覧車に真っ赤なポートタワーバーカウンターに並ぶお酒と夜景がオトナの夜を盛り上げてくれます。神戸ポートタワーリニューアル記念カクテルRedFestivity真っ赤なパッションフルーツやベリーのドレスを纏う甘酸っぱいロングカクテルは神戸ポートタワーそのもの神戸ポートタワーと一緒に記念ショット高級感溢れるカードキーをかざすとくつろぎの時間が始まります。広々としたお部屋には全室オープンテラスを完備270度海に囲まれる絶景を独り占め真っ白なバスルームにはORIENTALISTのアメニティ(3階のショップでも購入可能)浴槽にバスソルトを入れてリラックスタイムふわふわのワッフル生地のパジャマに着替えてピンと張り詰めたベッドシーツにダイブすると朝まで夢のようなひととき

神戸メリケンパークオリエンタルホテルのビュッフェで少し早めの夜ご飯を家族で食べてきました。実家を妹と揃って出ているので、家族全員でご飯は4.5年ぶり…?当初は焼肉だったのが父が急にオリエンタルのビュッフェにしよか〜と言い出し、行先変更。笑子供の頃からオリエンタルのプールに家族でよく遊びにきていたので思い出の場所で楽しめたのが嬉しかったです。
星評価の詳細
メリケンパークのモニュメント
神戸元町/その他

神戸市中央区波止場町にある、メリケンパークです。日中のメリケンパークも、天気のいい日はとても気持ちいいですが、夜は夜でとってもロマンチックです🎶ライトアップされた観覧車が見え、海岸を覆い尽くす夜景が本当に素晴らしく綺麗です✨この「BEKOBE」のモニュメントもオシャレにライトアップされ、神戸の夜を素敵に彩ってくれています🤗夜は若者たちが結構来られていて、とっても活気があります🎶極寒の時期は、ちょっと辛いものがあるかも知れませんが、まだ風が無い日なら、散策するのも苦になりません。海岸縁に腰掛けて、じっくり船の往来を見ながら物思いに耽っていると、時間の経つのも忘れてしまうくらいでした🎶🤗🎶

3代目BEKOBEを見たら、やっぱり初代を並べたいなぁ〜と思い、メリケンへ。ポートタワーをバックに。やっと暑さがマシになってきました。芝の上に座っていても汗かかないよ。次は2代目だけど、また今度におあずけです。
星評価の詳細
洲本城跡
洲本市/その他

淡路島の洲本市にある続日本100名城にも選ばれてる「洲本城」🏯✨1526年に築かれましたが、明治維新で廃され、現在はそのレプリカとして天守閣を再現されています。石垣に囲まれた道を登って行くと、大きな広場があり、天守閣がお目見えします。さらに上がって行くと天守閣の全容が!!なんと、下の石垣の土台はくり抜かれ、展望台になっています😊ベンチも一脚置かれていて、そこに座っていると、爽やかで心地いい風が流れてきました。真夏にも関わらず涼しい風が吹き、城下から海に繋がる洲本の街を見渡せる絶景のビューに、時間を忘れて居座ってしまいました😍💕

淡路島の洲本城へ御城印を買いに行ってきました。お昼にハレノソラという創作フランス料理を食べました。古民家を改装したお店で、味も濃くなく薄くなくお店の雰囲気もよくおいしく食べられました。ドラゴンクエスト記念碑「悪縁を断つ剣災から守る鉾良縁を招くスライム」だそうです。チューリップはまだ少し蕾でした。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
神呪寺(甲山大師)
宝塚/その他

【西宮の夜景】西宮の夜景スポットって数少ないですが、その中で絶景スポットがあります。その場所は甲山にある神呪寺。神呪寺の休憩所っぽい展望台から大阪府内の夜景が一望できるのです。あべのハルカス、南海サウスタワーホテル、梅田のビル群、すべて視界の中で見る事ができます。甲山からこんな夜景が見られるって初めて知りました。まさに絶景です。阪神西宮駅からバス、あるいは阪急甲陽園駅から徒歩で30分以上歩けば目的地に着きますが、夜は西宮駅行きのバスが1時間1本で、しかも最終が20時代なので車で行くほうが良いです。無料駐車場もあります。

今日もやばめの暑さです💦甲山にある神呪寺(かんのうじ)なかなかのネーミングですねって、よくゆわれてます。ですよね、神を呪うって…笑近隣にもなかなか凄いネーミングの町名ありますよ。誰がつけたんでしょーね😊神呪寺は結構シンドイ階段の上にあります。が、上から見る景色は最高です。涼しい風で風鈴の🎐音がさらに涼🎐下界からもよく見える甲山。ぽっこりした形が私は好きです♪🤣
星評価の詳細
黒井城跡
香住・湯村/その他

登山口に無料駐車場があり数台停められます。(少し離れた場所にも20数台の駐車場有り)自販機やトイレもありますがトイレは有料と書かれていました。急坂コースとゆるやかコースがあります。40分程かけてゆるやかコースで登頂しました。途中険しい場所や、足元の悪い所もあるので運動靴等をお勧めします。本丸跡からの景色は最高です。明智光秀ゆかりの地、黒井城跡。戦国時代、黒井城の城主・赤井直正は丹波の赤鬼と恐れられ近隣豪族を従える豪勇な武将でした。織田信長の命を受け丹波平定に出陣した明智光秀。天正四年(1576年)、明智光秀は黒井城攻めを開始、しかし八上城(丹波篠山市)・波多野秀治が織田方に反旗を翻し赤井直正に味方すると光秀は挟み撃ちに会い、敗走をよぎなくされました。丹波の抵抗に苦戦を強いられる光秀。そこで知将・明智光秀は黒井城と八上城の間、鐘ガ坂に金山城を築き双方の城を分断させます。八上城を落城させた光秀、落城の裏には自身の母を人質として差しだし波多野秀治を降服させたとの逸話もあるようです。八上城の落城により、孤立した黒井城は赤井直正の死去とその勢いを無くし二度の攻防、やがて城は落ちました。苦労の末、光秀は遂に丹波平定を成し遂げます。戦国時代の遺構を幾つか残す黒井城跡。登山口より緩やかな道と急な道があり、約20分程で本丸跡まで登れました。途中、落石注意の看板・滑りやすい所がありましたので注意が必要です。登山靴並びに登山の服装で行かれる事をおすすめします。また登山口に自動販売機があったので、登山前に水分の調達ができました。本丸、二の丸より見渡せた360度の景色はとても絶景です。

兵庫県丹波にある山城の跡地。丹波霧と言われる雲海の上から眺める景色は爽快です。この日は天気もよくてブロッケン現象も見られました。また行きたいな〜
星評価の詳細