とよのコスモスの里
箕面/その他
もうすぐ栗拾いの時期ですね〜🌰豊能コスモスの里に行ったときに栗の木がありました🎶まだ緑色でしたが秋の訪れについつい写真を撮ってしまいました😍あと芋掘りもしたい!笑秋って美味しい物がいっぱいで困っちゃう🤣笑コスモスに彼岸花に栗!!1日中楽しめる場所です🎶
秋って花々が咲き誇りする!あちこちに、ゆらゆら、ヒラヒラと呼ばれるように見えてきます。さぁ!カメラ積んで走ります📸大阪能勢町へ。むかし、学生時代に知り合いのおじさんが乗馬場を経営されてました。サワガニ取りに行っていた、わたしの脚腰をみてスポーツ好きか⁉️ハイ!すぐさま、鞍を伸ばして乗ってみなさい!私は嬉しくて、馬🐎が好きになりました。18歳。暫く、馬場に通いました。今はもうありませんが。。久方振りに出かけてみると、土地開発が進み森は小さくなっていました。35年目のとよのコスモス園は現在でした😊🐎💕愛犬家や、花好き🌸の方が沢山、コスモスの花園に入っていきましたとさ。とよのコスモス園〒563-0211大阪府豊能郡豊能町牧pm5〜終了¥1000駐車場有
大阪府立 花の文化園
和泉/動物園・植物園
大阪府河内長野市にある大阪府立花の文化園…🌸✨大阪府立花の文化園は、花そのものの美しさだけではなく、日本をはじめ多くの国で育まれてきた、花に関係する様々な文化も楽しむことが出来る施設です。バラ園やクレマチス園、ボタン園、クリスマスローズガーデン等、季節ごとの花が咲く各種ガーデンに加え、一年を通して楽しめます…(*ฅ́˘ฅ̀*)今の時期はダリアと秋バラが咲き始めました。千日紅やベコニア、彼岸花、リコリスも綺麗です。花の蜜を吸いにやってきた蝶々にも癒されます…🦋🌸✨😍【大阪府立花の文化園】〒586-0036大阪府河内長野市高向2292-1◎車をご利用の場合*西名阪自動車道「藤井寺I.C.」から30分*阪和自動車道「美原北I.C.」(南行き)から20分*阪和自動車道「美原北I.C.」(北行き)から20分*阪和自動車道「貝塚I.C.」(北行き)から30分*阪神高速道「三宅I.C.」から40分*河内長野駅から10分国道170号線「文化園口」交差点を南へ500m*南阪奈道路「羽曳野I.C.」から20分◎鉄道・バスをご利用の場合南海高野線、または近鉄長野線「河内長野駅」から駅前7番乗り場より南海バス乗車*「滝畑ダム」行き(419系統、419V系統)乗車の場合、「奥河内くろまろの郷」停留所下車、徒歩10分*「高向」行き(406系統)乗車の場合、「上高向」停留所下車、徒歩15分・・・
イルミネーションで行った花の文化園へ薔薇を見に行ってきました🌹平日でも満開と言うことでたくさんの人‼️perfumeなどで嗅いだことのあるオールドローズの香りなどすごく楽しめました✨汗ばむ陽気だったので帰りに文化園で採れたハチミツを使ってるというかき氷を堪能しました😆
天王寺ミオ
上本町/その他
先日、お昼にお好み焼き屋へ天王寺ミオにある、ぼてじゅうさんてす。ここの店員さんだけではなくぼてじゅうの店員さん(前回は神戸ハーバーランド店)はすごくお水をつぎに来るタイミングが素晴らしい👏見てて、とても気持ちが良かったです。常にお客様を見てくれてるな〜と感じました。ブタモダン美味しかったです!姪っ子は、そばめしにハマってます😆
天王寺MIO別の階へ移動🚶♀️『はたらく細胞』映画公開記念キャンペーン開催!衣装・パネル店も、折角なので見てきました😆主演キャスト着用衣装や場面写真パネルの展示永野芽郁チャン(赤血球役)、佐藤健クン(白血球役)の劇中着用衣装と場面写真パネルを展示!身長もこんな感じなのかな❓
山田池公園
枚方/公園・庭園
大阪府枚方市にある山田池公園の棚田の風景…(⁎ᵕᴗᵕ⁎)❤年々花の数が増えてきています。数年ほど以前に植え込んだ棚田の畦道の彼岸花は、最近では通年の風物詩になっています。この棚田の稲穂の実りと共に紅白の彼岸花が開花する様子は近隣の人々の楽しみの一つになっています😍💕稲作地の周りを彼岸花が見事に咲き誇りとても綺麗でした…🌸✨山田池公園には7枚の棚田がありますが、公園ボランティアと共同で、米作は勿論、野菜、果物、菊花その他が植えこまれ1年を通して見応えがあります✨✨【山田池公園】〒573-0167大阪府枚方市山田池公園1−1園料金…無料駐車場…有料第1駐車場165台第2駐車場295台(彼岸花は第2駐車場が近いです)
4連休もあっという間でした。🥺今日は昼から台風の影響もあって曇り☁️空いつもの山田池公園に彼岸花の様子を見に行って来ました。おっ咲き出してますよ!😆彼岸花とアゲハ蝶はいつもの景色ですね。今回も運良く飛んできました。白い花もさいてますよ。まだまだ蕾が多かったです。明日から雨の様子なので、今週末くらいがいいかも。☺️他にもひまわり🌻とか、もうすぐしたらコスモスも咲き出します。運動がてらの散歩コースにはいい公園です。
フェスティバルホール
肥後橋/センター施設
Kバレエ🩰🌹眠れる森の美女チケット🎟️届きました✨SLCreationsが、スポンサーしているので会社からの手配です。支払いは自分でございます😅協賛席💺を手配いただけるとのことで購入。ありがたいです❣️感謝。大阪公演は、どなたがオーロラ姫👸だろう?ワクワクしちゃう☺️✨DaiwaHousePRESENTS熊川哲也K-BALLETTOKYOAutumnTour2023創立25周年記念『眠れる森の美女』[芸術監督]熊川哲也
何度もツアーで来日しているリッチー・ブラックモアが初めて日本の地を踏んだのはディープ・パープルのメンバーとしてであった。パープルの初来日公演が1972年。既にグランドファンクやツェッペリンが来日公演を行なっており、現在では歴史の一部となっている数多くの来日公演が行なわれた70年代において、日本のファンにとってひときわ輝いているのが、このパープル初来日である。ビートルズですら長髪だと騒がれ、うるさい音楽だと批判されていた時代からわずか5年あまり、ロックのみならず世界は大きく変化していた。このパープルの初来日公演はわずか3公演のみしか行なわれなかったが、あらゆる意味で日本のロック史に大きな足跡を残すものとなった。パープルの初来日公演が伝説として現在に伝えられる大きな要因のひとつは、来日公演のみならずあらゆるライヴ・アルバムの中でも傑作として名高い『LIVEINJAPAN』が収録された点が大きく寄与している。その後、ディランやチープトリック、クラプトンなど、数多くのミュージシャンがライヴ・イン・ジャパンをリリースするが、その嚆矢として意義深いものでもある。この時期パープルは第二期にあたり、メンバー的にも充実していたこともあり、非常に優れた内容となっている。当初は日本国内のみでのリリース予定だったが、その内容の良さから逆輸入盤が評判を呼び、その後世界各国でリリースされヒットしたのである。特にセールス的に低迷していたアメリカでは、この初来日のライヴ盤によって人気と知名度が大きくアップした事が特記される。パープルにとってもこの『LIVEINJAPAN』は非常に重要なアルバムと位置付けられており、現在に至るまで様々な形で、あるいは改題を重ね、繰り返しリリースされてきた。現在ではそれぞれ内容の異なる「完全版」やリマスター版なで、三日間のほぼ全曲を聴くことが出来る。しかしこと当日の会場での熱気空気を感じさせるものとして、そして名盤が生まれた日として、この1972年8月15日大阪フェスティバル・ホールでのオーディエンス録音による完全収録版もまた、ファンにとって欠かすべからざる記念碑的なものになるのではないか!FESTIVALHALLOSAKAJAPANAugust15,1972僕がブリティッシュハードロックに目覚めたギターリスト🎸リッチーブラックモア
御幸通り(コリアタウン)
鶴橋/その他
トッポッキ中にチーズが入ってました🧀
📍大阪府のコリアンタウンにある@yona_cartoon_cafeさんへ🫧✨ずっとずっと行ってみたくて今回たまたまお店の前を通って吸い込まれるように店内へ🥨🤍もう、、、どこを切り取ってもとっても可愛い店内で、2Dの白と黒の線で統一された店内はおしゃれそのもの🤍🖤🌷オレオクロッフル🌷ロータスクロッフル🌷ブルーレモネードをいただきました✅🤍クロッフルはサクサクジューシーで砕いたオレオやロータスと一緒に食べるととっても美味🫠🫧可愛い空間で可愛い食べ物🤍幸せでしかないよねー🫠🤍コリアンタウン、たくさん可愛いカフェやお店がたくさんあってとってもわくわくしたー🥹🤍✨住所大阪市生野区桃谷2-9-12🕰営業時間10時〜19時📴定休日火曜日
水無瀬神宮
高槻/その他
大阪府三島郡島本町の後鳥羽天皇•土御門天皇•順徳天皇をお祀りした霊験あらたかな天皇の離宮が有った場所に創建された水無瀬神宮に9月25日(日)晴れ☀️の秋🍁空の綺麗な日に行きました❣️青空に映えてとても綺麗な水無瀬神宮の鳥居⛩❣️秋🍁は紅葉🍁がとても綺麗です💓水無瀬神宮の御門❗️紫色の花なんだかわかりますか、藤の花ではありません⁉️空豆の紫色が映えてとても綺麗な花咲いてgood❗️水無瀬神宮、秋🍁空‘に菊の御紋映えて綺麗な本殿❣夏️🌻は風鈴がとても綺麗な音色で癒されましたー💓島本里山認定子供園ヤマブキ組の願い事書いた風鈴🎐願い事叶うと良いね‼️小さな頃夏🌻休みおばさんの家に泊まってプールや水無瀬神宮、サントリー京都山崎自然植物園、離宮神社、明智光秀と豊臣秀吉が戦った天下分け目の合戦天王山⛰良く遊び懐かしいです💓水無瀬神宮の野菊咲くと綺麗で癒されます♪💓水無瀬神宮の離宮の水、毎日行列できます、コーヒー☕️、水割り、軟水の為そのまま飲むと美味しいgood❗️都忘れの菊の表示版❣️佐渡から順徳天皇が父君、水無瀬の里を愛した水無瀬神宮に都忘れの菊を送り移植した、都忘れの菊です💓可憐な野菊、咲くととても綺麗です、happy❗️水無瀬神宮のご御由諸❣️天皇をお祀りするので宮内庁が管理してます!阪急電車🚃京都線水無瀬駅🚉下車南へ12分近くに和菓子の美味しい店有ります!作家志賀直哉が通った美味しいきつねうどんの店、cafe☕️🍰有ります‼️
こちらの水無瀬神宮さん。阪急水無瀬駅より徒歩15分前後。境内にはこの時期嬉しい沢山の風鈴がそよ風に揺られながら、涼しげな音色を奏でています。手水舎には、こちらも目を楽しませてくれる陶器の祈願玉が沢山浮かんでいます。但し、こちらは参拝の方の願を掛けた玉なので触れないように。この他にも風車や名水100選に選ばれたの離宮の水を汲むこともできます。目で、耳で、味わって、厳しい残暑を和らげて頂けます。