道の駅せせらぎの里こうら
彦根市周辺/道の駅・サービスエリア

https://www.instagram.com/yuki0508gourmet/photo記録せせらぎの里こうらコスモス畑こちら、毎年訪れるコスモス畑✨満開で一面のコスモスが風に揺られて鮮やかです。迷路になっていて子どもたちも楽しんでいました✨お気に入りスポット😆

モーニングサービスがある道の駅。国宝5城のひとつ彦根城に向かう際に立ち寄りました。駐車場は大型車用と普通車用と別れていて、トイレも別棟で比較的綺麗でした。農産物直売所や観光案内所、ピザ屋さん、食事処もありましたが、あいにく6月10日は定休日でお休みでした。お食事処「幸楽食堂」は案内板を見ると朝8時から16時まで営業しているらしく和・洋のモーニングもあり、うどんにおにぎり🍙が付き400円、朝の鮭定食が500円と安いのに休みで残念でした。ちなみにお隣のピザ屋さんはマルゲリータが1200円、ボロネーゼが1600円、地元野菜ピザが1300円でした。また、機会があれば立ち寄りたいです。
星評価の詳細
星評価の詳細
御在所岳
甲賀・湖南/その他

2022.10.27御在所岳トレッキング3望湖台の岩の上からの景色山全体が紅葉🍁琵琶湖も見えて写真よりめちゃくちゃ綺麗でした!最後は鷹見岩🪨行きとは別なルートを降りてきて下に下がればすぐ駐車場だったのをYAMAPの誤作動により延々登ってしまって途中流石におかしい!と心細くなって後からきた車を停めて聞いたところ下の方にあったよ!と車に乗せてくださりその方もよくわからないので途中の駐車場で帰り支度の登山者の方に聞いたら降りるところだから乗せてくよ!と感謝感謝💓とっても助かりました!ありがとうございました!車で降りて行ったらすごい距離歩いてました…😓というわけでめちゃくちゃ疲れたけど素晴らしい御在所岳トレッキングとなりました!

2年前秋に行った御在所岳紅葉にはまだ少し早かったですが、空気が澄んでいて景色は最高でした。今年の秋もまた訪れたいです。
星評価の詳細
長寿寺(東寺)
甲賀・湖南/その他

滋賀県、湖南三山の長寿寺。山門から境内までの参道はモミジのトンネルの様でした。

滋賀県湖南市長寿寺渋滞していた紅葉アルバムもこれで最後となります🍁🍁🍁😄✱12月12日参拝もう何度も何度も訪れている長寿寺さん。見飽きた方もいるかも?と言うくらいアップしています😆今回は母と姉を連れて行ってきました。95歳になる母は杖をつきながらのの歩行なので階段が沢山有る神社仏閣はダメなので、何処か無いかなぁと考えた末、有った😃大好き長寿寺さんが有るやん(◍•ᴗ•◍)❤駐車場もすぐ隣に止められるし、本堂までの参道も平らです❢今年の紅葉は真っ赤とは行かなかったけど十分に楽しめました。庫裏にはご住職様手作りの切り絵が飾ってあります。帰り際に教育長らしき方がこのお寺について色々語って下さいました。母は良いところに連れてきてもらったと感激してくれたので親孝行出来たかな🥰ホームページより奈良時代に創建された1200年以上の歴史を持つ天台宗の寺院です。山号は「阿星山(あしょうざん)」。平安時代に再建された檜皮葺の本堂は国宝に指定されており、湖南三山の中では最も古い歴史を持ちます。ご本尊は子安地蔵菩薩。子宝・安産・長寿にご利益があります。また、藤原時代に刻まれた阿弥陀如来坐像、釈迦如来坐像、丈六阿弥陀如来坐像は、「阿星山五千坊」と言われた、かつての長寿寺の隆盛を偲ばせます。現在は、イロハモミジや草花が四季折々の彩を添える静かなお寺です。寺の言い伝えによると、寺は奈良時代、奈良の東大寺を開いた僧・良弁(ろうべん)が創建したと言われている良弁(ろうべん
星評価の詳細
星評価の詳細
守山宿町家うの家
栗東・守山・野洲/その他

【Bokucafe】蒲生産いちじくパフェ1200円ひつじさんのバターサンド430円カフェラテ500円*滋賀の守山でお茶☕️お久しぶりなボクカフェさんに。実はシャインマスカットのパフェを食べるつもりだったけど台風で農家さんからシャインマスカットが入って来てない日だった🥲でもいちじくも美味しくて大満足🙆♀️💯またこのパフェのソフトクリームが美味しいんだな🍦バターサンドあるなら食べないと!!!羊ちゃんてとこが可愛い🐑❣️台風でスタッフが出て来れなかったみたいでワンオペ大変そぉだったけど…開けてくれてて感謝です🙏**

フルーツパフェを食べたかったが品切れで残念…で、今回はキャラメルバナナパフェ&もちもちわらび餅パフェ♬うまうまっ😋
星評価の詳細
滋賀縣護國神社
彦根市周辺/その他

滋賀縣護国神社です!戊辰戦争から、第二次世界大戦までの滋賀県関係の戦没者を祀っているそうです!

彦根城。護國神社を通って行くも時間が無くて中に入れず。って言うかお金払って中に入っても閉館時間で更にバタバタなので今回はパスしました。こちらも次回のお楽しみに。佐和口の桝形を抜けると、左手に見えてくるのが馬屋の建物だ。ここは藩主の馬などを管理していた建物で、現在21頭分の収容施設が残っている。現在伝わる国内の城郭跡で、これほどの規模のものが残っている例は彦根城を除いてほとんどない。元禄時代(1688〜1703)に建てられ、明和年間(1764〜1771年)には火災に遭い、瓦葺きで再建されたという。1973(昭和48)年の解体修理の際、もとのこけら葺きが再現された。国指定重要文化財。こちらは入場無料だったので入って見学してみた。
星評価の詳細
宗陶苑
甲賀・湖南/その他

信楽③本日最後日本最大の登り窯宗陶苑さんへここは20年以上も前と思いますが見学行きましたみんなズカズカ登り窯へ入って行って、ここの窯元の御大?かなぁ〜とにかくオッチャンに怒られた記憶あり😓その後、案内所内に囲炉裏あってオッチャンの話し聞いたら上機嫌でずーっと御大の話し聞いてた記憶がほんま今でもありますね😆登り窯カフェに続いて本窯を奥さんに見せました常時焼成はしてませんが、立派な登り窯です😵日本には多くの焼き物産地がありますが信楽特有の他にない物がありますね(たぬきだけではないっす)見学は無料で出来ますし、作陶も出来ます→電気窯でしょうけど😊あまり目にしない焼き物の世界楽しかったです😁😆😂

宗陶苑の大窯を見学しました。大きかった!ここで、戸田恵梨香さんが撮影されたと聞いてめっちゃ興奮した!
星評価の詳細