道の駅 紀伊長島マンボウ
紀北/道の駅・サービスエリア
サメの串焼き(塩胡椒)、マンボウの串焼き、ウツボの唐揚げを買いました。サメはホオジロザメだと言われてました。10人ぐらい並んでおり少し待ちましたがすごく美味しかったです。マンボウが1番ですね。よく締まった白身って感じで、サメはそれを柔らかくした感じ。どちらも臭みを消す為か強めの味付け。ウツボの唐揚げは硬い骨が多すぎてイマイチかなあ。残念ながら店内は今ひとつでした。
三重県紀北町紀伊長島「道の駅紀伊長島マンボウ」。コロナで流行ったマンボウではなく、魚のほう。でかいマンボウが鎮座していました。マグロやカツオに比べて、マンボウだとなんか面白いですよね。露店の売店でマンボウの唐揚げ、マンボウの串焼きを買うことができます。軽くチャレンジできるのがいいですね。以前軽くチャレンジしたので今回は見送りました(おいしいですよ)。軽くじゃなく食べたい場合は、中のレストランにフライ定食とかのマンボウ料理もあります。さらにびっくりしたのは、生マンボウも売ってました。切り身ですけど。調理にそれなりに難易度ありそうですけど、地元の方とかは慣れてるんですかね?とてもではないけど調理できないので、私は吉野寿司めはり寿司を買いました。近隣の名の知れたお店が道の駅に出荷しているので、ここで買えるのは便利です。
レッドヒルヒーサーの森
亀山/動物園・植物園
三重県津市赤塚植物園シャクナゲガーデンこちらは、枝垂れ梅で有名な鈴鹿の森庭園を経営している赤塚植物園さんのシャクナゲガーデンとなります。シャクナゲガーデンが終わると紫陽花ガーデンに変わります。ブルーベリーの時期にはブルーベリーガーデンにもなります😊先日、日曜日午前中に庭仕事をしてお昼ご飯を食べて一休み。いつの間にか寝落ち…😪気がつくと3時!今がちょうど見頃になっているそうだったので、ちょいと様子を見に行って来ました❢近くだけど初めて。よくお手入れされた庭園でものすごい数のシャクナゲ。200種類有るんだって🤩
いいお天気でしたね。三重県にあるレッドヒルヒーサーの森へ。2016年の秋にオープンしてました。ちょうど、薔薇も🌹咲いてるとの事で車を走らせることに。薔薇以外にも春の花がたくさん咲いていました。大好きな多肉植物も、ありますよ。今、薔薇は見頃、みんな行って見てね。
南部丘陵公園
四日市/その他
三重県四日市南部丘陵公園新聞に見頃と掲載されていたのでお散歩がてらに行ってみました🚶🏻♀️5月21日です広い公園で、駐車場があちこちにあって、バラ園に行くのに何処へ止めれば近いのか?適当に止めたんだけど、迷子💦Googleマップに案内してもらうんだけど、反対方向に歩いている感じがするんよね!自分の感を信じて歩いているとやっと看板が出てきた❣😄以下ホームページよりバラ園」は、約1,500平方メートルの中に50程度のコーナーがあります。その中の大半のバラが、春季と秋季の年2回開花する四季咲きのバラであり、1区画で8~10株程度のバラを楽しむことができます。同エリアのバラの育成に携わるボランティア団体「四郷栗の木林をつくる会」ならびにバラ育成者の皆さんによって管理されています約100品種、約500株の満開のバラの花や香りを楽しめます。入園料、駐車場無料です駐車場無料
ブリスベンから一時帰国中の長女と孫ちゃん。一歳8ヶ月に成長し、よちよち歩き…危なくて常に接近モード😅ここは小動物がいて、決められた1時間だけモルモットとウサギを触ることができるので、行ってきました😊娘達が小さい時もよく来た思い出がありますが、久しぶりでした♪ウサギは大きいので4歳以上限定でしたので、モルモットを触るだけでしたが、興味はあったみたいです🤭その後は散策しましたが、抱っこして登る道が多くて腰が悲鳴をあげていました😢お母さんは大変ですね。子育ては大変です。天気良くて楽しめた日曜日でした🫡
もみじの里公園
紀北/その他
用事があり大台町まで行ったのでもみじの里公園に寄りました😊日本三大渓谷の1つである宮川ではボートの大会が行われることがあります。今日は練習風景を見ることができました!公園の名前の通りこの辺りは紅葉が綺麗ですが、私はこの辺りの桜が好き🌸山桜は咲いていましたがソメイヨシノはまだ咲いてません。ただ枝先はほんのりピンク色になっていたのでもうすぐかなぁと🤭ウグイスはもう鳴いており春の訪れを知らせてくれているようでした🌸カレーパンを買って、近くの道の駅で大台茶を買って帰りました!
1月の冬の日に水上ツーリング水の上を自転車が走る冷たい水が掛かることもなく綺麗な景色を楽しむことが出来ました冬の日なので誰もいない静かな宮川を満喫出来た凄い気持ち良いけど自転車のハンドル持つ手が素手だったので手が冷える手袋必要だった