善光寺
長野・中条/その他
善光寺の仁王門です。左右に仁王像があり仁王像は一般的な配置と逆になっています。右に吽形、左に阿形が安置されています。これまでに見た仁王像の中でも一番かもしれません。全体的に細かな細工がなされているように思います。吽形の鷲掴みされそうな手の感じや阿形の力強い足の作り。作り手の想いが込められているのが伝わります。以下参考像の体と頭のバランスや筋肉の表現などそれまでの伝統的な日本彫刻には無い西洋的なスタイルであり、これまでにない新たな仁王像を作ろうとする高村光雲・米原雲海両氏の思いが込められた像です。
国宝善光寺〜✨2024.8.21善光寺参拝セット券を購入して善光寺観光😆まずは山門に登って上からの風景を眺めました写真3枚目と4枚目は山門の上からの風景です✨次に善光寺本堂に行き「お戒壇巡り」です✨御本尊の真下を通る真っ暗な通路を壁に手を当てながら進んでいき途中の「極楽の錠前」を探って一周して出てくるですが、本当に何にも見えないくらい真っ暗な通路で結構怖かったです😱この極楽の錠前は御本尊と結ばれていてこれに触れる事で直接ご縁を結べると言われるそうです✨その後は経蔵を参拝して善光寺史料館を見学して善光寺参拝完了です👍山門や本堂や史料館の中は撮影禁止なので写真は撮れませんので外からの撮影のみですご利益がありますように😌
善光寺本堂
長野・中条/その他
2022年6/9(木)長野県長野市国宝信州善光寺7年に一度、前立本尊御開帳ライトアップNO.1前回、手違いで甲斐善光寺に訪れたので、7年に一度の前立本尊を公開している、信州善光寺に今朝早くから訪れています♪リベンジです♪善光寺のご本尊「一光三尊(いっこうさんぞん)阿弥陀如来像」は、真ん中に阿弥陀如来、右に観音菩薩、左に勢至(せいし)菩薩が並んでいます😊7年に一度、ご本尊と同じお姿をした前立本尊を公開するのが「ご開帳」です😊普段は直接お姿を拝むことはできず、絶対秘仏とされています😊夕暮れ時のライトアップです♪中店は、軒並みお店は閉まっていました😅昼間の激混みは、どこえやら閑散としていました😅お陰で、昼間は人の頭しか写らなかった、本堂や山門がバッチリ撮れました♪仲店通りのライトアップも、提灯や木のライトアップで、風情がありました♪一枚目回向柱と本堂です♪この回向柱は、来世と繋がっているそうです♪しっかりと右手で触れて、ご利益を頂いてきました♪昼間は1時間くらい並びました😅夕方は、触り放題でした!(笑)二枚目山門です♪三枚目山門にある「善光寺」の看板です♪さて、問題です!看板に鳩が5羽いますが、分かりますか?!答えは、次でUPします!4枚目絵馬掛けです♪五、六枚目7年に一度しか販売しない特別な回向柱を始めとするお守りです♪七枚目任王門です♪八枚目任王門に向かう仲店通りのライトアップです♪赤い提灯が、綺麗でした♪九枚目木のライトアップです♪十枚目駐車場前の民家のお庭のバラのお花です♪とても、綺麗に咲いていました♪☆写真だけ撮りに行くのなら、夕暮れ時がお勧めですネ♪続きます😊東京方面からお越しの方JR東京駅から(北陸新幹線で約1時間半)長野駅善光寺口バスロータリー1番乗り場(善光寺方面行き)」発の路線バスをご利用下さい長野駅→善光寺大門所要時間約15分運賃¥190善光寺大門バス停から善光寺本堂まで徒歩約5分
御朱印巡り善光寺&戸隠神社限定版は、薄いピンクがぼかしてあり桜の透かしが、可愛くて欲しかったんです🌸本堂では、直に書いて頂きあとは書き置きだけど、5箇所並べると背景が繋がりますやっと登った戸隠神社九頭龍社とセットでありがたや〜ラス2は、善光寺下の弥生座でせいろ蒸しを💓花カゴは、おこわのおにぎりと生麩3種大満足でした❣️
万治の石仏
諏訪/その他
【長野県下諏訪町】「よろずおさめました🙏」・・・願いが叶う『📍万治の石仏』・・・諏訪大社下社春宮から歩いて5分ほど、芸術家岡本太郎が「こんな面白いものは見たことがない」と絶賛したことで有名になったアンバランスな姿がとても可愛らしい石仏があります。御題目を唱えて石仏の回りを3周すれば、災いごとが治るとのこと。ゼロ地場と呼ばれる場所にあることでも有名で、ゼロ地場は身体や心に様々な効果をもたらすと言われています。撮影日📷️(2024.02.02)・
諏訪大社下社春宮から歩いて万治の石仏へ大きない石にちょこんと頭がのっている😳穏やかな顔の阿弥陀様☺️時計回り3周してお参り🙏よろずおさめました何だか心がほっこりしました
軽井沢レイクガーデン
軽井沢・佐久/その他
ふらっと行った軽井沢のうっすら紅葉の様子です🍁✨こちらは長野県軽井沢町の『軽井沢レイクガーデン第4弾』✨ゆっくり薔薇を見ながらいい天気の中を歩いていたら、思ってたよりも紅葉していて…まだ深い紅葉ではないけど、なんか嬉しかったです湖に紅葉と風景がいい感じです秋明菊もピンクに白や八重なども咲いていてすごく綺麗でしたこちらの軽井沢レイクガーデンにはこんな施設もあります!!(ネットより)🔵ガーデンショップ薔薇や宿根草の苗など扱ってます🔵メアリーローズ薔薇がモチーフの雑貨やお菓子、ガーデナー推薦の本格的ガーデニンググッズもありますここで1つ買い物しましたよ👍😁🔵ガーデンカルチャークラブレイクガーデンの様々なセミナーを開催してるそうです🔵カフェイレブンシスティールームス英国風ティータイムができるお店✨スコーンなどもあります❣🔵フレンチレストランブラッセリーNAKAGAWAランチコースが3種類あるそうですディナーはおまかせコースのみ!今回は外でお昼を食べてから入ったので買い物だけしてきましたよ〜🌹紅葉がちょっと綺麗で楽しめたこちらでした😍!11月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
軽井沢の中でもお気に入りの場所です。天気と、薔薇の咲き具合によって、その時々でいろんな表情を見せてくれます。この日は前日に雨が降りましたが当日はスッキリ🌞。薔薇はピークより若干前でしたが、美しさを堪能しました。
軽井沢
軽井沢・佐久/その他
水引草(みずひきそう)は花の小ささでは他に引けを取らない。その大きさは米粒の半分程度で、細長い茎に間隔を開けて咲く。ミズヒキソウは、タデ科ミズヒキ属の多年草。原産地は日本、中国、インドなど。花期は8月初旬から10月初旬。名前の由来は、和紙で作った水引の飾り紐に似た植物だということで付けられた。尚、種類的には白い花をつける「銀水引(ぎんみずひき)」がある。また、「金水引(きんみずひき)」という植物もあるが、これは、バラ科キンミズヒキ属の多年草で水引(草)とは別科別属の植物である。私はまだキンミズヒキは見た事がない。
投稿を忘れていたシリーズです😅こちらは長野県の『旧軽井沢銀座』にある可愛いお店たち…💕(スポットは軽井沢となっていますがすみません🙇)画像1.2枚目は【PeterPAbbitSHOP&BAKES】さん✨2023年7月14日にOPENしましたお店横のイラストも可愛くて、1つの撮影スポットになっているようです店内に入ったらもちろんですが、ピーターラビットの挿絵のついたお菓子・文具・紅茶などなどと沢山の買いたくなるグッズや美味しいものが沢山‼️そして同じうさぎちゃん繋がりで画像3.4枚目は【みっふいー森のベーカリー軽井沢店】さん✨いいぱんの香りが漂う店内には可愛いミッフィーちゃん形のパン(あんぱんがありました)やキャラクターの焼印の押されたパンなどが売っていました私が入った時には既に結構パンが売れていて少なかったですこれはミッフィーファンにはたまらないかも‼️😍あと画像5枚目は【スヌーピーヴィレッジ軽井沢店】さん✨2022年7月29日OPENしたこちら…スヌーピーもかなり長い間人気のキャラクター😘ピーナッツの世界観をテーマにしたお見せだそう✨ここでしか手に入らないグッズやメニューがあるそうです1階はグッズがあり、2階にはカフェ&グッズの「SNOOPY茶屋」があるようですネットで見たらパフェやかき氷などデザート中心のようでしたこんなキャラクターのお店も見どころの『旧軽井沢銀座』✨いつ、行っても楽しいスポットですね〜😁⤴️
バラクライングリッシュガーデン
蓼科・白樺・茅野/その他
長野県茅野市にあるバラクライングリッシュガーデンに行って来ました天気は曇りで少し雨が降ってきました長野はやはりちょっと寒かった桜もまだ咲いてましたハクモクレン、山桜、コブシなど、木々のお花とチューリップ、スイセンなどのお花が咲いてましたその他にアップルパイ、植木、花の苗の売店やレストランもありました
久しぶりのいいお天気☀️蓼科へドライブに行ってきました。どちらもジブリに出てきそうな場所じゃないですか?🌱✨コロナでなかなか遠出できないので、休みの日は県内のいいところ散策して楽しんでます(^^)蓼科高原バラクライングリッシュガーデンはどの時期に行ってもその季節にあった植物が迎えてくれるそうです。でもやっぱり、今度はバラが咲いてる季節に行きたいな(笑)アリエッティに出てくるお家みたいでした!蓼科大滝は駐車場から徒歩10分ほど。滝に近づいていくほどマイナスイオンなのか冷んやり気持ちいい空気を感じました…!✨苔に覆われた岩やしっとりとした森が、もののけ姫に出てきそう。水も透き通っていて滝がとても綺麗でした。