星評価の詳細
星評価の詳細
バラクライングリッシュガーデン
蓼科・白樺・茅野/その他

長野県茅野市にあるバラクライングリッシュガーデンに行って来ました天気は曇りで少し雨が降ってきました長野はやはりちょっと寒かった桜もまだ咲いてましたハクモクレン、山桜、コブシなど、木々のお花とチューリップ、スイセンなどのお花が咲いてましたその他にアップルパイ、植木、花の苗の売店やレストランもありました

久しぶりのいいお天気☀️蓼科へドライブに行ってきました。どちらもジブリに出てきそうな場所じゃないですか?🌱✨コロナでなかなか遠出できないので、休みの日は県内のいいところ散策して楽しんでます(^^)蓼科高原バラクライングリッシュガーデンはどの時期に行ってもその季節にあった植物が迎えてくれるそうです。でもやっぱり、今度はバラが咲いてる季節に行きたいな(笑)アリエッティに出てくるお家みたいでした!蓼科大滝は駐車場から徒歩10分ほど。滝に近づいていくほどマイナスイオンなのか冷んやり気持ちいい空気を感じました…!✨苔に覆われた岩やしっとりとした森が、もののけ姫に出てきそう。水も透き通っていて滝がとても綺麗でした。
星評価の詳細
松本城の桜
松本市/その他

国宝に美しく映える桜の絶景スポット松本城公園や本丸庭園には約300本の桜が植えられている。国宝松本城では、開花宣言の3日後から8日間、国宝松本城天守と本丸庭園の桜をライトアップし、月見櫓で三曲、フルート、雅楽の演奏が行われる国宝松本城「夜桜会」を開催している。また、本丸庭園内では、常設売店の営業や、花見団子等の販売、お茶席が設けられる。※コロナウィルスにより桜祭り等のイベントが中止になっている場合があります。お花見自粛を呼びかけている公園、施設がありますので、おでかけの際は事前にご確認ください。

まるで絵画のような写真『松本城と桜に白銀の彩り』中日新聞に掲載されました。文面は・・「長野県内は3月29日未明から季節外れの雪に見舞われ、松本城公園では、ほぼ満開となったコヒガンザクラの花びらに雪が積もった。新型コロナウィルスの影響で天守への入場は中止となり、人影もまばら。」とありました。
星評価の詳細
黒姫高原コスモス園
中野・飯綱・黒姫高原/動物園・植物園

『黒姫高原コスモス園』第2弾✨🌸先日行ったこちらは長野県の信濃町にある黒姫山の裾野に整備された旬の花々が咲き乱れる花園です雄大な山並みが綺麗でそばには野尻湖もありますこちらは秋はコスモス・ダリアですが春には水芭蕉や八重桜、そして初夏には一万株の雪あじさいが咲き乱れるそうです(ネットより引用)ネットで見たら10/9日曜日にはダリアの花摘み&球根堀りがあるそうです(有料)コスモスも沢山の品種があり、色も色々で…八重もあれば一重もあるし細い花弁のものもあったり、絞りの色も…よく見てると飽きない位の品種がありましたそれに負けてないのはダリアで…ダリアはは世界で3万種類があると言われてるそうですがこちらでは50品種程があるようですこの施設のある信濃町は俳人の小林一茶のふるさとで黒姫山は標高2053m、このコスモス栽培が始まってから52年も経つそうですよ😍🌸💕リフトに乗って下を見たら広がるお花畑は綺麗で、上に上がり山々を見ると清々しい気持ちになりましたよ~行ってよかった黒姫山高原コスモス園でした😁⤴️!9月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!

長野県にある黒姫高原にコスモスを見に行ってきました💕のんびりこさ〜ん😆いつもいい情報をありがとうございます😍こんなに早く行くとは🤣コスモスにダリアときれいに咲いていました😚確かに高原だから涼しいかな〜なんて思ってましたが…暑いですね🥵高原だから避暑地なんて思ってたら大間違いです😅でも一面のコスモス畑に癒やされました💕トンボが飛んでいて秋を感じた1日でした😊
星評価の詳細
星評価の詳細
小諸城址懐古園展望台
小諸・東御/その他

私の故郷、信州。日本で唯一の穴城といいます。ふつう、城は高い所にありますが、小諸城は商人の町よりも低い所に位置します。戦国時代に武田家山本勘助が、地形を活かして縄張りしたと伝わります。当時は石を切る技術がまだ無かったので、天然の石を使った野面積み、石垣の角には崩れるのを防ぐため、長い石を交互に配置する算木積みを確認する事ができます。小田原の役後、羽柴秀吉は仙石秀久に小諸城を与え徳川家康の江戸を包囲する一角として、重要な拠点とされていました。小諸城の天守には金粉瓦があったそうです。秀吉一門以外では初めて金粉瓦が許可されたそうです。秀吉の死後は家康、秀忠にも信頼され、戦国を生き抜いた武骨な武将だったと伝わります。春の桜、秋の紅葉も素晴らしいですが、5月6月の雨の時期、早朝もおすすめです。石垣の苔、木々の若葉がみどりの世界をつくります。機会がありましたら、小諸城懐古園におこしください。

軽井沢観光2日目は小諸城趾懐古園とても素敵な城址この日は休館日なのですが、無料で園内を回れます!城好きにはたまらないポイントです!城址には懐古神社になっていて参拝出来ますよ!お勧めポイントです!一周ゆっくり回って30分程でしょうかね資料館など入ってみれば1時間超えるぐらいでしょうか良い散歩コースだと思います!園内の紅葉樹ヤドリギかある木が何本か見れ冬の散歩に良いですね!
星評価の詳細
城山動物園
長野・中条/その他

一泊長野旅行に少し前に行ったときに寄ったこちらは…長野県長野市にある年中OPENしている、なんと無料の動物園です🐘🦒💕私達は孫も子供も連れてないのに、私が生き物好きなので寄りたくて行ってみちゃいました〜😅もちろん園内は親子連れだらけ…アットホームな小さめな市がやってる遊園地の要素も取り入れた(画像10枚目)動物園なんです🎡びっくりしたのは園を入ってすぐに池があるのかと思いきや、覗いたら…大きなアシカが入口すぐにいて😛(画像4枚目)いきなり見入ってしまいました!このアシカちゃん、人懐こくて寄ってきましたよ〜それに餌やりタイムにも遭遇しましたが上手く魚をキャッチしていましたし、バイバイ👋もしてました❣️園の規模は小さめだけどニホンザル・モモイロペリカン・フンボルトペンギン・アルダブラゾウガメ・リスザルなどもいて(画像にでています)どれもこれも可愛くて人懐こい子ばかりですっかり大人な私も楽しめました✨遊園地部分もありますし、なんていっても無料で入れるので(乗り物はお金はかかります)小さなお子さんがいる家庭にはいいですよね〜🦛🐒ここは長野市の桜の名所でもある城山公園の中にあり、近くには「長野県立美術館」や「善光寺」もあり、わかりやすい位置にあるのもいいと思いましたここも春は桜が綺麗そうで上田城跡と同じくまた来てみたいと思いましたよ🌸✨近くを通ったらオススメしたいスポットになりました😁⤴️🔵入園料無料🔵開演時間3/1〜10/319〜17時11/1〜2月末9〜16時30分🔵休園日3/1〜11/30休園なし12/1〜2月末毎週月曜月曜が休日ならその翌日🔵休園12/293031開園1/1〜1/3🔵駐車場近くに市がやっている市営駐車場がいくつかあります結構な台数停められますよ~!3月の口コミ投稿キャンペーン!

【城山動物園】動物園なんだけど、無料でビックリ‼️。受付もなく入り口には手作りの看板があるだけ、入ってすぐに、アシカがいて、公園の池にアシカが泳いでるような?感じがして新鮮でした。大型の動物はいませんが、どの動物も生き生きとしていて元気そう。日本リスが何匹も飛び回っているのは、はじめて見ました。餌やりとか出来るかなぁと思って行ったけど、それはやってませんでした。住所長野県長野市上松2-1-19営業時間09時00分~16時30分【3月1日~10月31日】9:00~17:00【11月1日~2月末日】9:00~16:30定休日【3月1日~11月31日】無休【12月1日~2月末日】毎週月曜(休日の場合はその翌日)年末(12/29~12/31)
星評価の詳細
高遠城址公園高遠閣
伊那・辰野・高遠/その他

🌸長野•伊那の高遠…タカトオコヒガンザクラ残雪の中央アルプスをバックに咲くタカトオコヒガンザクラが満開で綺麗でした。淡いピンク色で城址公園全体で咲いていました。🌸タカトオコヒガンザクラはこの地にしかない固有種で花形はやや小ぶりです。高遠城址公園に明治8年頃から植え始め樹齢140年を超える老木を含め、現在では1500本の樹林です。規模の大きさは「天下第一の桜」と称されています。また「日本三大桜名所信州たかとお」とも言われているようです。

天下第一の桜とも桜の日本三大名所としても名高いこちらの高遠の固有種、タカトオコヒガンザクラが1500本咲く高遠城址公園に行ってきました。満開6日目、今日は桜吹雪🌸でした。こちらも例年よりかなり早く満開に!小さなピンクの花、ピンクの雲の中にいるようでした。曇り空のため南アルプスは雲の中、諏訪ICで降り、152号を一路高遠へ、行く道中もそこかしこに見事な桜が迎えてくれて、道々桜いっぱいありがたかったです。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細