星評価の詳細
星評価の詳細
道の駅 かつやま 特産品販売所
河口湖/道の駅・サービスエリア

富士御室浅間神社から、こちらに移動して道の駅勝山の前に桜並木があり湖畔には広場もあり皆さん敷物敷いてお弁当を広げてました!日本の春は改めて良いなと感じましたね、ウクライナの人達にも見せてあげたい風景です!平和な日本、争いのない世界は無理なのですかね!

道の駅としては、売店が小さいため、若干物足りない感はありますが、道路を一本越えるとそこにはとても綺麗な芝生と湖。目の前に河口湖があって風光明媚なところでした。人気の道の駅のようで、8月最後の土曜日は駐車場はほぼ満車の状況でした。分かりにく場所にありますが、イトリキカレーが食べられる貴重な道の駅です。とても小さくインフォメーションセンターと売店、お食事所があるくらいですが、勝山の地物の取り扱いは流石です。駐車場に傾斜があり、車中泊にはちょい不向き。街灯も壊れてて点いてなかったりで、河口湖の真っ暗さと合わせて不気味な夜間ですが、しかし静かさは抜群で、湖畔に直結してる公園の景観やドッグランはオススメ出来ます。人気観光スポットの河口湖に、こういう静かな場所があるのは穴場。マナーのなってない外国人、団体客もほぼ居ないので、湖畔で貸しボート使うのオススメです。
星評価の詳細
芸術の森公園
甲府/公園・庭園

山梨県立美術館のある芸術の森公園イチョウの木が黄色に紅葉してきました秋の薔薇🌹も咲いてました富士山も見えました🗻

3月13日(水曜日)今日は何の日でしょう⁉️答えは1をサンドでしてますからサンドイッチの日です‼️サンドイッチは好きな物を挟んで食べれば美味しいですよね😋余談でした🤣今日は会社を休んで(有休たくさんあるので)用事を済ませその後はちょっとぶらぶら巡って来ました👍桜🌸の開花にはまだ早いので山梨県立美術館/芸術の森公園(やまなしけんりつびじゅつかん/げいじゅつのもりこうえん)を散歩🚶山梨県立美術館は広大で緑豊かな芸術の森公園内にあります👍公園内にはロダン、へンリー・ムーアやブールデルザッキン、マイヨールなどの彫刻が置かれ四季折々の美しい表情を見せてくれるスポット‼️今日は朝から風が強いので冨士山が見えるかな⁉️と思い寄ってみました😊行ってすぐは雲に隠れてましたが帰りには冨士山顔を出してくれました🤩‼️昨日は冨士山にまた雪が降ったので綺麗な冨士山でした👍施設名山梨県立美術館/芸術の森公園住所甲府市貢川1−4−27アクセスJR中央本線甲府駅からバス15分山梨県立美術館下車駐車場無料バス:16台普通:345台
星評価の詳細
梅の里(山梨県甲斐市)
韮崎市/公園・庭園

みなさまの梅の花の投稿を見て、甲斐市の梅の名所「梅の里」に行って来ましたところが!梅の花は一輪だけしか咲いてませんでした😅隣りにある矢木羽湖を散歩して来ました富士山が見えてきれいでした

3月3日(日曜日)見頃の花を求めて行きましたスポット‼️訪れた場所は「梅の里」(山梨県甲斐市)2月下旬~3月上旬梅の花が見頃です😍矢木羽湖の湖越しに富士山が眺望できる絶景スポット🤩aumoユーザーのNさんも以前に訪れた場所です😊今回、訪れた日は梅の花の咲き具合はちょっと遅いかな?今年は暖かい日がありましたので早めに咲いてますね🤣でも、冨士山は綺麗に見えて最高でした👍晴れた日は冨士山を観ながらビックニックも良いですね🙆最後の写真は湖の辺り教会⛪️が‼️違いますね🤣鳥🦆のお家かな⁉️☆名称梅の里(ウメノサト)♢所在地山梨県甲斐市牛句2814周辺🎫入場無料🅿️無料駐車場有🚕交通アクセス(1)JR竜王駅北口からタクシーで10分(2)双葉スマートICから車で11分
星評価の詳細
大法師公園
南アルプス/公園・庭園

大法師公園の桜②🌸✨2024.4.8一番上の広場の枝垂れ桜綺麗でした🌸山の傾斜に咲く沢山のソメイヨシノや平和の塔へ続く階段の桜も絶景でした🌸所々にある石碑と桜が良い感じでした👍縁結び、子授かり、子育ての神社の山王神社があったので一応参拝して来ました⛩️散り始めのハラハラ舞う桜の花びらもまた良い感じで綺麗でした🌸👍🌸山梨の桜の名所大法師公園の桜をいっぱい堪能してきましたぜぃ🌸🌸🌸👍

29日(金)に大法師公園(おおぼしこうえん)に行って来ました富士川町にある公園で山梨県で唯一日本さくら名所100選に選ばれていますまだ早かったです💦咲いていたのはヒガンザクラとかで他の桜は二分咲きくらいでしたそれでも咲いている桜と富士山が見えたのでよかったです✨
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
恩賜林庭園
富士吉田/公園・庭園

5月27日(金曜日)雨のち晴れこんにちは、先日富士吉田の恩師林庭園に行き白樺並木を散策して来ました、白樺並木の中にヤマツツジが咲いてました、リンドウもひっそりと咲いてました、富士山も頭の方が見えて大分雪も溶けて来ましたね、

やっと富士山🗻真っ白に冠雪しました❗️冬の富士山はこうでなくては😋山中湖周辺に雪☃️が降っていたと言う事で自粛期間ではございますがミラ&アーサーで雪遊びに行ってきました♪アーサーは本格的な☃️は初めてなのでテンションが爆上がりでした🐕🐕🐕🥰ミラは言うまでもなく全力疾走で走り雪溜まりにジャンプして突っ込んで遊んでいました🤣🐕☃️💕飼い主さんもテンションが上がって100枚以上写真を撮りましたのでパート2を後であげます(笑)
星評価の詳細
宝寿院枝垂桜
中央市/動物園・植物園

宝寿院の桜(ほうじゅいんのさくら)宝寿院は市川三郷町にある寺院知り合いが近くに住んでいてオススメだと言うのではじめて行って来ました初代のしだれ桜は夢窓国師が手植えしたと伝えられているそうです現在は六代目の枝垂れ桜本堂も鐘楼もとても立派でした山門付近の桜が満開でとてもきれいでした

今日天気が良いので、先日新聞に掲載があった樹齢200年にもなる枝垂れ桜を鑑賞しに山梨県西八代郡市川三郷町にある宝寿院に行って来ました😊甲斐西八代七福神のひとつとされ、福禄寿を担い七福神めぐりもさている寺院。昨日の暴風雨で枝垂れ桜🌸はちょっと散り気味でしたね🤣他の桜🌸は満開でしたね👍寺院を向かう途中に親子地蔵尊があり、そこから八ヶ岳を望めました👌
星評価の詳細
星評価の詳細
重要文化財安藤家住宅
南アルプス/歴史的建造物

3月3日(日曜日)今日はひな祭りは別名「桃の節句」とも呼ばれお子さまの成長と健康を願うおめでたい日ですね😊見学したのは山梨県南アルプス市にあります「安藤家住宅」PART2時間(とき)が止まった空間へ江戸時代の風が流れる古民家に綺麗😍に飾られた雛人形🎎江戸から昭和までの雛人形約300体が安藤家住宅に集結その安藤家の誕生は宝永5年(1708)江戸時代の中期に建てられたそうです😊昭和51年5月20日に国の重要文化財に指定されています👍江戸時代は西南湖村の名主を務めた旧家で現在まで一度も火災に合うことなく往時のまま保存されているそうてす🤩その庭には天然記念物の「安藤家の松🌲」があります(写真9〜10枚目)樹齢約350年樹高19メートル根本周囲4、5メートル根廻り20メートルの素晴らしい松🌲です‼️安藤家住宅ひなまつり主催南アルプス市教育委員会会場安藤家住宅(南アルプス市西南湖4302)日時令和6年2月9日(金)~4月8日(月)営業時間午前9時00分から午後4時30分(最終入館は4時まで)※火曜日休館入館料大人:300円小中高生:100円

南アルプス市にある安藤家住宅でお雛様の展示をしていると聞き行って来ました。安藤家の先祖は武田氏の家臣といわれ、江戸時代中期以降は西南湖村の名主を務めた旧家で甲西地区を治めていたそうです。江戸時代中期に建てられた建物は時間が止まったような空間で歴史を感じました。お雛様も大切に保管されているようでした。古民家が好きなのでこういう場所が保存されていて嬉しく思いました☺️
星評価の詳細
星評価の詳細