鮭神社

サケジンジャ

-
0

筑豊/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

毎年12月13日には献鮭祭が行われる。祭神は彦火々出見尊(ひこほほでみのみこと)、鵜がや草萱不合尊(うがやふきあえずのみこと)、豊玉姫尊。例祭は11月13日。境内に楠の大樹(夫婦楠)が亭々と聳えている。社伝によると毎年11月13日の祭日には、必ず鮭が神の使いとして遠賀川河口、芦屋の海から十二里余を遡って社辺の川までのぼってくると、その年は豊饒であったという。氏子の人々は鮭を神の使徒として崇めたという。現在においても、ここの人々は鮭を食べない習慣があるという。

口コミ

基本情報

鮭神社

サケジンジャ

福岡県嘉麻市大隈542

0948-57-3176

アクセス

(1)バス/上大隈下車/徒歩/3分

特徴・関連情報

備考

創建年代 :769

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら