白子神社

-
千葉 > 茂原

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

白蛇をご神体として奉る神社として知られる。永承3年(1048年)大国主命を祀ったのが創祀で、その後、大治元年(1126年)に白蛇を背中に乗せた白い亀が海より現れ、それを白子大明神として南白亀に祀り、鎭守としたといわれ、白蛇をご神体として奉られる。江戸時代には白鳳山本法寺の別当の許で、南白亀神社と称し、明治維新により白子神社と称したといわれる。現在の町名もこの神社の名からで、流造りの現社殿は、宝暦12年(1762年)に完成したもの。「縁結び」の神様として、また桜の名所としても知られる。

新型コロナウイルスの影響により、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

「白子神社」の基本情報

名称

白子神社

カテゴリー

その他・その他

住所

千葉県長生郡白子町関5364

アクセス

(1)茂原駅からバスで25分(白子神社バス停下車2分) 九十九里有料道路白子ICから車で7分(白子町役場からすぐ)

駐車場

「白子神社」周辺のレジャー・観光スポット

もっと見る

「白子神社」周辺のお店・レストラン

もっと見る

「白子神社」周辺のチラシ・ショッピング施設

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら