滋賀といえばここだけは絶対チェック!おすすめスポット10選
snoow228
urban_garden_243a
2021/12/06
aumo11月の下旬に訪れたのですが、紅葉は終わりかけでした。 紅葉が見られなくても、訪れる価値のある貫禄の世界遺産。 あっちもこっちも重要文化財です。 かなり広いので、歩きやすい服装と靴をおすすめします。
marco14450
2020/12/05
aumo世界遺産巡り 延暦寺3地区の本堂を足早に回りました。東塔 根本中堂、西塔 釈迦堂、横川 横川中堂。根本中堂は工事中で一部しか見ることが出来ませんでした。令和8年まで工事が続くようでまた終わったら来たいです。
Ikuya875
2020/08/27
aumo【まさに天空のお寺】 坂本よりケーブルカーに乗り頂上の延暦寺駅へ ここから更に山を登り比叡山延暦寺へ向かう人がほとんどですが この日はケーブルカー乗り場の裏手へ回り山を下る 雰囲気のある山道を下ると見えてくるのが 「無動寺明王堂」 ※注:適当なスポットがなかった為、比叡山延暦寺にしています💦 樹々に囲まれた山道を抜けると突然視界が開ける 本堂から振り返ると絶景✨ 琵琶湖と大津市内が一望出来ます しばし時が経つのを忘れる… 人も少なくてのんびり出来ますよ😊 #比叡山 #琵琶湖 #琵琶湖の絶景 #神社仏閣 #滋賀の絶景 #滋賀 #絶景
ゆう
2020/07/06
aumo続いて「比叡山延暦寺」「西塔」エリアへ。 「東塔」エリアから少し離れているので車で移動。 「西塔」は本堂にあたる「釈迦堂」(転法輪堂)を中心とするエリア。 「東塔」よりもより一層木々が生茂り、緑が深く空気がひんやりと感じます。 現在の「釈迦堂」は延暦寺に現存する建築のなかで最古のものだそうです。 「阿弥陀如来」を本尊とする「常行堂」。 かなり古い建物でした。 日が差し込みにくいのか苔がとても綺麗でした✨ 「西塔」エリアは「東塔」エリアより、ディープな印象を受けました。 好きだなぁ、こういう場所。 久しぶりに癒されたドライブでした☺️ #ドライブ #滋賀 #比叡山延暦寺 #西塔 #釈迦堂 #常行堂 #神社仏閣 #ドライブ #おでかけ
ゆう
2020/06/29
aumo「比叡山延暦寺」「東塔」エリアの続き。 「大講堂」から少し歩き、離れた所にある「阿弥陀堂」のあるエリアへ。 階段を登っていくと左手に「鐘楼」が。 「鐘楼」の横にはマスクをしたお地蔵さまが😆 このエリアのメインの建物の「阿弥陀堂」は道場になっているそうで、お堂の前には「水琴窟」もあって、涼しげな音に癒されました😊 「阿弥陀堂」の隣の「法華総持院東塔」。 塔の上層部には仏舎利と法華経が安置されているそうです。 もう少し比叡山の旅は続きます。 #ドライブ #滋賀 #比叡山延暦寺 #東塔 #阿弥陀堂 #法華総持院東塔 #鐘楼 #お地蔵さま #神社仏閣 #ドライブ #おでかけ
けんちゃん1973
2020/06/28
aumo坂本➡️比叡山➡️大原➡️八瀬 昨日は23kmぐらい走ってきました。 延暦寺の中を通り抜ける事になりますが、拝観料要らないかわりに御堂には入れません。 なので外観だけ見てました。 コケがキレイなところありました。 また、ここにも花手水が。 そして、アイスの自販機ありました。 160円ですが、コンビニとほぼ同じお値段。 身体を冷やせました。 最寄り駅は坂本ケーブルの比叡山頂駅になります。 #おでかけ
ゆう
2020/06/28
aumo比叡山ドライブウェイから目的地の「比叡山延暦寺」へ。 まずは「東塔」エリアへ。 東塔は延暦寺発祥の地。 本堂にあたる「根本中堂」を中心とするエリア。 残念ながら「根本中堂」は改修中でしたが建物内の見学は出来ました。 中は写真は撮影禁止でした。 「大黒堂」。 日本の大黒天信仰の発祥の地と言われているそうです。 本尊の大黒天は「三面出世大黒天」。 「大講堂」。 本尊は「大日如来」。 比叡山で修行した各宗派の宗祖の木像も祀られていました。 「大講堂」の近くには「鐘楼」も。 境内は涼しく、爽やかな風が心地良かったです😊 #ドライブ #滋賀 #比叡山延暦寺 #東塔 #根本中堂 #大講堂 #鐘楼 #大黒堂 #神社仏閣 #ドライブ #おでかけ
新型コロナウイルスの影響により、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称
比叡山延暦寺
カテゴリー
その他・その他
住所
滋賀県大津市坂本本町4220
駐車場
営業時間
拝観時間:延暦寺諸堂巡拝時間 東塔地区:3月~11月 8:30~16:30 / 12月 9:00~16:00 / 1月~2月 9:00~16:30 西塔・横川地区:3月~11月 9:00~16:00 / 12月 9:30~15:30 / 1月~2月 9:30~16:00 ※巡拝受付は閉堂の30分前まで 冬季期間は降雪等の為、閉堂時間を早めることあり 法要・行事等で入堂を制限する場合あり
電話番号
備考
文化財:世界遺産 文化財:国宝、根本中堂 文化財:国指定重要文化財 文化財:国指定史跡 宗派:天台宗・和宗 創建年代 :788年
この施設のオーナー様はこちら
おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら
伝教大師最澄が比叡山に草庵を結んだことに始まる天台宗総本山。標高848mの比叡山全域を境内とする寺院で、日本仏教の母山と言われています。広大な寺域は100余りの建造物があり、延暦寺の総本堂である根本中堂(国宝)や大講堂などがある「東塔」、最澄作の釈迦如来を本尊とする釈迦堂やにない堂などがある「西塔」、横川中堂や元三大師堂などがあり、静寂に包まれた「横川」の三つのエリアに分かれています。戦国時代に織田信長の焼き討ちにあいましたが、豊臣秀吉や徳川家康などにより復興され、平成6年に世界文化遺産に登録されました。