朝熊山経塚群

アサクマヤマケイツカグン

-
0

伊勢・志摩・鳥羽/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

伊勢湾台風で倒れた木の整理作業中に発見されました。造営の時期については確認できる範囲で保元元年(1156)から文治2年(1186)までの約30年間になりますが、出土品から見るともう少し前後に広がると考えられます。神宮の祠官や僧侶が願主になっており、末法思想による経塚造営の風潮が神宮の禰宜層にまで浸透していたことがうかがえます。 

口コミ

基本情報

朝熊山経塚群

アサクマヤマケイツカグン

三重県伊勢市朝熊町字岳

0596-22-1710

アクセス

(1)伊勢西ICから車で20分(伊勢自動車道伊勢西ICから内宮方面へ、スカイライン経由20分。)

特徴・関連情報

備考

時代 :平安

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら