王子稲荷神社

オウジイナリジンジャ

4.01
3

十条・王子/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

東国三十三ケ国稲荷総社の格式を持ちます。大晦日に稲荷の使いである狐が関東中から集まり、近くの榎のもとで身なりを整え、この神社へ初詣をしたという伝説が残っています。それにちなんで大晦日には地元の人々による「狐の行列」が行われ、北区の冬の風物詩となっています。毎年2月の午の日には江戸時代より凧市が開かれ、火事除けの「火防の凧」が売られ周辺は大変な賑わいを見せます。また、国認定重要美術品であり、柴田是真の出世作ともいわれる絵馬「額面著色鬼女図」と、谷文晁の龍図を所蔵(正月三が日と2月午の日に公開)しています。

口コミ

  • youandme110

    youandme110

    #御朱印 #王子稲荷神社 #北区王子 #東京さんぽ 王子駅から徒歩10分くらいのところにある、王子稲荷神社⛩ 前にお詣りした時はお昼休みで御朱印もらえなかったので、再度お詣りに。 キツネもマスクしていて、前回とまた違った写真が撮れました。

    投稿画像
  • marco14450

    marco14450

    王子稲荷神社 読んだ本に出くるので来てみた。 王子神社っていうのもあるのでそちらが正しい?狐なら稲荷だよね。

    投稿画像
  • ひろみ

    ひろみ

    王子稲荷神社 きつねさんの行列が見れる所

    投稿画像

基本情報

王子稲荷神社

オウジイナリジンジャ

東京都北区岸町1-12-26

03-3907-3032

アクセス

(1)JR王子駅(北口)から徒歩で5分

特徴・関連情報

備考

文化財:国認定重要美術品(柴田是真作「額面著色鬼女図」) 創建年代 :不詳

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら