逵ノ堂愛宕神社 (つじのどうあたごじんじゃ)

-

-
0

国東半島/その他神社・神宮・寺院

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

宇佐八幡を創立した大神比義の開基で、奈良時代末に行基が中興したと伝えられており、豊後の国で最初に建立された愛宕神社でもあると言う、九州でも歴史のある古社の一つです。祭神は「いざなみのみこと」「かぐつちのみこと」の二神です。 毎年1月24日に開催される春季大祭では、柴燈護摩等が行われ、8月24日に開催される秋季大祭では神楽の奉納が行われます。

口コミ

基本情報

逵ノ堂愛宕神社 (つじのどうあたごじんじゃ)

-

大分県速見郡日出町大字大神932

0977-72-5417

アクセス

(1)JR日豊本線大神駅から15分 国道213号線大神駅前交差点から1分(北へ)

特徴・関連情報

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら