番所(ばんしょ)の坂

-

-
0

国東半島/その他名所

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

江戸時代の杵築城下の番所はここ「北浜口番所」のほか「城の鼻口番所」「魚町口番所」「寺町口番所」「馬場尾口番所」「清水寺口番所」の6箇所にありました。当時は坂の下に番所があり、常に番人を置き、関所と同じ役目をしていました。城下町の治安を守るため、時間になると大戸を閉め、自由に出入りできないよう、人や物資の出入りを厳しく取り締まっていました。坂の下は現在は住宅が建ち並んでいますが、かつては海で、大阪、高松、松山などから物資だけでなく、文化や情報も入ってきました。

基本情報

番所(ばんしょ)の坂

-

大分県杵築市大字杵築

0978-63-0100

アクセス

(1)JR杵築駅から10分((国東観光バスまたは大分交通バス)杵築バスターミナル行き終点下車、徒歩4分)

駐車場

無料(近隣の市営駐車場)

特徴・関連情報

備考

規模 :長さ80m、高低差15m、平均斜度11度

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら