浮嶋(うきしま)八幡神社

-

-
0

国東半島/その他神社・神宮・寺院

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

浮嶋八幡社は、建久9年(1198)相模国鶴ヶ岡八幡宮から勧請したといわれます。暦仁元年(1238)に大友氏2代目当主大友親秀が神社を修復し、建治3年(1277)には3代目当主大友頼泰が造りかえるなど大友氏とゆかりの深い神社です。神社には弥生時代の鉄戈(てっか)と考えられる鉄製クリス型鉄剣【町有形文化財】、室町時代に製作された「あまたご」と呼ばれる神事面【町有形民俗文化財】など宝物が納められています。 また、境内の隅に元文2年(1737)に製作されたどこか親しみを感じさせる風変わりな仁王像があります。

口コミ

基本情報

浮嶋(うきしま)八幡神社

-

大分県速見郡日出町大字真那井3695番

0977-72-4255

アクセス

(1)JR大神駅~真那井塩屋バス停から5分( 国道213号線大神駅)

特徴・関連情報

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら