蓮花寺(れんげじ)

-

-
0

国東半島/その他神社・神宮・寺院

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

蓮華寺は、浮津密乗院(うきつみつじょういん)と名乗り大神氏の菩提寺だったといわれています。大神氏滅亡後は、大神の愛宕神社の西側にあって円海寺と称していました。慶長8年(1603)木下延俊が、日出城鬼門鎮護のため現在地に移し、日出藩の祈祷所として蓮華寺と改名しました。この寺に保存されている「木造千手観音立像」「絹本着色仏涅槃図」は、鎌倉時代の作で県の指定文化財になっています。裏庭には、樹齢400年の「さつきの庭」もあります。

口コミ

基本情報

蓮花寺(れんげじ)

-

大分県速見郡日出町2830

0977-72-2244

アクセス

(1)JR日出駅から5分 国道213号線産業通交差点から1分(南へ)

特徴・関連情報

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら