文殊の森公園

-
岐阜 > 岐阜・大垣・揖斐川

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

本巣の歴史を知る森天皇ゆかりの本巣国造という豪族によって治められていたことことが「本巣」の地名の由来とされ、屋根続きに建つ城や古墳など、歴史ある街に広がる美しい森「文殊の森公園」。山口城や祐向山城・法林寺城、この三城が一枚岩となり濃尾平野に向かって大きな防御壁となっていました。山口城からの道中には、敵の侵入を阻むため尾根を垂直に切る堀切の跡も残っています。また、各務原市の窯跡から祐向寺のためにつくられた山皿が見つかるなど、地域との繋がりの強い歴史ある場所です。公園内にはバーベキューテラス・宿泊コテージもあり、楽しめる施設も充実しています。本巣市の北部は森林セラピー基地として岐阜県で初めて認定され、文殊の森公園には癒し効果が科学的に検証された「ササユリの道」というセラピーロードがあります。心身ともにリフレッシュしながら、秋の紅葉も楽しめます。

新型コロナウイルスの影響により、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

「文殊の森公園」の基本情報

名称

文殊の森公園

カテゴリー

観光施設・名所巡り・公園・庭園

住所

岐阜県本巣市文殊1-16

アクセス

(1)樽見鉄道 織部駅から25分 東海環状自動車道 大野神戸ICから20分

駐車場

営業時間

営業時間:10:00~17:00 文殊の森管理棟 休業日:水曜日(祝日の場合は翌日)、12月~2月は火~木曜日

電話番号

0581-34-4505

「文殊の森公園」周辺のレジャー・観光スポット

もっと見る

「文殊の森公園」周辺のお店・レストラン

もっと見る

「文殊の森公園」周辺のチラシ・ショッピング施設

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら