法源寺

ホウゲンテラ

-
0

函館・松前・檜山/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

文明元(1469)年夏、若狭の僧随芳なるものが、奥尻島に草庵を結んだが延徳二(1490)年に大館に移り松前山法源寺と号した。この年、奥尻から上ノ国に移り永正十一年蠣崎光広とともに大館に移ったというものである。福山旧記などに永正十年大館合戦の時、法憧寺、法源寺残るとあるので、当時すでに大館にあり、幸に兵火を免れたものであろう。寺境内には画聖蠣崎波響、史学者松前広長、種痘を我が国に伝えた中川五郎治の両親の墓もある。

口コミ

基本情報

法源寺

ホウゲンテラ

北海道松前郡松前町松城341

アクセス

(1)松城バス停から徒歩で10分

特徴・関連情報

備考

文化財:国指定重要文化財、山門 宗派:曹洞宗 創建年代 :1490

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら