新型コロナウイルスの影響により、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
「八浜町並み保存拠点施設」の基本情報
名称
八浜町並み保存拠点施設
カテゴリー
観光施設・名所巡り・町並み
住所
岡山県玉野市八浜町八浜983番地
アクセス
(1)岡山駅からバスで35分(渋川(瀬戸内マリンホテル)行き特急バス八浜市民センター下車) 八浜市民センターから徒歩で5分 (2)宇野駅からバスで20分(渋川(瀬戸内マリンホテル)行き特急バス八浜市民センター下車) 八浜市民センターから徒歩で5分
駐車場
営業時間
開館時間:9:00~21:00 観覧は午後4時まで 休館日:月 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日) 休館日:年末年始(12月29日~1月3日)
電話番号
備考
その他:八浜地区においては、地区の財産である「だんじり」「やっこ」の保存継承、八浜で生まれた「鳥人幸吉」に関する研究や行事を進めるための保存会「櫻屋幸吉保存会」も組織されている。 その他(藤原元太郎翁寿像、蔵(3ヶ所)、井戸、資料展示室、母屋、離れ(会議室・休憩室)) 建築年代1 :江戸末期から大正時代 面積 :860平方メートル 、敷地面積
「八浜町並み保存拠点施設」周辺のレジャー・観光スポット
「八浜町並み保存拠点施設」周辺のお店・レストラン
「八浜町並み保存拠点施設」周辺のホテル・旅館・宿泊施設
「八浜町並み保存拠点施設」周辺のチラシ・ショッピング施設
この施設のオーナー様はこちら
おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら
旧八浜町長、衆議院議員などを務めた藤原元太郎の旧宅で、八浜地区における代表的な伝統的建造物。比較的大規模な町屋敷で,本町通り沿いには,町屋型の母屋,庭側に離れや土蔵群を配している。また,側面や裏側は,庭を板塀で囲んでいる。(町並み保存活動の拠点として、また、本町通りにおける連続的な町並み景観形成のためのリーディング施設として整備。)