星評価の詳細
西の河原公園
渋川・伊香保・草津・吾妻/その他

群馬県吾妻郡草津町大字草津にある、西の河原公園です。草津温泉に来たら、一度来てみたかった場所がここ西の河原公園でした。途中に片岡鶴太郎さんの美術館がありましたが、申し訳ないですがスルーさせていただき、奥へ奥へと向かいました。こちらの公園は、2016年ころから整備が始まったらしく、今では快適に散策することができました😊「瑠璃の池」や「琥珀の池」など見どころも多く、何よりも足湯に浸かってゆったりできたので、のんびりほっこりすることができました🎶🤗🎶

草津温泉の西の河原公園に行きました。メインの観光地の湯畑からは15分くらい歩いたところにあり、景色がよかったです。温泉が沸いてるからかとっても水が綺麗でたまに足湯できるところもあり、自然豊かな公園でした。
星評価の詳細
星評価の詳細
草津白根山
草津/その他名所

僕だけ今日と明日は連休です✌️用事が済んだら暇で暇で参りました😩ごろごろしながら携帯をいじっていたら懐かしい写真が出て来ました📷(2005年9月27日)一眼レフからスマホにWi-Fiで落とした画像です📡2018年1月に予兆も無く白根山が噴火🌋した為同年2月に廃止となった『白根火山ロープウェイ』この今は無きロープウェイに乗り白根山を登った時の画像です📷山頂駅からはアップダウンの山道をひたすら歩き頂上に着いた時、見えたのが湯釜でした✌️(5枚目)途中の景色は半端ない素晴らしい光景でした👀自然の美しさに感動した記憶が蘇って来ました🧠!おでかけ口コミ投稿キャンペーン!

2020.10.11志賀高原から草津温泉経由上田の予定が通行止めのため万座温泉へ1〜4枚目草津白根山ここだけ少し小雨でした…
星評価の詳細
草津ガラス蔵
渋川・伊香保・草津・吾妻/その他

草津温泉を散策するなら寄っておきたい【草津ガラス蔵】全国でいろいろなガラス工房は覗きましたが、ここのガラスはまた不思議な色をしています…それもそのはず💡店内にある霞んだエメラルドグリーン色のガラス、それは《草津の湯の思い出にしてほしい》という職人の思いが込められ、独自に開発した染料を使って作ったオリジナルのガラス製品なのです♨️なるほど、なるほど、湯畑のお湯の色をしている!これは確かに草津温泉の色で、ここならではの思い出お土産にもおすすめですし、見るだけでも楽しいですよ♪その他にも色とりどりのトンボ玉を使ったアクセサリーや、多種多様なガラスの作品があったりガラスアクセサリーや小物類、ピアス、キーホルダーなど、1.2.3号館とありますので見どころ満載です👀また、2号館では草津温泉ガラスのトンボ玉制作体験(60分)もあり、時間があるならそれも⭕️草津温泉はお湯だけじゃなく散策も楽しいですねー😃

草津温泉で温泉卵♨️賽の河原露天風呂の方に車を停めて、湯畑までの道にあるガラスのお店の外で温泉卵が食べられます❣️お店の前で温泉卵を作っているのが見えて、あったかい温泉卵を食べました😋お店の中はステキなガラスでできたアイテムが沢山並んでいました🌟
星評価の詳細
星評価の詳細
草津熱帯圏
草津/その他レジャー・体験

@草津草津に熱帯圏があるらしくみんなが行きたがってたので行ってきた。熱帯植物園だと思ったら動物がめちゃくちゃいた。久しぶりに動物園行くとめちゃくちゃ楽しい。。猿がかわいい。。おしゃべりする鳥、ワニ、フラミンゴ、本当にいろんな動物がいましたが1番可愛かったのがナマケモノ。ずっと寝てたけど一瞬運良く起床して顔出してくれた🤍ナマケモノになりたい。

実は実は、温泉以外にも観光スポットがたくさんある草津温泉、そんな顔を知っていますか?スキー場のある天狗山ではグリーンシーズンにはジップラインや景色を楽しみながらカフェするテラスがあり☕️グルメもいろいろあるし、片岡鶴太郎美術館もよしアクティビティが1日楽しめるホテルヴィレッジでは日本最大級のアスレチックエリアもプール、ボーリングにカラオケ、とまとめて満喫できます!そして今回ご紹介する《草津熱帯園》こちらは名の通り、熱帯エリアに生息する動物を見ることができる施設です、代表的なのだとワニ、爬虫類、カメ、カピバラなどですね👀あまり興味のない分野だなぁ…と実は僕も思ってはいたのですが、訪れてみるとけっこう楽しいんだ、これが動物達の生態を見るのも学びがあって楽しいですが、何より全体を通して面白かったのは“飼育員さんの解説”が全てにおいて愛があって読んでいて楽しい😆日本でこちらと2園しか見られないピグミーマーモセットちゃんや、インコ、カメ、イグアナ…と間近で見ると思ってたより可愛いかった🐢何より空いてるのでゆっくり楽しめたし、草津の温泉は1日に何回も入れるもんじゃないし草津温泉旅行プランの1つに、ここはありありですよ💡
星評価の詳細
大滝乃湯
草津/その他風呂・スパ・サロン

草津の街並みは情緒ありますね!草津と言えば温泉が醍醐味です!草津三湯の一つ!「大滝の湯」♨️別名「美人の湯」として名高い煮川源泉を使用しています!ここのこだわりは「合わせ湯」と言う熱々の源泉の湯を自然冷却し適温になるよう浴槽を順々にぬる湯から入って身体を慣らします!(最後の写真)毎月第二、第四土曜日が白濁の湯になり私はたまたまでしたが運良く入る事が出来ました!朝9時からオープンしています!大きい日帰り温泉施設です!お食事、休憩スペースや有料の個室もあります!草津は又行きたい温泉ですね!いい湯だぁなぁ〜🎵

草津温泉、裏草津エリアの大滝の湯こちらは大きな駐車場をもつ日帰り温泉施設です♨️公式サイトを開くと10%オフになる提示画面があるので、利用の際はお忘れ無くご利用ください今回私は土曜日の14時ごろ、とても混雑してる時間に利用しましたが、それでもゆったり入れる分のスペースがあるほどの広い内湯と露天風呂が魅力的✨また合わせ湯といい、温度の低い→高い順番に入っていく湯もあり、そこが昔ながらの温泉施設のような雰囲気がありかなり良い◎草津温泉の共同湯は熱いところが多く、そのうえコロナの時期をこえて住民以外はお断りが増えたため、日帰りで入るならまずまずここが間違いないでしょうランチは味も種類も程よく、施設の近くには名物のラスク屋さんもあるので草津観光の際は忘れずに訪れたいエリアですね😁
星評価の詳細
万座温泉
渋川・伊香保・草津・吾妻/その他

2023.9.23.24秋を感じに大好きな万座温泉♨️へ今日は真っ青な空が、風は涼しく18度。まだ紅葉には早かったかなという感じ、カラマツも少しずつ黄色になりつつありました。ススキはいい感じ。びっくり、モンセンゴケがありました!ランチは日進館でバイキングランチ、1000円でピーフカレー、豚丼、うどん、飲みもの、食べ放題。景色は見慣れたものの、何度来ても感動のライン!大自然、いつまでもこのままで!と祈ります。
白糸の滝から、浅間山を左に見ながら、万座温泉にドライブ🚗💨💨万座温泉湯元日進館❗さすが湯元だけあって、温泉の濃度がとても良く、湯の花だらけの、いい湯でした☺️写真は御客さんがいっぱいだったので、取れなかった…😅
星評価の詳細
道の駅八ッ場ふるさと館
草津/その他

群馬県吾妻郡長野原町にある『八ッ場ダム』長野原の観光地といえば、八ッ場ダム!というくらい、人気のスポットでダムとしての人気もあり、バンジーもできたり、水陸両用バスに乗れたりする場所です🙌そのそばにある【八ッ場ふるさと館】という道の駅が今回ご紹介する観光スポットですバイク旅の途中に訪れてみたらですね、食堂でもコンビニでもお土産コーナーでも、ダムに関わる商品がたくさん!ついつい“八ッ場ダムカレーパン”と“八ッ場ダム焼き”を買ってしまいました笑さてさて、どこで食べようかな、と歩いているとなななんと、見晴らしの良い場所に足湯があるじゃないですか、おおお!ここでしょ、間違いなく✨人もそこまで多くなかったため、足湯を堪能しつつ、八ッ場ダムグルメを満喫、ああ…旅してるなぁ…と笑場所としては草津温泉が近く、ほぼほぼ通り道にありますぜひ旅の途中にでも訪れて欲しい場所ですね😁

65年間かけて作られた八ッ場ダム。壮観です。ここが、この日残念ながら水陸両用バスはトラブルの為運航していなかった。ダム周辺は、今も発電所の建設やそれに伴う、観光施設が作られていました。川原湯温泉も風情が有って、今度一度泊まってみたいと思う。近い将来、ダム周辺が一大レジャースポットになることを切に願っています。ここから発車する水陸両用の観光バスが出てて、3500円で乗ることができます。ダムをそれでザブーンっと入ってダムから山の景色やダムのエメラルド色の水面を見ながら、地元ガイドのかたのダムにまつわる説明や歴史の解説などが楽しめます。90分ほどのツアーですが、ガイドさんが一切沈黙無しでずーっと熱心にそして面白く説明してくださるので飽きません。口乾いたりしないのかな?って思うくらい沢山いろんなことを話してくださるので3500円はリーズナブルだと思いました。時間帯によって混みかたが違うようですが、最終便だと人が少なくのびのびとクルージングできます。ダムの水が渇水のときは注意しないと運休してるときがあります。事前にホームページでやっているかの確認をしてから寄ることをオススメします。足湯がある。駐車場が広い。トイレが綺麗。農産物や特産品、焼き立てパンなど商品のラインナップが豊富。八ッ場ダムも良く見えて景色も良い。只、盛況なので商品を購入する場合はかなり並ぶ。
星評価の詳細
白根神社
渋川・伊香保・草津・吾妻/その他

商店街の横道から入り長い階段を登った先にある草津で1番のパワースポット白根神社へ素敵✨な花手水がありました!御朱印もいただきました。

草津温泉といえば、もちろん温泉ですね♨️温泉に入ってプラプラ湯畑周りを観光して〜西の河原に向かってお饅頭売り場を抜けてぷーらぷら草津温泉は日本屈指の温泉街だけあって、けっこう飲食店やお土産屋さんが多いのが特徴ですなので食べ歩きや浴衣で散策が楽しめる場所👘観光の際にまず通るであろう“西の河原通り”の途中に《白根神社》も注目ポイントの一つです季節によって美しい花手水があり、訪れる人を楽しませてくれるのです💐写真は秋口の花手水さんですね華やかな中に、温泉街らしくアヒル隊長もいたりして僕はなかなかに好きな場所ですね🐤草津散策、時間に余裕のある方はぜひ、コチラも立ち寄って神様にご挨拶していってくださいね
星評価の詳細
道の駅 草津運動茶屋公園
草津/道の駅・サービスエリア

群馬県吾妻郡草津町、ご存知《草津温泉》があるエリア日本一標高の高い所を通る一般国道で知られる【国道292号線】を北上し草津に向かうと温泉街の入り口にコチラの道の駅があります🚗休憩にもお土産にも、観光情報としても通常の道の駅と同様オススメですのでぜひやって頂きたい場所なのですがそれだけでなく、個人的にオススメなのは高山植物が気軽に見られる道の駅であること💡草津温泉は標高が高い場所にありますので、町中散策をしていても山の植物をチラホラ見かけるんですよねそしてコチラの道の駅の散策路では、高山植物の中でも憧れの【高山植物の女王•コマクサ】が植えられており、登山をしなくてもお目にかかることができます👀✨その他でもホタルブクロやキバナノヤマオダマキなど、上高地でも見かける植物があちらこちらで顔を出しており草津温泉って標高が高い場所なんだねーという散策ならではの楽しみも感じられる道の駅です🥾ぜひ、ゆっくり道の駅の散策を楽しんでくださいね

【群馬お立ち寄りスポット】道の駅草津運動茶屋公園➰🚐草津温泉への玄関口に位置する道の駅➰🚐標高1200mまで上ってきてちょっと一休みしませんかあ➰😃群馬名産花豆を使ったソフトクリームは少しザラッとした舌触りで豆の風味もあり美味しい➰💕
星評価の詳細
白旗の湯
渋川・伊香保・草津・吾妻/その他

草津温泉♨️湯めぐりここは人がいたので中の写真は撮れず。ほんとか嘘かわかりませんが。いた人は毎日通ってるらしく「ここが一番湯質がいいからここに入っておけば充分!」って言っていたよ。でっでも熱くて掛かり湯もいっぱいしてなんとかおへそまで(笑)そして次はに行ってきたのでした。

草津温泉に共同浴場数多しといえど、やはり1番の知名度はここ【白旗の湯】ではないでしょうか?湯畑が目の前にあり、湯もみショーの熱乃湯の隣に位置する共同浴場で、“町民のみ”の張り紙もない観光客を受け入れてくれる湯♨️こちらは入るとすぐに脱衣所と2つの風呂が迎えてくれます、その光景もこれぞ“共同浴場”という感じで◎ここは草津ヘビーリピーターの人や地元民も多く、いつ訪れてもそこそこの人数が入浴していますそしていつ訪れても『ココの湯は〇〇がすごいんだ!』『ここの湯は〇〇な人も治ったんだぞ!』と意気揚々と白旗の湯を誇る方がいます😆それがまた、愛される共同浴場だなぁ…という印象で熱い湯に浸かりながらお話を聞くのもまた、草津ならではちなみに白旗源泉のこちら、浴槽の温度は平均的に手前が44℃前後、奥側が48℃前後というイメージ正直一般人には熱いですね🔥しかし、故に『ガン細胞が死ぬからな!』と誇る地元民これもまた、草津らしさの1つではないでしょうか44℃くらいなら頑張れば入れるので、ぜひ共同浴場、体験してみてくださいね♨️
星評価の詳細
星評価の詳細
草津温泉スキー場
草津/ジップライン

2023年1月20日(金)🌤『草津温泉湯宿季の庭』♨️を後にしてうちらが向かう先は埼玉県深谷市です❗️その前に「志賀草津高原ルート」の入り口まで行ってみました。当然ですが道路封鎖となっていました🙅♂️その直ぐ側のスキー場に寄り雪山を見物🏔やはり、この時点では山に雪は少なかったです😩道路も全くなく運転するには楽でいいですけど寂しいですね😣画像3枚目以降は浅間山です。浅間山も大分解けかけていました❄️

草津温泉スキー場はオールシーズン営業中で冬はスキー、夏はパターゴルフ、マレットゴルフ、トランポリン等多数楽しめるが、新しくジップラインが登場。標高1,300mの天狗山から500mのスカイ遊泳が楽しめる。
星評価の詳細
野反湖
草津/その他

群馬県と長野県の県堺にある、標高1500mの湖「野反湖(のぞりこ)」。湖の透明度が高く、湖特有のキレイな魚が生息、釣り人を楽しませてくれます。また、湖畔に隣接するキャンプエリアはキャンパーにも人気なうえ、周辺には温泉もたくさん!この秋の行楽にぜひ!ぜひご覧ください!天空の湖「野反湖」を満喫!!秋は釣りキャンに温泉、そして紅葉を楽しもう!_hayabusa

息を飲む美しさとは…まさにここ!!群馬県の吾妻郡にある"野反湖"。標高1,500mにあり、周囲には2,000m級の山々に囲まれていることから、"天空の湖"とも呼ばれるダム湖です。まだまだ観光客が少ない秘境の地。空や湖の青と山の緑がたまらなく綺麗で、美味しい空気と自然に癒されたい方にはとってもオススメ!!特に初夏のニッコウキスゲの季節は、湖畔が黄色に染まって美しいらしい…♫(📷2020.8.1)
星評価の詳細
尻焼温泉
草津/その他

📍in尻焼温泉/群馬県 みなさんこんにちは! おすすめスポットを紹介します。 ぜひ読んでみてください。 場所🗺群馬、中之条町 見所👀開放感のある露天風呂群馬県の山奥にある自然の川風呂。湯加減もちょうどよく広くて最高!天候によっては入れない日も😭水着を着用しながら入れるので女性も安心して利用できます!もちろん野湯なので無料です。とにかく開放感あって最高でした!!--------------------------- ・ 私達は夫婦で『日本一周旅』をしています🚙 のんびりとゆったりした日常を発信。 ・ ●プロフィール@okomemo_47 ●YouTubeおこめモーニング ・ 自由気ままな旅の様子をYouTubeやblogで 発信してるのでぜひご覧下さい‼︎ ・ フォローやチャンネル登録で応援して頂けると大変嬉しいです☺️ ・ ---------------------------

あんまり知ってる人がいない隠れた名湯!!尻焼温泉♨️無料で入れる地元民からも愛される露天風呂です!屋根付きの脱衣所?がありその中に露天風呂があります!そしてなんといってもすごいのが目の前の川が温泉です!真冬だと川風呂も冷たくなって入れたもんじゃありませんが今頃だと最高だと思います!混浴なので女性の方は水着を着て入ったほうがいいかもしれません!カップルできても良し👌友達ときても良し👌とにかくいいとこです!
星評価の詳細