大谷石地下採掘場跡
宇都宮/その他エンタメ・アミューズメント
2024年2月16日(金)☀️『大谷資料館』👉大谷石地下採堀場跡坑内に入ると冷気に襲われます🥶昨日は4度滞在時間は約30分程度入場料大人800円😫ここでは沢山の映画撮影をされているようです🎥撮影されたポイントに内容が書かれていました。異空間の世界です🪨!2月の口コミ投稿キャンペーン!
大谷石地下採掘場跡🪨地下に広がる大空間❣️気温は一年中10度なので‼️冬は暖かく、夏は涼しくなっています🤗1952年から石材協同組合として機械化に取り組み1953年フランス製のチェーンソー裁断機を購入、これをもとにツルハシで採掘された大谷石を板状に切り、表面の化粧削りをするための機械が完成しました。1957年には機械での採掘の実用化に成功し手掘りに代わって機械掘りによる大量採掘が可能になりました。〒321-0345栃木県宇都宮市大谷町909
大谷寺
宇都宮/文化史跡・遺跡
2024年2月16日(金)☀️『平和観音』から奥に入ると『大谷寺』が有ります。中に参拝料を払って入る予定でしたがお昼になってしまったので辞めました😣3枚目の画像はフェンスに鍵が掛けられていて行く事は出来ませんでした🥵大谷資料館👉平和観音👉大谷寺この3ヶ所は程近い距離にまとまって有ります。!2月の口コミ投稿キャンペーン!
平和観音から歩いて大谷寺へ大谷寺本尊千手観音(高さ4m)は、平安時代(810年)弘法大師の作と伝えられています。古くから大谷観音と称され、鎌倉時代に坂東19番の霊場となり、多くの人々から尊崇されてきました。最初は、岩の面に直接彫刻した表面に赤い朱を塗り、粘土で細かな化粧を施し、更に漆を塗り、一番表には金箔が押され金色に輝いていました。最新の研究では、バ―ミヤン石仏との共通点が見られることから、実際はアフガニスタンの僧侶が彫刻した、日本のシルクロ―ドと考えられていますちなみ撮影は禁止でした資料館を見学の後に庭園の中には弁天堂に左右には白蛇がこの弁天池には白蛇の伝説があるそうです白蛇を撫でると御利益があるそうです😊
平和観音(栃木県宇都宮市)
宇都宮/文化史跡・遺跡
2024年2月16日(金)☀️『平和観音』栃木県宇都宮市大谷町観音様の右手側に階段が有って観音様の背中のところまで行けます。観音様の腰辺りにはお賽銭が沢山投じられています🌟画像5枚目👉下にいる妻『平和観音』自然の岩壁に彫られた高さ27mの観音。戦没者の慰霊と世界平和を祈念して昭和23年より6年をかけ、総手彫りで製作された。上からは大谷の町が一望できる。価格・料金無料所在地〒321-0345宇都宮市大谷町1174電話番号028-652-0128駐車場115台(大型バス用駐車場10台、身障者用3台)※市営駐車場(無料)アクセスJR宇都宮駅より、関東バス「立岩」行き路線バス約30分、「大谷観音前」下車徒歩約2分。!2月の口コミ投稿キャンペーン!
大谷資料館から平和観音へ戦没者供養と世界平和を祈る27mの観音像です公園にはいくつかの奇岩がありましたこの後大谷寺(大谷観音)へ