星評価の詳細
iias TUKUBA
つくば/その他ショッピング

イベントスペースでは綺麗な女子3人のクリスマスライブもありました!このステージ可愛いですね〜🎶クリスマスメドレーでいろんな曲を演奏してくれました!バイオリンとチェロとストリートピアノのトリオのコンサート。とーっても素敵♪♪♪クリスマス気分が盛り上がり楽しいひとときでした。

フランフランイーアスつくば店に行ってきました♪お洒落なペンダントライトが目に止まりました。新築中なので検討したいですね^^わたしが、フランフランで検討しているのは他にもあります✨写真は撮り忘れてしまい無いのですが、ヘリンボーンのダイニングテーブルです木+艶消しブラックの足がストライク💖とっても素敵です。他にもありまして、壁紙が可愛いんですよね!!DIYできそうなところをみつけて、フランフランさんの壁紙を使いたいと思います(o^^o)
星評価の詳細
つくばエキスポセンター
つくば/科学館

【つくばエキスポセンター】つくばエキスポセンターは最新の科学技術や身近な科学などに親しんで頂ける施設です。世界最大級のプラネタリウムや科学・技術に関する体験型の展示物を備え、見て、触って、楽しく学べる科学館です。入場料こども(4歳~高校生)250円おとな(18歳以上)500円プラネタリウム料(入場料と別にかかります)こども(4歳~高校生)500円おとな(18歳以上)1,000円住所:〒305-0031茨城県つくば市吾妻2

投稿日、撮影日2020年2月29日つくばエキスポセンター帰る前につくば駅近くのつくばエキスポセンターに寄りましたロケット🚀大きい❗脳が足りない自分には難しい事で、あまりわからない事もあったけど、なんか凄かったです(^_^;)新型ウイルスのため昨日から臨時休館してるけど駅から徒歩40分位の所にJAXA筑波宇宙センターや地質標本館ってのもあったんで今度はそっちも行ってみたいです(^-^)
筑波山ケーブルカー
つくば/ケーブルカー・ロープウェイ

新緑のトンネルを潜り下山します❣️帰りは緑のケーブルカーに乗ったので‼️行きに乗ったケーブルカーとすれ違います🤗🎶運転手さんが敬礼する時が‼️なんともはやカッコイイですよね🤗現在の車両は3代目で1995年に大栄車輌で製造されたものであり、定員は106名である‼️愛称は「つつじ」と「もみじ」であったが、2005年2月頃に塗装を赤色と緑色に変更し、同時に愛称も「つつじ」を「わかば」に変更している‼️旧塗装は親会社である京成電鉄の3400形に似た白地に赤と青帯の塗装であった‼️-

筑波山の山頂へ登るケーブルカーからの景色とても綺麗だった!スピードが思ったより早いから写真撮りづらいのが残念!紅葉の時期ライトアップもされるよ〜
星評価の詳細
つくばわんわんランド
つくば/動物園・植物園

フードの写真は撮り忘れたので代わりにキュートなわんちゃんの写真です!つくばわんわんランドは犬に飢えたそこのあなたにほんまに超おすすめ!!犬欲めっちゃ満たせます。インスタとかTikTokも癒しの塊なのでぜひ見てみてくださいねーー!!!

ずっと気になってたわんわんランド🥰90種類のわんちゃん(&ねこちゃん)がいる公園です🥺園内には大型犬、小型犬のふれあいコーナーや、お散歩レンタル(20分1000円)、生まれたての子犬を見学できる場所など、どこを見ても癒し、、1枚目のチワプーミックス、しょうきちが推しです🥰気温が高く、結構バテてる子が多くて、少しかわいそうな気持ちになりました、、家族連れや友人と来ても楽しめるおすすめスポットです☺️
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
筑波山梅林の梅
つくば/その他

🌸白梅、紅梅、緑がく梅(りょくがくばい)など色とりどりの約1.000本の梅が咲いています。4.5haの広さで筑波山の中腹に「筑波山梅林」があります。今日で「5分咲き」と案内に書いてありました。紅梅はほぼ満開に近いように感じました。白梅はこれから見頃を迎えます。☆ガマの油売り(江戸時代に傷薬として用いられていた軟膏)の口上をしていました。☆園内に「フォレストアドベンチャー・つくば」があります。梅林の上を滑空する100mのジップスライドを楽しんでいる人がいました。🌸3月9日まで「第52回筑波山梅まつり」が開催されています。(8:30〜17:15まで)梅の花の香りに包まれていました💕

【茨城県オススメスポット】🚗筑波山梅まつり🌸2024年2月17日-3月17日🌸春の訪れを感じに行ってみては🚗ワンちゃんも一緒に散歩できますよ🐶
星評価の詳細
星評価の詳細
筑波山大御堂
つくば/その他

筑波山大御堂へ参拝最後に大御堂で御朱印を頂き大御堂境内から遠方を望む。条件が良ければ富士山も眺めることが出来るようです。

筑波山大御堂⛩鳥居⛩を抜けて筑波山⛰の登り方面左手にあります🤗延暦年間(782年-806年)徳一(法相宗)の開山により古筑波山寺が創建され、その後空海が入山し知足院中禅寺と号したという‼️筑波山(筑波山神社)と神仏習合により信仰され、江戸時代には多くの寺領を有した‼️明治初年の神仏分離により廃寺、1871年(明治5年)8月27日に廃仏毀釈に遭う‼️本尊は信者によって手厚く護られ、1930年(昭和5年)に再興された‼️2020年(令和2年)2月、新しい本堂が完成した‼️住所〜茨城県つくば市筑波474
星評価の詳細