東京ドームシティ アトラクションズ
水道橋/テーマパーク・レジャーランド

夏休み、都内で子どもたちを一日遊ばせて、とびきりの笑顔で楽しかったと言わせるのにもってこいの場所です。子どもは2000円くらいのパスで申し分なく遊べました。大人は乗りたいものだけお金を払えば良いシステムは、子どもが小学生になってくるととても有り難いですね。1年生120cm弱の子は乗りたいものいくつか大人の付き添いが必要でしたが、3年生130cm超の子は、本格ジェットコースター以外だいたい一人で乗れる、子どもに優しい遊園地でした!

7/7からスタートした「スケスケ展」のナイトVerに行ってきました!(ナイトVerは7/14から)東京ドームシティ内のGalleyAaMoで開催されており、初日ナイトスケスケは少し混雑気味でした。このスケスケ展はやっと東京に来たイベントで、2018年から始まったイベントらしいです!福岡・長崎・新潟・宮城・青森…の順で開催されていて全国12ヶ所巡回しているそう!!ナイトVerでない日は17:00まででナイトVerのある日は17:30-21:00まで開催されています。値段も平日と土日祝、ナイトVerでは違うので注意!スケスケ展いざ入ると1枚目のように歓迎され、店員さんの方からサイリウムをプレゼントされます!いろいろなスケスケを堪能でき、デジタルアート豊富で自由研究にも向いていると思いました!17:45からスケスケピアノの方で演奏してくださるそうでディズニー曲の方を演奏されていました!この展示での魅力はスケスケを堪能できるだけでなく、体験型スケスケもあり、顔をカメラに映すと顔がスケスケで骨が表示されたり、歯のスケスケ、他には8枚目のように全体をスケスケなど盛りだくさんで頭を使うような骸骨の模型のパズル、スケスケクイズラリー・スタンプラリーなどがありました!最後には塗り絵もあり、いろんな絵柄があり子供から大人まで楽しめる展示会でした!最後にクイズラリーの方をショップ店員さんに渡すとオリジナルの物がもらえるので挑戦してみて!ショップには夏休みに最適な自由研究キットや、スケスケグッズがたくさんあり、見るのも楽しかったです!(夏休みはもっと混みそうです)ぜひ行ってみてください!
星評価の詳細
靖国神社
市ヶ谷/その他

すいません英霊へのお手紙ですが紹介させてください🙏三十二歳で英霊となった旦那さんへ書いた、柳原タケさんが八十歳の頃の手紙です。天国のあなたへ柳原タケ娘を背に日の丸の小旗を振ってあなたを見送ってからもう半世紀がすぎてしまいました。たくましいあなたの腕に抱かれたのはほんのつかの間でした。三十二歳で英霊となって天国に行ってしまったあなたは今どうしていますか。私も宇宙船に乗ってあなたのおそばに行きたい。あなたは三十二歳の青年、私は傘寿を迎えている年です。おそばに行った時おまえはどこの人だなんて言わないでね。よく来たと言ってあの頃のように寄り添って座らせてくださいね。お逢いしたら娘夫婦のこと孫のことまたすぎし日のあれこれを話し思いきり甘えてみたい。あなたは優しくそうかそうかとうなずきながら慰め、よくがんばったとほめてくださいね。そしてそちらの「きみまち坂」につれていってもらいたい。春のあでやかな桜花、夏なまめかしい新緑、秋ようえんなもみじ、冬清らかな雪模様など、四季のうつろいの中を二人手をつないで歩いてみたい。私はお別れしてからずっとあなたを思いつづけ愛情を支えにして生きてまいりました。もう一度あなたの腕に抱かれてねむりたいものです。力いっぱい抱き締めて絶対はなさないで下さいね。

夏の靖国参拝して来ました20190803超暑かったので隣にある施設遊就館でランチを又苺ミルクで涼をとりました。
星評価の詳細
東京ドーム
水道橋/テーマパーク・レジャーランド

2024年6月〜最近のマイブームはこれ👇👇👇👇👇2012年の「ROCKINJAPANFES」と2012年の「再会」@東京ドームライブ🎤🎸♪これは『プリンセスプリンセス』が東日本大震災の復興支援として16年振りに再結成されたライブ映像です👍東京ドームライブはWOWOWで生中継されたステージ❗️真夏に行われたROCKINJAPANは短縮された放送📺この2つのライブ映像がDVDレコーダーのハードディスクに残っていました。何故か今になってこの2つのライブがお気に入りでマイブームです👌東京ドームライブ「再会」は3時間半近くの内容特に僕はこの中でも「StayThere」と言う曲に魅了されまくっています。夜になるとヘッドホンをしてフルボリュームで視聴しています🎧岸谷香さんの声を出せるだけ出している半端ない全開のヴォーカル🎤その場面ではキーボードの今野さんは涙ぐんでキーボードを弾いています⌨️この2つのライブ映像は僕の宝物です👍YouTubeで岸谷香さんをフォローしました✌️プリプリのメンバーもそろそろ還暦再結成はもうないでしょうね😢

【TOKYODOMETOUR】東京ドームのグラウンドでキャッチボールができる夢のような時間!夏休みの月曜日、早朝8時からTOKYODOMETOURに参加しました。こちらは予約制で、コースによって料金が異なりますが、我が家が参加したのはスタンダードコース。ガイドさんの説明を受けながら、選手がプレイするグラウンドやベンチ、ロッカールームなどを見学できます。グラウンドに入れるなんて…夢のよう。(by元野球部マネージャー)最近、野球にハマっている息子も大興奮!ベースからベースに走る体験や、持ってきたミットでキャッチボール(ボールは現地に沢山あります)そして、なんと言っても、ラウンドからの投球を体験できる!!!球速も測定してくれます。これが…!ここが…!!お、大谷くんが投げた…!佐々木くんが…!松坂が…あ、世代がバレる。1時間半ほどのツアーでしたが、貴重な体験ができました。ツアー後は、隣の野球殿堂博物館を楽しんで帰りました。因みに、入場の際にフラグメントケースがもらえますよ!!
星評価の詳細
迎賓館
四ツ谷/その他
「ここはヨーロッパのどこの国?」いえいえ、違いますよ、日本です!大都会東京のど真ん中ですわ。ヨーロッパの雰囲気を味わえる場所で、日常を忘れてみて。

『国宝迎賓館赤坂離宮』第2弾🏰✨初めて行った迎賓館は行って良かった!と思えるスポットでした😁前から1度…と思ってましたが、行って中に入ると貴重な調度品の数々…【正面玄関・大ホール】は赤い絨毯引きのよくテレビで見られる海外からの賓客を迎える場所…そこには入ることはできず見るだけでしたが息をのむほどの雰囲気でした【朝日の間】は見事な高さ3メートル位あるフランスからきたシャンデリアとフランスの工房で描かれた天井画が綺麗でした✨【彩鷲の間】は10枚の大鏡が奥深い空間を出していて…金色に輝く鷲のレリーフが…国が平和で栄えている時に現れると言われているそうですよ(パンフレットより引用)【花鳥の間】は晩餐会が行われる間で実際に使われるテーブルや椅子、それに食器も見ることもできました【羽衣の間】にはオーケストラボックスもあってピアノも置いてありましたここはかつて舞踏会室と呼ばれたそうですここのシャンデリア3基は迎賓館では最も大きいそうですこの4か所を今回見ました(画像は撮影禁止でありません)別にある和室の【遊心亭】は別のチケットが必要になり、今回は他のスポットにも行きたい為、買いませんでしたが十分に見応えがありましたよ‼️次回はこの遊心亭にも入りたいと思っていますとにかく行って良かった迎賓館✨でもまた行きたいです‼️
星評価の詳細
星評価の詳細
毘沙門天 善國寺
神楽坂/神社・神宮巡り

!7月の口コミ投稿キャンペーン!新宿区神楽坂では2023年7月26日〜29日まで「第49回神楽坂まつり」が開催されています。前半の2日間は毘沙門天の境内で「ほおずき市」&ヨーヨー釣りやスーパーボウルすくい他「子供縁日」が開催され、後半の2日間は神楽坂通りを練り歩く「阿波踊り大会」が開催されます。4年ぶりの開催、通りには30店舗ほど屋台が並びお祭りムード最高潮で歩くのもやっとなほど大混雑でした!

神楽坂毘沙門天善国寺由緒編集安土桃山時代の文禄4年(1595年)、池上本門寺第12代貫主である日惺上人により、馬喰町に創建される。たびたび火災に見舞われ、麹町を経て寛政5年(1793年)には現在地へ移転した。本尊の毘沙門天は江戸時代より「神楽坂の毘沙門さま」として信仰を集め、芝正伝寺・浅草正法寺とともに江戸三毘沙門と呼ばれた。現在は新宿山ノ手七福神の一つに数えられている。文化財編集毘沙門天像-新宿区指定有形文化財(彫刻)像高30cm、木造の毘沙門天像。製作時期は不明。開山の日惺上人が池上本門寺へ入山する際、関白二条昭実より贈られたとされる。なお通常は御簾が掛かっているため像を直接見ることはできない。御開帳の日は、(毘沙門天が寅年、寅の月、寅の日に初めてこの世に姿を現したとされる古事に因み)毎年1月・5月・9月の寅の日とされている。石虎-新宿区指定有形民俗文化財本堂の左右には神社の狛犬のように阿吽一対の狛虎像が置かれている。案内板には「石虎」と表記され、制作は江戸時代後期のもので、保存状態は向かって右側の阿形が比較的良く残っている。向かって左の吽形には全身にヒビ割れや多少の欠けと縞模様に若干の磨耗がありこれは東京大空襲による損傷とその後の修復の痕とされる。虎の作風は頭部が扁平し前肢が長大でどちらかといえば類人猿にも近い印象の肉付きの良い作風の像である。台座部にも虎のレリーフ彫刻が施されている。
星評価の詳細
文京シビックセンター展望ラウンジ
本郷/その他

東京の夏の夜を無料で楽しめるオススメスポット🙌文京シビックセンターの展望ラウンジ・コロナ禍でずっと閉鎖されていたのですが、この夏再開されたと聞いて行ってきました🤗・上からみるとなんだかおもちゃ箱をひっくり返したみたいな⁈素敵な景色が広がります😆・特に東京ドームシティ側から見える景色は高層ビル群とジェットコースターや観覧車🎡🎢が一緒に見える撮影スポットでオススメ・スカイツリー方面や池袋、新宿方面と都会の夜景を満喫できますよ♡こちらは土日も比較的空いていて、穴場的な夜景スポットですただ時間が20:00迄なので、お時間にゆとりをもって行かれた方が良さそうです👌・

文京シビックセンター展望ラウンジ25は、閉鎖されており、ワクチン接種会場でした。マジックアワー帯の新宿方面を狙うつもりでしたが、残念!事前に情報確認の必要性を痛感。諦めて、帰ります。旧古河庭園で、綺麗な紅葉🍁等を撮れたので、よしとします。
星評価の詳細
鳩山会館
神楽坂/その他

!おでかけ口コミ投稿キャンペーン!!No.1護国寺、江戸川橋駅から徒歩7分ほどにある日本の近代政治にかかわりが深い「鳩山家」の邸宅。(入園料¥600)敷地面積は約2,000坪、当時としては珍しい鉄筋コンクリート造りのイギリス式洋館で建築家岡田一郎氏が設計。1924年に建てられ平成8年に修復工事がなされ、現在は一般公開されています。NHK「花とアン」や「花より男子」のロケ地としても知られています。庭園や離れでは春と秋に約90種類・140株のバラが咲溢れツルゴールドバニーとカクテルのローズアーチが見事です🌹

鳩山会館内部素晴らしい内装に目を奪われるばかり豪華だけど凄い生活感があってお客として招かれた感じもするぐらいソファにも自由に座れて陽だまりが冬は暖かく感じられそう😍ついうとうとてしまいそうです😉そのまま庭にも出られて薔薇を愛でる贅沢な雰囲気😁芝も綺麗に手入れされててここの会館の6枚目の大広間は貸切も出来るみたいです色んな用途に例えばCM撮影などにも使われて他みたいですそれに虎と翼のロケ地にも☺️8枚目の鳩とお寺の塔のステンドグラスがとても綺麗でした1階から2階に上がる階段の所に光取りに施されたお洒落な窓😁👍😍芸術作品ですお部屋や廊下のライトもとてもおしゃれです♪
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細