五稜郭タワー
函館/展望台・展望施設
五稜郭に来たけど、五稜郭に入ってしまったら城郭の形はもはや分からないに違いないね、ということで先に五稜郭タワーへ!チケットを買ったらすぐにエレベーター、降りるとすぐに、眼下に五稜郭が広がります。本当にこういう形してるのね!というのがよく分かり、満足です。
○五稜郭タワー⠀【基本情報】⠀・営業時間:9:00~18:00⠀※展望チケット販売終了時間17:50⠀・定休日:年中無休⠀・駐車場:なし(付近に有料駐車場(函館市芸術ホール駐車場・函館市五稜郭観光駐車場)あり)⠀⠀予定にはなかったけれど、見えたら行きたくなりました・・・。急遽の五稜郭!この日は桜たくさん咲いていました🌸海外からの観光客もたくさんいらっしゃって、みんなで写真撮り合いました📸それでもまだ観光客は少なかったのかな、ゆっくり写真を撮ることが出来ました。タワーにタッチしているように見えますか?😂⠀ー2023.4.26ー⠀⠀
金森赤レンガ倉庫
函館・松前・檜山/その他
昨日から北海道に来てる思ったより暖かい昨日は北海道の友達とアート楽しんだり、ジンギスカン行ったり今日はノンビリと観光幸せな時間(*˘︶˘*).。.:*♡
2023はこだてクリスマスファンタジー函館は、夜景はもちろんですが魅力的な街素晴らしい景色、美味しいもの、そして夜景です。12月は、クリスマスファンタジーで巨大クリスマスツリーの設置でキレイなイルミネーションと花火の演出があり華やかで賑やかな冬の北海道は、寒いのでダウンが絶対オススメ‼️靴も雪や凍りで滑らないものを履いて下さいね。🎄2023はこだてクリスマスファンタジー🤶開催期間12月1日(金)〜12月25日(月)🪅開催場所 赤レンガ倉庫群前海上💡ツリーイルミネーション点灯時間 16:30〜17:45、18:00〜22:00🎆花火の打ち上げ期間中毎日18時から🎄・・・・・・🎄・・・・・・🎄・・・・・🎄✈️函館へ出かけたらココもオススメ😊📍函館山(写真7枚目)ミシュランガイドブックに三つ星で掲載された素晴らしい景色を楽しめます。山頂までは、ロープウェイをオススメします。⚠️2023.11.13〜2024.4.7(予定)マイカー・タクシー・レンタカー・バス、利用不可です。函館山展望台函館山ロープウェイ(ロープーウェイは無料ではありません。)📍八幡坂(写真7枚目)函館山から見る夜景に並ぶビュースポットです。函館で人気の観光スポット「八幡坂」イルミネーションで照らされた石畳が海に向かって続いていて素敵です。✨✨📍函館聖ヨハネ教会(写真8.9枚目)ライトアップされていて素敵ですよ😀浅草聖ヨハネ教会宣教開始から150年近い歴史のある教会で、礼拝の時間以外にも扉が開いている時には自由に入ることができます。🔖他にもライトアップされている場所を調べました。・函館ハリストス正教会・函館市写真歴史館・旧イギリス領事館・旧函館区公会堂・カトリック元町教会・日本基督教団函館教会(日本キリスト教団函館教会)いろいろと調べると沢山ありましたよー📷2023.12
五稜郭公園
函館/公園・庭園、花見
五稜郭タワーから星型を視界に捉えてから、五稜郭内へ。急な土砂降りの雨で建物の写真を撮りそびれてしまいました。。幕末に設置された箱館奉行所を縮小再現しています。いかにして当時の建具を再現したかを紹介する映像を見た後に建物を見て回り、面白かったです。
早朝に函館山に登ると市内を一望に見渡せます、ロープウェイも有りますが10時頃からの運行なので、それまでに車で行くと一望を独占できます。麓の神社にお参りして、五稜郭へ向かいます💨五稜郭タワーは民間人のお金持ちさんがお造りになったタワーですが、そこからはまた函館市内と綺麗に整備された五稜郭公園が望めます。写真の崇高な建物は函館奉行所になりますが、建立して数年で倒幕となり短い運命で解体されたそうですが、また古文書等を参考に精密に再建された模様ですが、こんな木造建築はいま造るととんでもない金額になるでしょうね。ペリー来航はヨコハマと言う印象が強いですが、実はここ函館にもいらっしゃってたんですね(^^;;従って洋風建築などが函館には沢山あり、横浜な感じも有ります。倒幕と言えば新撰組ですが、土方歳三さんも函館のご出身なんですね、五稜郭タワーの中に銅像が鎮座してらっしゃいました(^^)なかなか奥が深い函館は面白くて素敵な場所ですよ。🎉
函館の坂道八幡坂・基坂
函館・松前・檜山/その他
函館元町歩きその2八幡坂〜茶房菊泉〜甘味茶房花こんろ〜船魂神社〜旧函館区公会堂〜旧開拓使函館支庁書籍庫〜旧北海道庁函館支庁庁舎〜函館奉行所跡八幡坂は函館観光ポスターやチャーミーグリーンなどのCMでもお馴染みな場所ですね。石畳みの中にはハート形の石も…。マンホールの蓋はイカもありました。菊泉や花こんろはツアーじゃなかったら寄ってみたかった(泣)船魂神社は北海道最古の神社で義経伝説もあるそうです。旧開拓使函館支庁書籍庫レンガには明治の製造年の刻印もありました。函館奉行所跡は当時船からの砲撃に備えて五稜郭に移されたそうです。雪がちらつく寒い中でしたがボランティアの方の丁寧な説明でとても楽しめました。
函館の坂道八幡坂.基板北海道函館市元町1415八幡通り1424時間営業赤レンガ倉庫が立ち並ぶウォーターフロントの先を進むと、函館山へ導いてくれるのが八幡坂です🧐突き当たりにあるのは、演歌界の大御所北島三郎さんが通った事で知られる函館西高校があります😁その真下から眺めが絶景で、かつてCMで年配の夫婦が手を繋ぎながらスキップするシーンのロケ地と評判になり「チャーミーグリーンの坂」と呼ばれることもあります😆