知床半島斜里・小清水原生花園周辺 × レジャー・観光に関する検索結果
すべて
記事
知床半島斜里・小清水原生花園周辺 × レジャー・観光の人気順のスポット一覧
1 - 30件/150件
ユーザーのレビュー
北海道300投稿
くっしー
知床五湖へ向かう途中に出てくる看板です。知床は熊さんの棲みかで人間がお邪魔してる感覚です。まだ、1度しか会ったことはありませんが確実にすぐ近くに彼らは居ます。2枚目の熊さんは知床五湖フィールドハウスの入口でお出迎えしてくれます。
投稿日:2021年11月26日
chococo
知床五湖無料で散策できるコースと有料ですがガイドさん付きで通れるコースがあります!ホテルチェックアウト時間に合わせて駐車場が渋滞していましたが…手前にあるセンターでバスチケットを購入すると、バスでスイスイ行くことができます!時期によりカムイワッカの滝まで行くのも、通常の車両では禁止です。ですが、このバスに乗っていると連れて行ってもらえます!カムイワッカの滝は、少しの登ると水に触ったり足を入れたりできます!ただ道が悪いのでそこだけは気をつけて!
投稿日:2021年8月21日
北海道750投稿
yoshi
北海道斜里郡斜里町知床五湖と知床連山6月23日撮影カムイワッカ湯の滝を後にして、知床五湖に伺いました。駐車場有料で500円です。駐車場から繋がっている高架木道を歩くと気軽に知床の大自然に触れる事が出来ます。鳥のさえずりに癒されながら、知床連山も快晴の中雄大な姿が間近に見えます!木道を約15分歩くと終点の知床五湖展望台に到着。連山を背景に美しい五湖も映えます。しばし風景を眺めた後、折り返し木道を歩いて帰ります。知床を満喫するには外せないスポットです。
投稿日:2021年7月16日
紹介記事
【2023】夏の北海道旅行で外せない観光地18選!おすすめモデルコースで夏休みを満喫しよう
北海道旅行で夏ならではの魅力を堪能できる観光地を特集!絶景スポットや動物園などの定番施設から、グルメ情報、知る人ぞ知る穴場インスタ映えスポットまで盛りだくさんです!湿気が少なく、暑い夏でも過ごしやすい北海道の夏の気温や服装のポイントも紹介。カップル向けやファミリー向けのおすすめモデルコースもまとめています。
ユーザーのレビュー
北海道100投稿
nico☺︎
神様からの贈り物✨神の子池✨その名の通り、コバルトブルーの奇跡の透明感のある青色が、本当に美しい✨パワースポット✨⚠️車がないと行けません🚙⚠️冬は通行禁止‼️5月〜10月頃までなら安心かもしれません。(積雪状況で前後するので、必ずホームページなどsnsでリアルタイムで確認して訪問して下さい)💡毎年2月頃「神の子池スノシューツアー」が開催されている様です。私は、✈️女満別空港でレンタカー🚙を借りて、網走監獄、裏摩周、神の子池、遠軽町などなどへ観光に行きました。📷写真は6月に撮影したものです。🪧看板に記載されてました↓神さまからの贈り物「神の子池」この池は、摩周湖(カムイト=神の湖)の伏流水からできているという言い伝えで「神の子池」と呼ばれています。神の子池の伏流水は1日12,000tも湧き出ており、周囲220m、水深5mで、水が澄んでいるので底までくっきりと見えます。水温が年間を通して8℃と低く、倒木が青い水の中に腐らず化石のように沈んでいます。その隙間を朱色の斑点を持つオショロコマが泳ぐ様子は、何ともいえない不思議な美しさです。📍神の子池〠所在地北海道斜里郡清里町字清泉
🚙駐車場あり(無料)
🚾トイレあり
📞問い合わせ0152-25-4111(きよさと観光協会)
投稿日:2023年4月10日
北海道5投稿
フウ
北海道旅行|神の子池水が澄んでいるので底までくっきりと見えます。水温が年間通して8℃と低く、倒木が青い水の中に腐らずに化石のように沈んでいます。その隙間にオショロコマが泳ぐ姿も見えます。
投稿日:2022年3月28日
北海道750投稿
yoshi
北海道斜里郡清里町神の子池6月の天候が穏やかな時に再訪しました。風が弱く日差しの柔らかな時、透き通った美しいグリーン・ブルーが最も見えると思います。北海道の風景の中で必ず写真に収めておきたいスポットです。道道斜里摩周湖線から砂利道を約2km走ると駐車場に到着します。11月から5月までは冬季閉鎖のため通行止となります。最寄りは中標津空港から車で1時間程。スマホの壁紙などにも使われているスポットです。
投稿日:2021年7月1日
紹介記事
【2023】11月の北海道旅行おすすめスポット10選!気温や服装も掲載
11月の北海道は上旬には紅葉、下旬には雪が見られることもあるステキなシーズンです。本記事では、旅行を楽しむために知っておきたい11月の北海道の気温や服装などの情報を織り交ぜながら、おすすめのスポットを紹介。しっかりと防寒対策をして旅を楽しみましょう。
ユーザーのレビュー
北海道5投稿
amami0905
【日本一周備忘録】北海道の山奥にある自然スポットの神の子池。写真では撮り方が雑いので、雑多感が否めないですが、池の透明感は底が見えるほど、綺麗でした。観光化はあまりされていなので、冬に行く際は道が荒れているので注意が必要です。
投稿日:2021年9月20日
まろん
ひっそりと山奥にある『神の子池』パワースポットと呼ばれるだけあって、真夏でも涼しく感じるしエネルギーを感じられる。セミの鳴き声がまたいい感じ…水もとてと透き通ってて魚が泳いでるのも肉眼で確認可能。確かに山奥だし、砂利道も走らないと行けないし、道幅も無いけど…行く価値はある!トイレもついてるし、山だけど安心。
投稿日:2020年8月20日
紹介記事
北海道のパワースポットへ!観光にもぴったりの人気スポット10選
北海道の広大な自然の中にはパワースポットが沢山!今回は北海道で人気のパワースポットを10カ所に絞ってご紹介します♪豊かな自然から得られるたくさんのパワーで運気も上昇するかも?エリア別に紹介するので、ぜひ足を運んでみて下さいね♡
ユーザーのレビュー
北海道5投稿
フウ
道東の斜里町の辺りの国道334号線と244号を通る直線約28キロの道路です。まっすぐ伸びる直線道路が"天"につながっているように見えることから「天に続く道」と呼ばれるようになりました。このような写真を撮るには道路の真ん中に立たないと行けません、撮影する時はくれぐれも車に注意をしてくださいね〜
投稿日:2021年10月17日
北海道300投稿
くっしー
北海道らしい風景の1つです。富良野にも同じような道がありますが、ネーミングを考えた人は天才ですね。ちゃんと撮影スポットも用意されていて観光客に優しいスポットです。ただ、天気の良い日じゃないと映えないですよね。国内で一番長い直線道路も北海道にあります。天に続く道は直線道路としては二番目の長さですが、一番長い道路はずっと平坦なので、このような絶景を感じることができません。という意味でもここはすごいですね。
投稿日:2021年7月16日
北海道750投稿
yoshi
北海道斜里郡斜里町天に続く道真っ直ぐに天空まで続くかの様で「天に続く道」と呼ばれる場所。晩秋の夕暮れ時に伺いました。光の差し込み具合の為なのか、油絵のような雰囲気に見えます。何度訪れてもステキな癒しの場所。90度右に目を移すと、直線道路の先にはオホーツク海が望めます。
投稿日:2020年11月5日
紹介記事
【北海道】果てしなく続くまっすぐな道 大自然の中を駆け抜けたい❣️
北海道の魅力のひとつ、まっすぐに果てしなく続く直線道路。この景色を見るだけで何故かホッとする自分に戻れます!そんなおススメの北海道ならではの「まっすぐな道」を今回ご紹介します。
ユーザーのレビュー
北海道750投稿
yoshi
北海道川上郡弟子屈町(てしかがちょう)阿寒摩周湖国立公園内にあるこの町は、北海道を代表する摩周湖と屈斜路湖の2つの湖、今も活発な活動を続けている硫黄山、そこから湧き出る温泉など大自然の恵みに包まれたとてもステキな町です。縁あって訪れる機会に恵まれ、幾度となくこの地を伺っていますが、いつも違った表情で迎えてくれます。6月初旬は川湯温泉近く硫黄山辺り一面「イソツツジ」の白い花に覆われてます。熊笹だらけの中に薄い紫色の花や大きなふきの向こうは摩周湖、霧に霞んだ太陽に照らされる木々や遠くうっすら見える屈斜路湖。全部とっても素敵!
投稿日:2021年6月19日
北海道300投稿
くっしー
川湯温泉から美幌峠方面の屈斜路湖畔の道。何度も通ってましたがクッシー街道と言う名前がついていたことに初めて気付きました。湖見てるとクッシーに会えるかもしれません。わき見運転しながら走るとキツネや鹿にぶつかる可能性もあるのでしっかり前を見て走って下さい!
投稿日:2020年10月25日
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
北海道10投稿
リリー
北海道斜里郡斜里町遠音別村岩尾別にある、カムイワッカ湯の滝です。滝から流れる川がお湯‼️なんて信じられますか?それがここ、カムイワッカ湯の滝なんです😳裸足で滝登りをして、温泉に入るのですから、北海道はとんでもないところですよね😳山から湧き出た温泉が、滝となって流れ出ているなんてあり得ますか?それに、心優しいカムイワッカの滝は、手すりなどありません😅生半可な気分で行くと、とんでもないことになるので、それなりの覚悟をして行く必要があることをわかった上で行ってください💪😊
投稿日:2022年3月1日
teddybear
北海道の知床斜里カムイワッカ湯の滝は、自分の足で昇っていくことができる滝で、不思議に上の方にいけばいくほど、お湯になっていくんです。足に自信があるかたは、ぜひ立ち寄ってみてください!
投稿日:2019年11月11日
紹介記事
【絶景】北海道で自然の偉大さに心洗われよう!絶景の滝14選
北の大地・北海道。こちらのエリアは自然豊かなところで雄大な自然がウォッチできます◎中でも自然の威厳を感じられるのが“滝”。その様は偉大で冷んやりとした雰囲気が味わえますよ!そこで今回は、北海道の1度は訪れたい滝を14選ご紹介します♪
ユーザーのレビュー
北海道300投稿
くっしー
今朝、知床走ってたら道端にひぐまがいました。たぶんまだ小熊だと思います。夢中になって草?を食べてました。野生の熊を間近で見たのは初めてです😃元気に大きくな~れ‼️今年は北海道で街中に現れて人を襲って駆除されてしまうヒグマが増えてます。山でも2人が亡くなってます。その点、知床は🐻の棲みかに人間がお邪魔してるのでくまをそっと遠くから見守りたいものです。
投稿日:2021年7月15日
北海道10投稿
glandcafe
網走から乗船出来る網走流氷観光砕氷船おーろらからや知床の丘から流氷を観てきました。また、流氷に直接乗れる流氷ウォークなど素晴らしい体験が出来ました。
投稿日:2020年3月2日
北海道10投稿
クロシロ
ヒグマの親子🐻地元の方に怒られそうだけど…(ˊᵕˋ;)💦止まって撮影しちゃいました。知床スゲー❣️大感動で泣けちゃいました(笑)
投稿日:2019年7月31日
紹介記事
男一人旅のおすすめ観光スポット10選!ドライブやグルメで満喫
「男性の方が一人旅(ひとり旅)をするならココ!」というおすすめスポットを紹介します。日帰りで行けるところから車で行きやすいドライブスポット、温泉、果てはおいしいグルメが食べられるところまでさまざまなおすすめ観光地を紹介します!思い立ったが吉日、いつでも男の一人旅に出発しましょう!
ユーザーのレビュー
北海道10投稿
yuyu
北海道斜里郡清里町、世界遺産知床半島の手前に位置し、雄大な斜里岳や北海道らしい広大な土地が美しい町鮭の遡上の中でも最高難度の滝があるのはこの清里町知床観光で大体の方が訪れるであろう斜里町の中心から車で40分と少し車で走った場所にある《さくらの滝》サクラマスの遡上の中でも特別大ジャンプが見られるこの滝では、本州からも写真を撮りに来る方がいるほどの魅力のある光景と出会えます👀かくいう私もその1人で、シーズンに知床を訪れるたびにここは必ず寄るようにしています🚗その光景を見られるシーズンはというと6月上旬〜8月下旬特に時間帯は9:00か17:00ごろが狙い目🕰️珍しいというだけでなく、鮭たちの挑戦に思わず見惚れる母たちの戦い、命を繋ぐために大きな滝に弾かれても弾かれても何度でもチャレンジしていく姿は胸にくるものがあります🔥北海道といえばやはり大自然の素晴らしさを感じてほしい、シンプルな観光だけじゃなく、こういった土地ならではの命に触れる時間も良いのもですよ
投稿日:2023年5月1日
北海道750投稿
yoshi
北海道斜里郡清里町さくらの滝6月16日撮影5月のおわりから8月初め頃、産卵の為に故郷に帰ってきたサクラマスの遡上する姿を間近で見る事ができます。数メートルある滝を飛び越えようと次々ジャンプする姿は人生を重ね合わせてしまい言葉になりません。水温が上がる夕方が遡上する姿がいちばん見る事が出来ます。神の子池から車で30分程で行けます。7月になるとサクラマスの名前の様な赤みかかった姿を見る事も出来ます。是非一度は行きたい隠れスポットです。
投稿日:2021年6月18日
紹介記事
【絶景】北海道で自然の偉大さに心洗われよう!絶景の滝14選
北の大地・北海道。こちらのエリアは自然豊かなところで雄大な自然がウォッチできます◎中でも自然の威厳を感じられるのが“滝”。その様は偉大で冷んやりとした雰囲気が味わえますよ!そこで今回は、北海道の1度は訪れたい滝を14選ご紹介します♪
ユーザーのレビュー
北海道750投稿
yoshi
北海道斜里郡清里町・斜里町6月23日撮影快晴の中車を走らせ、清里町から斜里町にかけて斜里岳を色々な角度から楽しみ、お決まりの天に続く道へ。天に続く道は西方向へ十数キロ続く北海道を象徴する直線道路ですが、北方向に目をやるとオホーツク海へ向かっていく直線道路や海岸沿いの景色も素敵だと思います。ここから30キロ強で知床半島のウトロに到着します。ザ・北海道を堪能出来る私のとっておきのコースです!
投稿日:2021年7月12日
北海道500投稿
DJゴン太
斜里岳をバックにじゃがいも焼酎工場。上の住宅から100メートルほどの所にあり、焼酎が試飲できます。斜里岳は北海道の知床半島にある火山。標高は1,547m。斜里岳道立自然公園に属し、日本百名山に選定されている。清里町の観光スポットの一つである外出自粛中にて昨年度画像
投稿日:2020年4月16日
紹介記事
【2023】11月の北海道旅行おすすめスポット10選!気温や服装も掲載
11月の北海道は上旬には紅葉、下旬には雪が見られることもあるステキなシーズンです。本記事では、旅行を楽しむために知っておきたい11月の北海道の気温や服装などの情報を織り交ぜながら、おすすめのスポットを紹介。しっかりと防寒対策をして旅を楽しみましょう。
ユーザーのレビュー
北海道750投稿
yoshi
北海道斜里郡清里町夕暮れ時‥カチカチに凍結した路面を照らす橙色、まっさらな雪面と植え込みとのコントラストを彩るオレンジ、斜里岳や木々もやがて暗闇の中に沈んで行きます。静寂に満ちた世界。人混みを離れ、大自然の中で何かを感じ考えるのも良いものです。
投稿日:2021年3月2日
北海道200投稿
kazu&kinako
道東旅行の際こんな不思議な乗り物に出会いました。ソーラーで充電している電動自転車?🤔🤔🤔操縦士さんは、ここの温泉にでも入っていたのでしょうか⁉︎お留守のようでした。でも、ちゃんと連絡が取れるようにしてましたけどね🤣🤣🤣この道の駅には、温泉も併設されています。外には足湯もありました。この自転車自分で作ったのかしら?すごいなぁー!ちょっと乗ってみたかった😅2020.10.8
投稿日:2020年10月24日
ユーザーのレビュー
北海道10投稿
P-san
駐車場が無料です。入園料大人600円車椅子は先着順で10台あります。2023年5月20日満開でした。꒰ঌ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈໒꒱📍北海道網走郡大空町東藻琴末広393☏0152663111営業時間8時〜17時
投稿日:2023年5月21日
北海道500投稿
DJゴン太
5月に訪れるとふんわり芝桜の薫りに包まれて、癒される場所です。ピンクの鳥居やハート型のオブジェなど、カップルや女性には嬉しい何とも幸せになれる場所です。年々海外からいらっしゃっている観光客の方も増えているイメージではあります。芝桜に囲まれて、桜グッズを買ったり、さくらアイスを食べたりできます。急こう配を登って山の上から芝桜を見下ろすことも出来ますが、急こう配なのでご年配の方や膝・腰の悪い方は有料の送迎車をお勧めいたします。頂上の展望台からは、斜里岳の頂上や藻琴山を遠くにのぞむことができます。ゴーカートは1人乗りと2人乗りがあり、間近に芝桜を見ながら乗ることができます。芝桜ソフトクリームは、味はともかく、話の種に食べてみてもよいかもしれません。近くには、ヘリコプターの遊覧飛行も営業中です。外出自粛中にて数年前画像
投稿日:2020年6月23日
ユーザーのレビュー
北海道10投稿
active34
知床半島クルーズウトロ港から往復で約3時間、知床半島の西側は海に向けて絶壁となっており、船から眺める景色は荒々しくも美しい大自然が広がります。船は奇岩や滝の近くまで寄り、鷲やヒグマ🐻も遠くから見ることもできました。知床半島の北端「知床岬」が見える距離まで進み、更に30分ほどで国後島に到達するそうですが、ロシアに拿捕されてしまうのでここでUターン😅
投稿日:2021年3月8日
北海道500投稿
DJゴン太
自然相手のクルーズツアーのため、まず出航するかどうか、次にクジラ・シャチに会えるかは運次第と割り切るべきと思います。前回はシケのため欠航、今回は天気がいいことを確認してトライ、結果は大満足でした。沖まで約1時間かけて航行後停泊、マイクを水中に入れてクジラの声を聞いてその方向にまっしぐら、うまく