星評価の詳細
星評価の詳細
道の駅 通潤橋
山都・美里/その他

霊台橋の次に訪ねたのは、熊本県山都町にある通潤橋です。昨年(2023年)9月に国宝に指定された石造りアーチ水路橋で、橋など土木構造物が国宝に指定されたのは全国初でそうです。訪ねた5月末は、残念ながら橋上からの放水は行われていませんでしたが、真下からみる美しいアーチ橋に魅了されました。ちなみに、橋上からの放水は、5月から7月中旬までは農地灌漑のため、12月から3月までは通潤橋の石材の凍結を防止するため行っていないそうなので、放水を見たい時は事前に通潤橋のHPで確認することをオススメします。

熊本の通潤橋ですあいにくこの日は放水無しの日なのでか、道の駅も資料館もお休み残念でしたが、ゆっくり見る事ができました😊橋の中央部に小さな穴あそこから放水されるのですかね7枚目中学生依頼見たかった〜😊
星評価の詳細
星評価の詳細
長部田海床路
宇土・宇城/海岸景観

CMで有名となった「長部田海床路」ジンベエ像のすぐ後ろに長部田海床路です。2023.6.16AM11:20干潮で道がありました。海へ続く道と干潮時のみ現れる道。満潮時の幻想的な景色を見たかったなぁ(私の活動時間外)※満潮の時に、道が海に沈む姿を見ることが出来ます。☑️長部田海床路でお仕事をしている方に『車が通るから気をつけて!』と声かけをしてる方がいらっしゃって、希少生物のムツゴロウが長部田海床路の反対側にいる事教えて頂きみに行ってみました。小さなカニ🦀も動いていましたが、その中にムツゴロウの姿を発見‼️遠くの方では、ピヨンピヨンと跳ねる姿も見る事ができました。繁殖期を迎えると雄が雌に求愛をアピールするジャンプをするそうです。その帰りに貝を🐚頂きました。耳に貝を当てると海の音が聞こえてきました😊長部田海床路では、天草からいらっしゃった方とおしゃべりをして、束の間の時間をご一緒しました。旅って素敵❤️📍長部田海床路(ながべたかいしょうろ)住所熊本県宇土市住吉町3125-1駐車場あり無料トイレありお問合せ先宇土市商工観光課電話:0964-22-1111
長崎から船に乗って熊本に着きました。最初に行ったのはONEPIECEのジンベエがいる長部田海床路(ながべたかいしょうろ)潮が引いたときにだけ現れる海床路は地震や台風で倒壊したそうですが復活!良かったですね🎶干満の差が激しい有明海でノリ養殖や採貝を営む漁業者のために1979年に建設されたそうで、約1キロの”道”に24本の電柱が並び、潮の満ち引きで海に電柱がニョキニョキだったり、道が現れたりするそうです。ジンベエの後ろに電柱が出ているの見えますか。海床路の前の無料駐車場に停めて両方が見れる人気のスポット間違い無いですね😄👍202212.31
星評価の詳細
サクラマチクマモト
熊本市/ショッピングセンター

こんにちは🍀今日は【日本語くらぶ】】の日でしたが、担当している学習者さんがお休みだったのでサクラマチで見損なっていた【ベル薔薇】を観てきました。感想は【二重丸】何せ、現役の劇画世代(笑)の上、宝塚版もず〜っと観てきたので【果てして自分がどれほど満足できるのか⁉️】と、自らハードルを上げまくっていたので公開を待っていてくせに今日まで観れずにいました。だって、レビュー読むと余り良いものがなくて💦でも、私の韓流ドラマの師匠であるR嬢から【観る価値あり】のお墨付きを頂いたので、観てきました。で結果は大満足💕観て良かったです。劇画ファンとしても宝塚ファンとしても楽しめました。ネタバレになるので詳しくは書きませんし、あくまでも【私】の感想です。でも、あの長編を2時間くらいに良く収めたなと思うし、収めきれないおいしいところは【ミュージカル風動画】になってて、これは初見の観客には【❓️】だろうけど、ストーリーを知ってる年代には嬉しいやり方です。もし貴女が若い頃、原作や宝塚の舞台が好きだったとしたら、是非観てね、と言いたい作品でした。

ばらっちゃんと竹あかり🎋200本の「竹あかり」と250個の「竹まり」から18種類の作品が展示されてます。和傘との演出もとても素敵です。入り口で和傘を無料で貸してくれますよ⛱️入場料2,000円と聞き最初どうしよう?と悩みましたが(笑)行きたかったのでせっかくだから入場!!2000円以上楽しめましたね😆所々でスタッフさんがお声がけして下さって写真を撮ってくれます🤭最後、アンケートに答えて回答画面を提示するとソフトドリンクが無料で頂けますのでアンケートの方も是非ご協力お願いします🤲SAKURAMACHIkumamotoサクラマチガーデンの屋上で2024.8.9〜2025.5.13まで無数の竹あかりが彩る月夜の風雅な展覧会が開催されてます。かぐや姫の光る庭このテーマはかぐや姫が月に帰った後の宮殿の物語になってます。✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼会場:サクラマチクマモト屋上時間:日没〜21:00まで入場料:2,000円(18歳以上)/高校生1,000円(15〜17才)/中学生以下(15才未満)無料主催:CHIKAKEN✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
熊本県立美術館(本館)
熊本市/その他

熊本県立美術館に行って来ました😊

熊本城です。😊今回は、馬肉料理専門店の菅乃屋(上通り店)が休業中でしたのでキャッスルホテルでお昼ごはんを頂いたら、2時間駐車無料だと聞きそのまま車を置いて熊本城に会いに行きました。😊👍そこから目の前のお城を目指して裏側から歩きました。😊新緑の木陰の中から見える熊本城が、2,4,7,枚目の画像です。😊私が写真を撮っていると、知らないおじさんも立ち止まって(ここからの眺めも良いですね)と同意してくださいました🤗😊👍❣️いつもは桜の馬場から入って加藤神社から出ていましたが、今回は反対周りですね👍まだまだ修復作業は続きますが、こんなに早くお城の姿が見られて感動でした👍🤗❣️広場では子どもさんが楽しそうに遊ぶ姿も見られました🤗この後江津湖へ向いましたが、駐車場が分からずちらりと見て江津湖は又の機会にして、中山大藤へ向かいました。中山大藤で待ち合わせの時間があったので残念😂調べたんだけど、江津湖はやり直しです😂この江津湖は中学生の頃地理の先生の話を聞いてずっと憧れていた所なのです。🤗楽しみは長〜く持ちましょう🤗❣️😅👍今度は桜の時期になるのかな😊
星評価の詳細