大阪市中央公会堂
淀屋橋/その他
公会堂建築物として西日本で初めて、国の重要文化財に指定されました。堂島川、土佐堀川が流れる中之島の地に建っています。水の蒼と木々の緑に映えるネオルネッサンス様式の美しい外観は、いつの時代も変わらず、多くの人々に愛され親しまれています。ひとりの大阪市民、岩本栄之助氏の寄附をもとに1913年(大正2年)に着工し、1918年(大正7年)に竣工しました。以来1世紀近くにわたって国際的な一流アーティストによるオペラやコンサートの他、各界著名人の講演会も数多く開催されるなど、大阪の文化・芸術の発展に深く関わってきました。時代の流れとともに、その役割も様変わりしましたが、現在もなお、公会堂の壮麗な雰囲気を生かした様々な利用がなされており、市民の活動拠点となっています。夜景スポットとしても有名な中央公会堂。冬場はイルミネーションやプロジェクションマッピングなど、多彩なイベントが開催される、大阪が誇る名所の一つです。
中之島公園、中央公会堂前でベルギービールの祭典🍺ビールの種類はかなり豊富で2杯と決めていたので💦選ぶのが大変でした😆4時から、わいわい人が集まりライブも催され賑やかでした😁この日は暑くビールが美味しい🍻軽食もあり、大阪のこんな街中でご機嫌でした🎶
中之島バラ園
北浜/その他
中之島バラ園の近くでやってる喫茶店にて汗だくだったので涼みがてら飛び込み入店❣️近くで中之島バラ園があるだけに?!薔薇を使ったメニューが目を引きせっかくだからと「薔薇のゼリー」と「薔薇のクリームソーダ」を注文🌹すごく映えるものが出てきました(笑)添えられてる薔薇🌹は本物です✨クリームソーダもピンクのソーダにアイスクリーム。これにも薔薇のエキスが入っているそうです😆えー…残念ながらお味の方は…ご想像にお任せします(笑)でもとても綺麗なキラキラピンクのゼリーでした‼️とフォロー入れておきます😆(笑)
薔薇の種類も数もたくさんでお散歩に良いです昨日はお天気も良く隣のレストランからBBQの良い香りが漂ってましたよー!川沿いのカフェでもたくさんの人気持ちの良い日でしたね
淀川河川公園
阿波座/その他
梅田の夜景を淀川河川敷から眺める✩.*˚1枚目は十三大橋と新十三大橋の間から撮影…2枚目は十三大橋。ライトアップが水面に反射して綺麗~.。.:*・'(*°∇°*)'・*:.。.・3枚目は新十三大橋と阪神高速道路の間から撮影…・いつも見慣れている梅田のビルを離れてみると見入ってしまい時間を忘れる…❀.*・゚・ただ、大阪市内でも河川敷は誰も居なくて真っ暗だし寒くて怖かったぁ…(^^;雪だるまみたいに防寒してたから襲われることはないだろうけど…笑・_eos_photo
大阪観光の目的は8月3日土曜日、なにわ淀川花火大会です。チケットぴあでチケット購入をしたが、今回の席は花火中心より左側でした。一般のチケットの方が花火の正面あたりだと思う。来年は正面から見たい。陽が落ちると風が涼しくなり心地よかった。帰りはエリアごとに規制されて帰路に着いたので、電車の駅もそこまで混んで無くて良かった。昼間は道頓堀観光もしたこ焼きも食べましたがめっちゃ暑かった。