奥日光湯元温泉
足尾/その他
栃木県奥日光千手堂🚶🏼♀️🚶💨💨千手浜から少し歩いて千手堂に小さな神社で、、残念ながら閉まってましたね😅中禅寺湖の1番奥に在る神社で、、いちょうお参りして、、クマ登場せん様に遠くからなら見たいかも😅😄遊覧船は最終出たのかも?閉まってましたここから折り返し赤沼まで🚴♀️🚴💨💨💨💨いい散策でした😄😄😄😄😄
奥日光湯元温泉の源泉です♨️硫黄泉です。それぞれの宿に源泉小屋が有り直接引かれています👍単純硫黄泉(硫化水素型)です。この硫黄泉の匂いを嫌う方もいらっしゃいますが僕は大好きです✌️日本中に硫黄泉は有りますが、ここ奥日光湯元と万座温泉の濃度は高いと聞いた事が有ります♨️🔴日光駅から西へ、名所「いろは坂」をのぼった先に広がるのが、大自然の魅力あふれる奥日光エリアです。湖沼や大小の滝、川、湿原などが標高約900~2,500mの間に点在し、男体山をはじめ、世界遺産「日光の社寺」と深いつながりを持つ山々がそびえています。明治時代には国際的避暑地として賑わいを見せた歴史に思いを馳せながら、中禅寺湖畔の大使館別荘記念公園などを散策するのも奥日光の楽しみ方のひとつです。湯元温泉は歴史の長い、森と湖に抱かれた静かな温泉街です。788年、日光山輪王寺を建立した勝道上人が発し、それ以来湯治場として長い間親しまれてきました。硫化水素型の単純硫黄泉で泉温は49.3~78.9゜C有り中性~弱酸性・乳白の肌ざわりが良い温泉です。ちなみに、源泉のお湯の色はエメラルドグリーンですが地上で空気に触れることにより乳白色に変わって行きます。メタケイ酸が多く含まれ美肌効果に優れています。その他効能はとしては、糖尿病・神経痛・慢性婦人病・病後回復期などにも効きます。日光山輪王寺別院の温泉寺にも温泉を引き、誰でも入浴できるめずらしい温泉で、たいそう喜ばれているそうです。湯元温泉の源泉は湧出量が豊富で、地元の各宿泊施設以外に光徳温泉や中禅寺温泉まで配湯が行なわれています。単純硫黄泉(硫化水素型)、49.3~78.9℃、湧出量毎分1788.5リットル、源泉数20適応症高血圧症・動脈硬化症(硫化水素型)、糖尿病、慢性婦人病、慢性皮膚病、切り傷、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進禁忌症皮膚、粘膜の過敏な人、特に光線過敏症の人(硫化水素型)、高齢者の皮膚乾燥症、急性疾患(特に熱のある場合)活動性の結核、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、出血性の疾患、高度の貧血、その他一般に病勢進行中の疾患、妊娠中(特に初期と末期)
日光だいや川公園
今市/その他
日光だいや川公園を散歩日光の豊かな自然を生かして作られた公園です。道路を挟んで両側に公園が広がっています。近くに「だいや川」が流れ、日光連山も見えます。日光街道、日光杉並木、東武日光線が公園の側にあります。ミツマタのツボミ、木の芽など春の準備も感じました。情報通信センターでは野菜なども販売しています。
2022年10月16日(日)part3このaumoでも何名の方がご紹介下っております👌もうひとつの東照宮日光だいや川公園内だいや体験館👏西駐車場奥実際の10分の1スケール後ろからも前からも四方八方から何処からも細部にわたりご覧になれます✌️駐車場に車を停めて体験館へ向かうと、職員の方がお迎え下さり下足からスリッパへと履き替え入館しまし👌入館料は無料❗️(素晴らしい)🙌🙌🙌すると一枚のパンフレットを手渡されここに展示された経緯をご説明下さります✍️そのパンフレットからこう見えて制作は大正時代。制作者は富山県高岡市に住む彫刻師十二町仁三吉氏で宮城県石巻市、青沼氏の依頼により、大正12年から6年の月日と当時の費用で約7万円(現1億2千万円)の巨費で制作したようです。昭和3年に完成し、〔名古屋博〕に初登場しその後、国内各地の博覧会に展示され、昭和55年(1980年)東部鉄道の所有となり、平成9年(1997年)ゆかりの地、栃木県に寄贈された。この施設では平成17年(2005年)から常時展示されてます。本物も凄いですが、この10分の1スケール模型も凄く見応え有ります🙆細部まで漏らさず再現された精密さは日本一の折り紙付で、不朽の名作と言われているそうです🧏🏻♂️2階通路に上がるとデッキギャラリーに東照宮の200分の1のジオラマが展示されており尚且つ、全体を眺める事が出来ます👀ここ『日光だいや川公園』をご紹介下さりました「Hy0804」さんに感謝感謝です🙇🙇♂️ありがとうございます😊
羽黒山神社
宇都宮・鹿沼/その他
⛩羽黒山神社有名な山形県の羽黒山と名前が一緒ですが栃木県にあります。標高458m、藤原宗円が創建と伝えられています。近郷十八郷の総鎮守。羽黒山の山頂に鎮座する神社です。稲倉魂命を祀っています。「梵天祭(ぼんてんさい)」の梵天が奉納されていました。ここにはいち早く春の訪れを告げる花として古くから人々に親しまれているロウバイの木が沢山あります。梅の花に似た良い香りが漂っていました。ジョウビタキ(オス)、男体山、筑波山が見れました。
初日の出を見に行きました。木が生い茂っていて、はっきりは見えないですが、枝の間から見える初日の出はとても綺麗でした。今年も良い年になるといいなぁ。早くコロナが終息して日常が戻ってきますように。
道の駅 湯西川
今市/日帰り温泉
湯西川の道の駅の名物、鹿肉コロッケ😆‼️ちゃんと鹿肉が入ってました👍生ビールのお供に🍺頂きましたー😊合うー😆👍こちらの道の駅では、日帰り温泉もありまして♨️源泉掛け流しで、温度も程よく、ついつい長風呂に😅♨️風呂上がりには、じんわり汗が💦💦💦
日光東照宮を出発して平家の落人の里、湯西川温泉へ。壇ノ浦の合戦に敗れ逃れてきた平家落人が、河原に湧き出る温泉を見つけ傷を癒したと伝えられる歴史の古い温泉です。落人伝説はあちこちに有りますが、温泉はつきもの♪温泉で傷や疲れを癒すのは今も昔も変わらないですね🤗川治温泉のチェックインには少し時間が有ったので、ポチャンと入りに立ち寄ってみました。湯西川温泉駅の隣りには道の駅が。外には足湯があり、2階は温泉施設がありました。温泉街を見たかったのですが、除雪車が頑張っていたので道の駅の温泉で手を打ちました。無色透明な単純泉の源泉掛け流しです。日本は単純泉が多いですね♨️外には雪の中で写真を撮っている方々が沢山いらしたので混んでいるだろうと思いましたが、貸し切りでした😊大きめなお風呂の端に湯口があるつくり。寒い日には特に場所で温度が近います。湯口の一番熱い所に入り温まりました♨️ハァ〜温泉良いですね〜😊
道の駅 日光 日光街道ニコニコ本陣
今市/道の駅・サービスエリア
国道119号沿い、国道121号の春日町交差点近くにある道の駅です。敷地には観光案内所、セブンイレブン、船村徹記念館が併設しています。物産館のニコニコマルシェは地元日光のゆばを始め、日光土産、栃木県土産、地場産・他県のお野菜、新米、地酒、お肉、加工品、お弁当、お惣菜等が並び、まさに食品スーパーマーケットです。※国道119号沿いにあり東武日光線下今市駅にも近くて立地は最高です。しかし駐車場自体少なく(第二駐車場もありますが....)土日祝日、観光シーズンは午前10時過ぎには混雑してきて、駐車場待ち及び周辺が渋滞しますので注意が必要です。駅近くにでも駐車場が増設して欲しいです!適当に大きめな道の駅。中に金谷ホテルベーカリーも入っていた。日光のお土産がまとめて買える感じで便利。
日光道の駅にて、かも蕎麦と、好物のミズナを買い占めに来ました。なんとかゲットし満足です。あの観覧車暑いんだろうなあ💦台風のせいかいつもよりかなり空いてます。雨も降らず晴れてます。思い切って来てよかったです。
世界遺産日光の社寺
今市/その他
日光東照宮。将軍着座の間、特別祈祷ツアー更に続きです。日光東照宮の本殿の裏には、奥宮(奥社)が存在し、そこには、徳川家康公のお墓があります。多分初めてここまで行ってみましたが最近は毎日歩いているので苦にはならなかったです。日光東照宮の中でも最も高い標高に位置しており、眠り猫が彫られた門をくぐり、森の中を進む神秘的な石畳と石段の道を5分ほど歩くと、奥宮の拝殿と、徳川家康が埋葬されている上に建てられた宝塔にたどり着きます。歩んでいく中で、徳川家康からの遺言が記された看板を拝見や、叶え杉、などもあり、パワースポットとしても有名です。
日光東照宮を見たことがない娘の夫ちゃんとお出かけ。改めて見てみると数々の国宝や重要文化財があり、貴重な建造物は芸術品の宝庫だと思いました。全国でも珍しい神社の五重の塔や社殿群の荘厳さを改めて感じました。☆9:00〜16:00☆月〜日