星評価の詳細
霞ヶ浦総合公園
土浦・かすみがうら/公園・庭園

茨木にある霞ヶ浦総合公園へドライブ広い公園で散策を楽しめます。私が行ったときは、確か10月頃だったような、とても空がきれいで気持ちよかったです。

霞ヶ浦総合公園のオランダ風車広場で毎年開催されてるイルミネーション『水郷桜イルミネーション』@suigo_sakura2023今回の開催期間は12月1日~1月14日点灯時間17時~21時ワンコを連れて良く散歩に行く公園🐶ワンコとイルミネーションを見ながらキッチンカーのグルメを楽しんだり毎年のお楽しみです🎵イルミネーションは土浦を象徴とする桜や花火霞ヶ浦やハス田に筑波山等地元で育った人達には馴染みのある風景がイルミネーションで現されていて見てて懐かしい記憶が甦ってきます都会のような煌やかさは無いけどとてもホッコリするので家族で楽しんだりとオススメですよ
星評価の詳細
いばらきフラワーパーク
石岡/動物園・植物園

お花いっぱいいばらきフラワーパークお花すくいを夢中でやったりたくさん写真を撮りました今の時期は秋空に映えるダリアが咲いておばけすずきも迫力があって思い出になる景色でしたお花のワークショップはリース作りアロマスプレー作りはこちらで蒸留作業しているから香りは格別思い出作りも魅力的カフェやショップも充実タニラーとしては多肉狩りをしたかったけど悩んでるだけで終わりました←優柔不断スワッグも可愛かったなほしいものだらけなフラワーショップもうすぐハロウィンだからかぼちゃも飾ってありましたさてこれからグランピングだぁいばらきフラワーパーク茨城県石岡市下青柳200

先日、茨城にある茨城フラワーパークに行ってきました!去年だか一昨年にリニューアルしたらしく、だいぶオシャレな感じのところでした。良き。お昼すぎに方もしましたが駐車場はいっぱいでかなりの人入り。パーク内にはバラやダリア、コスモスなどが丘の斜面沿った形で植えられておりとっても綺麗でした。秋晴れだったこともあり、花と緑、空の青!って感じで最高に気持ちよかったです。パーク内にはカフェレストランも併設されており予約しておけばインスタ映え抜群のランチが食べられるみたいでした。子ども連れやわんちゃん連れも多くて、のどかな感じで単に映えスポットてわけでなく、憩いの場としても機能していて良かったです。茨城のおでかけスポットにぜひ。
星評価の詳細
つくばエキスポセンター
つくば/科学館

【つくばエキスポセンター】つくばエキスポセンターは最新の科学技術や身近な科学などに親しんで頂ける施設です。世界最大級のプラネタリウムや科学・技術に関する体験型の展示物を備え、見て、触って、楽しく学べる科学館です。入場料こども(4歳~高校生)250円おとな(18歳以上)500円プラネタリウム料(入場料と別にかかります)こども(4歳~高校生)500円おとな(18歳以上)1,000円住所:〒305-0031茨城県つくば市吾妻2

投稿日、撮影日2020年2月29日つくばエキスポセンター帰る前につくば駅近くのつくばエキスポセンターに寄りましたロケット🚀大きい❗脳が足りない自分には難しい事で、あまりわからない事もあったけど、なんか凄かったです(^_^;)新型ウイルスのため昨日から臨時休館してるけど駅から徒歩40分位の所にJAXA筑波宇宙センターや地質標本館ってのもあったんで今度はそっちも行ってみたいです(^-^)
筑波山ケーブルカー
つくば/ケーブルカー・ロープウェイ

新緑のトンネル✨〜筑波山ケーブルカー〜頂上駅から下を見ると⁉️新緑のトンネルがあります😵✨くううう✨映えキターーーーッ😭👍✨コレよコレ😭👍✨映え来た瞬間は堪らない😭👍✨いいわ❣️ケーブルカー😭👍✨1922年(大正11年)11月16日筑波登山鉄道に対し鉄道免許状下付1923年(大正12年)4月14日筑波山鋼索鉄道設立4月18日筑波登山鉄道から筑波山鋼索鉄道への社名変更届出1925年(大正14年)10月12日営業開始1944年(昭和19年)2月11日不要不急線として廃止。1952年(昭和27年)8月28日筑波山鋼索鉄道に地方鉄道免許1954年(昭和29年)11月3日営業再開1995年(平成7年)3月1日3代目車両運行開始。1999年(平成11年)10月1日筑波山鋼索鉄道が筑波山ロープウェーを合併し筑波観光鉄道に社名変更。ただし、路線名は合併後も筑波山鋼索鉄道線のままである❣️住所〜茨城県つくば市筑波1

筑波山の山頂へ登るケーブルカーからの景色とても綺麗だった!スピードが思ったより早いから写真撮りづらいのが残念!紅葉の時期ライトアップもされるよ〜
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細