吉田神社
北白川/その他神社・神宮・寺院
節分祭👹斎場所大元宮:吉田神社2月節分は京都ではあちこちで「節分祭」が執り行われる。なかでも左京区の吉田神社は特に盛り上がると聞いていて、今回初めて訪れてみた。地元の友人と合流し、吉田神社や節分祭についていろいろ教えてもらいながら、初めて斎場所大元宮へ参拝。大元宮は八百万の神をお祀りする場所本殿は八角形という珍しい造りで、重要文化財にも指定されている。しかも、この本殿を拝めるのは毎月1日、お正月、そして節分祭の限られた日だけだそう。本殿の周囲には、東西諸神社や伊勢二宮をはじめ、全国の神々を祀る社が並ぶ。まるで日本全国の神様の小さな出張所のよう、ここを参拝することで全国の神社を巡ったのと同じかなりのご利益があると言われている。…すごい。しっかりとお参りをしました🙏🏻調べてみると吉田神社はとても奥深い。料理の神様やお菓子の神様など、さまざまな信仰の社があることも初めて知った。いつも手前までしか行ったことがなかったから、こんなにも見どころがあるとは思わなかった。神社仏閣マニアではないけれど、建築も含めて巡ってみると面白い。=📍吉田神社⛩️斎場所大元宮京都市左京区吉田神楽岡町30=
▪️京都吉田神社節分祭・心の邪気や疫病、天災などを退散し、福を呼び込む節分がまもなく到来します。・今年、2025年の節分は2月2日で、京都の社寺でも多彩な行事がとりおこなわれます。・各々由緒ある社寺で邪気を払い、福を呼び込みましょう(๑・̑◡・̑๑)😄・ここ吉田神社の節分祭は、参道や境内に多数の露店が並び賑わい、追儺(ついな)式は見ごたえのある神事です。・黄金の四つ目の仮面をかぶった方相氏が松明を持った童子をともなって登場し、赤・青・黄鬼を追い詰め、上卿以下が桃の弓に葦の矢を射かけて鬼たちを払います。・節分祭の期間中に授与される「疫神斎」と書かれた神札は、悪病災難除けにご利益があるとされます。😄・日程:2025年2月1日(土)・2日(日)疫神祭・追儺式・火炉祭を実施予定・料金:無料・場所:吉田神社・吉田神社節分祭は、2025年(令和7年)2月1日(土曜日)~3日(月曜日)に行われます。・1日・2日に約800店の屋台露店が立ち並び、中でも「出町のたい焼き」は、超有名なので、かなり多くの方が並んでおられます。 ★1日8:00から節分前日祭・疫神祭、18:00から追儺式(鬼やらい神事)が行われます。 ★2日8:00から節分当日祭、23:00から火炉祭が行われます。 ★3日9:30から節分後日祭が行われます。 ●京都の寺院・神社では節分・豆まきなどの行事が行われますので、時間に余裕があれば巡ってみてくださいね😄
星評価の詳細