星評価の詳細
古河公方公園
常総・古河/その他

10月9日(月曜日)祝日秋の旅行2日目最終スポット😊おかしパークから古河公方公園へ(こがくぼうこうえん)公園内にある古民家を見学😍古民家は2軒あり国指定重要文化財と県指定文化財♠︎国指定重要文化財旧飛田家この民家はもと飛田徳有氏の所有でしたが事情により当地に移築この住宅の建立年代は18世紀前半と推測されるそうです茨城県下て知られる曲がり屋根式の農家ではもっとも古いものとして国の指定受けたそうです👍古民家内にはかまど、脱穀機など展示されて大変保存状態が良いと感じました😍(写真1〜5枚目)♦︎県指定文化財旧中山家この民家は中山太郎氏の所用でしたが寄付により当地に移築この住宅は、遠方二年(1674年)に建てられた可能性がある古民家保存状態も良好で、猿島地方(茨城県南西部)の大型農家の典型として県の指定を受けたそうです😊(写真6〜9枚目)古河公方公園(古河総合公園)の古民家は、大河ドラマ「西郷どん」のロケ地だそうです👍(写真10枚目)行った日は、☔️雨で観光客は誰も居なくて古民家を管理している人が丁寧に案内してくれました😊(今日は誰も来ないと思っていたそうです🤣)☆施設名古河公方公園★住所茨城県古河市鴻巣399-1♤電話0280-47-1129♢施設概要板張り床の管理棟/ガラス張りの喫茶店/1500本の花桃/雑木林/アスレチック遊具/富士見塚(小高い丘)/沼・橋/野外ステージ/大賀ハス/花菖蒲/藤棚/すすき/コスモス/茶畑/くじゃく古河公方足利義氏墓所➡️古民家二棟(民家園)9:00〜17:00冬季16:00休園日6〜2月月:火曜日、年末年始⬅️入場無料駐車場大型7台普通車1000台

2025年3/22(土)茨城県古河市古河公方公園虚空蔵菩薩堂浅間神社古河桃まつりに行った際に、古河公方公園内にありました😊二枚目浅間神社と書かれていました😊こちらの浅間神社は別の浅間神社から勧請(かんじょう)されて出来ました😊勧請とは、元になる神社があってそこから新たにご祭神を迎えたということです😊元になった神社を本宮(ほんぐう)といって、それは静岡県にある富士山本宮浅間大社です😊三、四枚目虚空蔵菩薩とは?看板がありました😊要約すると、古くから僧侶や修験者(修行中の人)に信仰されてきた菩薩で、お祈りをするとスゴイ智慧(ちえ)を与えてくれるとありました😊虚空蔵菩薩は死者を極楽浄土に導く最後の仏でもあって、とても慈悲深い菩薩様だそうです😊五枚目牛の像です😊虚空蔵菩薩を祀る寺の前に牛(左)と虎(右)を一対とした像が奉納されています😊これは虚空蔵菩薩が、丑・寅年生まれの人の「守(マモリ)本尊」(守護仏)とされるからであるからだそうです😊七枚目おびんづる様が鎮座されていました😊川越市の蓮馨寺(れんけいじ)にもいらっしゃいます😊悪い部位を撫でると、悪い所が緩和すると言われています😊残念ながら本殿の中に鎮座されていて、触れることはできませんでした😅朱色の本殿は綺麗でした😊お花見中でしたが、しっかりと二人で参拝させて頂きました😊二人共、知恵がついたのでしょうか?(笑)ありがとうございました😊虚空蔵菩薩堂、浅間神社茨城県古河市鴻巣393
星評価の詳細
大宝八幡宮本殿
結城・下妻/歴史的建造物

僅か10ヶ月ほどだったと思いますが、子どもの頃に生活していた地にあった神社。関東最古の八幡宮という事は全く知らずに境内を走り回っていた神社にようやくゆっくりとお参りに行きました。今だとネットで騒がれるようなイタズラも色々やっていた懐かしい場所です。でもここでの遊びや経験は今の自分でとっても貴重なものでした。

本日仕事をお休みして夏の終わりを楽しむため浴衣を着て大宝八幡宮の風鈴まつりに行って来ました♪♪♪夏の終わりっていつも寂しく感じますね…本当はつくばの夏の終わりの一大イベント『まつりつくば』が今年も中止になってしまいましたので浴衣を着るチャンスがなくなり急きょ風鈴まつりに着ていくことに。また、レトロな甘味処の『ゑびすや』さん。やっぱりシメはスィーツでしょう〜という事でお団子や抹茶、黒蜜アイスなどをいただきました〜美味しかったです♪♪♪
星評価の詳細
水海道あすなろの里
常総・坂東/その他

アルパカの子どもちゃんを見に、またそこにある素敵なカフェを目指してあすなろの里にやって来ました。敷地内には小動物園、ミニミニ水族館、キャンプ場やロッジ、釣り堀、学校を改装した宿泊施設などなど…わくわくしながら見て回りました。お目当ての【里カフェ】はとても素敵でした♪♪♪♪アルパカの親子は微笑ましくてお母さんにベッタリな子アルパカと優しい母アルパカ…子アルパカちゃんはお洋服を着ていて本当に可愛いかったなぁ💕

過去に行ったキャンプ場の投稿です_φ(・_・茨城県常総市にある【RECAMP常総】さんにお邪魔して来ました🚗水海道あすなろの里?の中にある施設みたいです。雨キャンプだったので基本的にお篭りキャンプになりましたが、雨は雨で良いですよね。帰ってからの作業が大変ですが😇
星評価の詳細
星評価の詳細