すべて
記事
熊野・尾鷲 × レジャー・観光の人気順のスポット一覧
1 - 30件/252件
ユーザーのレビュー
ダルマ大使
以前から一度は行ってみたいと思っていた花の窟神社⛩です。好天に恵まれ紀伊長島辺りから車の中は汗ばむ陽気で尾鷲地方は温暖だなぁと思いました😅
投稿日:2022年2月4日
三重県200投稿
DJゴン太
最古の神社であり御神体が巨岩です、自然崇拝を感じられ、なんか、すーっと気持ちがきれいになる気がします。花窟神社は日本書記にも出てくる日本最古の神社として世界遺産に登録されています。高さ約45mの巨大な岸壁をご神体としていて、日本神話に登場するイザナミノミコトのお墓もあり、パワースポットとしても有名です。道の駅熊野・花の窟と隣接していて、車はここに止める事ができます。道の駅の隣の敷地にある、日本最古の神社といわれる神社です。世界遺産の一部とのことです。道の駅からそのまま歩いて行けます。中は林の中を通っていくと山門があり、そちらに受付があります。その中に大きな岩壁があり、上につるされた飾り物があります。これが、日本書紀にも記述があるといわれる御綱掛の神事による飾り物のようです。岩壁の麓にお社があり、イザナミの命が火神・カグツチの命を生んで亡くなった後に埋葬されたといわれている場所です。派手ではありませんが、神社独特の空気感に包まれた空間でした。
投稿日:2020年7月29日
三重県5投稿
kiyomin
車で温泉巡りの旅3日目は龍神温泉から三重県熊野市に向かいます🚗途中Googleで軽い食事と検索、道の駅に寄ると奥に世界遺産の最古の神社があると伊勢神宮に祀られている天照大神さまのお母さんの伊奘冉尊様の墓所が導かれました!鳥居から何やら居心地の良い空気感奥に進むと大きな岩が優しいパワーに包まれ黒い蝶が飛んでいて絵本の中の世界でした
投稿日:2020年7月6日
紹介記事
【2019最新版】一生に1度は訪れたい!熊野大花火大会を徹底解剖
"熊野大花火大会"は三重県熊野市の七里御浜海岸(しちりみはまかいがん)で開催される大人気の花火大会。県外からも多くの人が訪れる、東海地方でも代表的なイベントです!今回は、基本情報から見どころまで詳しくご紹介します。素敵な夏の思い出をつくりましょう♪
ユーザーのレビュー
k♡︎ᵎᵎᵎ
獅子岩木と木の間に岩が獅子の形に見えます海の上に岩があります崖の上にガオ〜って感じ海がとても綺麗✨✨です熊野の花火もここの海岸でするみたいです来年は見れたら良いですね⑅︎◡̈︎*
投稿日:2021年10月7日
KMTK
今日は朝から雷ゴロゴロ雨⋆̩☂︎*̣̩☂︎*̣̩⋆̩*すぐに上がって9時ぐらいにはまた暑い1日昼からもゴロゴロ音がしてましたが何とか持ちました昨夜少し食欲がなく様子がおかしかったのですが息子が軽い熱中症と風邪😷らしくてお医者さんに熱が下がらすなんと39・6℃にこんなになるなんてみなさんも甘く見ないで気をつけて下さいね〜怖いです(⌯˃̶᷄﹏˂̶᷄⌯)医者に行くのにも保健所へ連絡コロナの可能性を調べられて大変です|.ᯅ\^m普段から水分少なめの子営業でマスクもつけっぱなしどうかみなさんもお気を付けて下さいませ𖤣𖤥𖠿𖤣𖤥𓂃◌𓈒𓐍𓂃𓈒𓂂8/22
投稿日:2020年8月22日
☺️あむちゃん☺️
三重県の熊野市にある、観光スポット《獅子岩》です。巨大な獅子が海に向って見ている、とても不思議な岩です。国道沿いにありますので、どこかに行く寄り道がてらに簡単に寄れる場所になっています。写真を撮ったときは生憎の天気でしたが、晴れた日はもっと綺麗に見えるので、写真映えするスポットだと思います。
投稿日:2020年1月29日
ユーザーのレビュー
三重県200投稿
DJゴン太
内宮の元になったと言われる、山奥にたたずむ素晴らしい神社です。内宮をミニマムにしたようなイメージで、森の中にひっそりと佇み、とても清々しさを感じます。すぐ近くを流れる川も本当に気持ちが良いです。人もとても少ないので、神社本来のエネルギーをしっかりと味わうことができます。空気が違います。樹齢ン百年という木がたくさんあって、シーンとしていました。遷宮された所もあらろ、皇大神社と同じなんだなあと感動。伊勢市から一般道で約60分で到着こちらは内宮の別宮になります。素晴らしい場所で、すぐの鳥居からあまり距離もなく、高低差も少なく参拝がかないます。マイナスイオンなのか、神聖なのか、空気がとてもよく。デトックスできる場所です。伊勢神宮が現在地に鎮座される前にあった場所だそうです。
投稿日:2021年5月11日
鞍之介
三重県、伊勢神宮内宮の別宮、滝原宮に行って来ました。ゼロ磁場で伊勢神宮よりパワーが凄いとされている場所です。ゼロ磁場の為かねじれて成長した杉の木の御神木に🐸を見つけました。神社で生き物に会えると歓迎されていると聞きます😊私がお詣りした時はほかに誰もいなくて、神様を独り占めしている感動もあり、とても気持ちが良かったです。
投稿日:2019年7月18日
natural_driving_2b8e
気持ちいい朝でした⛩💕やはり早朝参拝は、パワーが違いますね💓💕💓⛩マイナスイオンいっぱい浴びたよ😊
投稿日:2019年6月9日
ユーザーのレビュー
k♡︎ᵎᵎᵎ
いつもの海朝のこの景色が好きです💓
投稿日:2021年10月17日
三重県200投稿
DJゴン太
かなり大きな道の駅だと感じました。どうやら、スーパーのオークワが併設されているみたいで、車中泊をする方にはとてもいい施設だと思います。道の駅ゾーンには、この施設を訪れるまでわかりませんでしたが、どうやら三重県の南部ではみかんの産地みたいで、みかんはもちろん、あまりみかけないみかんジュースなどのみかん製品や特産のバター等を買うことができます。また、2階にはみかんのジュース工房やみかんのことを詳しく書いているブースがあり、楽しめます。特にみかんジュースはオレンジジュースとは違い、甘みがあるので美味しく感じました。熊野古道・熊野三山へのキーステーション!3階にあるレストランからは日本渚百選に選ばれている七里御浜海岸を一望できます。同じく3階にはミニジュース工場があり、無料で見学できます。そのジュースは2階のショップで購入できますが、品揃えが半端ない!!みかんのジュース以外にもみかんのお菓子が多く、外壁もみかん色で、みかんに特化した道の駅です!
投稿日:2021年2月3日
KMTK
晴れ間のムクゲ満開で可愛いく咲いていました-̗̀♡みかんは緑に身を付けてたくさんなってましたよー今年は撮れぐあいどうでしょか年中みかんのとれる町とアピールしている(っ'-')╮=͟͟͞͞🍊隣り町です風邪予防にも良いらしいですよ食べ過ぎても大丈夫と🤗🤗オレンジ色になるのを楽しみに-̗̀♡̖́-7/24
投稿日:2020年7月24日
ユーザーのレビュー
三重県200投稿
DJゴン太
小さな動物園ですが、すぐ近くで動物を見ることができるのでそれなりに楽しめます。動物の餌の食パンと人参は1カップ100円で買えます。子どもは羊たちに餌をあげて楽しそうにしていました。食事できる場所はありますが、カップラーメン以外何も売っていないので弁当持参することをおすすめします。山の中で周辺に食事処もなにもありません。3~4歳の子どもが楽しめるような小さなすべり台と木製のブランコがありました。大自然に囲まれて空気がよく、とても清潔な動物園です。
投稿日:2020年4月7日
三重県5投稿
ちゃんたちゃん
餌をくれーと言わんばかりにこちらを見るヤギさん。ヤギにもニンジンの餌やりができて、子供も満足(◆'v`)φ_...案外大人しく食べてくれる
投稿日:2019年11月19日
ユーザーのレビュー
三重県10投稿
Hamachi
G.Wは全部仕事。唯一、日曜日だけ休み。緊急警戒宣言が発出されているため遠出はしない。県内で心をリフレッシュさせるために来た。「木」の優しさに触れ、産まれた地、大好きな尾鷲に来れて…本当に良かった…。「熊野修験」の写真展、素晴らしかったな。人も全然居なくて。大きく深呼吸して…。リフレッシュできた。
投稿日:2021年5月5日
☺️あむちゃん☺️
《三重県》尾鷲市にある熊野古道センターです。こちらの建物はひのきで作られていて、館内がひのきの香りでとても癒されます。オープンしてから10年以上たっているとの事でしたが、とても綺麗でした。熊野の歴史を辿ることも出来ますし、子供が遊べるようにオモチャなども置いてありました。色んなブースがあるので楽しめると思います。隣には温泉も併設しているのでとてもオススメです。お遍路さんの貸衣裳もありました。
投稿日:2020年1月15日
19
ユーザーのレビュー
三重県400投稿
鉄道王
松阪から熊野まで約134キロもの距離を4時間あまりかけて運行している、日本で2番目に長いという三重交通の路線バス「熊野古道ライン」、仕事上よく使う機会があるのですがこの日も紀北町から松阪に向かう時に利用しました。例によって途中休憩で立ち寄る「道の駅奥伊勢おおだい」、コチラで翌日の朝ごはんを購入です。この日購入したのは味付き油揚げ、干し海老、ネギの入ったきつねおにぎり、コレ結構好きなんですよね。しっかり味の染みた油揚げに干し海老の香ばしい風味、それにシャキッとしたネギの食感も良いアクセントになっていて今回も美味しくいただきました。
投稿日:2022年5月21日
三重県200投稿
DJゴン太
前回と同じく途中休憩で立ち寄ったのが「道の駅奥伊勢おおだい」、この日は昼ごはんがまだだったのでココでなにか食べていこうと思っていたのですが、13時近くという時間だった到着だったので食堂の方は多くのお客さんで賑わっていて15分の休憩時間で食べ終わるのはキビしそうだったし、スナックコーナーの方は臨時休業ということで仕方なく売店で販売しているごはんもので済ませることに。軽食の中に、鹿肉バーガーセット750円はバンズがお茶を練りこんだ緑色でふわっとお茶の香る食べ応えある一品です。大台町のジビエ鹿肉や伊勢茶の生産が盛んな地域ならではのメニュー、よかったです。地域ならではのみやげ物もたくさんありました。
投稿日:2021年2月11日