道の駅 おばあちゃん市・山岡
多治見・土岐・瑞浪/その他

おばあちゃん定食は、五目寿司、味ご飯、白いご飯から選べ、煮物などの小鉢、野菜の天ぷらとトコロテンの小鉢、田楽と卵焼き、赤出汁味噌汁が付いて素朴な味わいでボリュームあって満足でした。大きな水車が目印になってます。新鮮な地元野菜と有精卵も販売されてます。景色も絶景でした。日本一の木製水車、圧巻です。夏の青空に、元気よくまわっていました。山岡の田んぼアートを見に行く途中で寄りました。平日でしたが12時を過ぎるとランチ混み出します。とても掃除が行き届いていて、トイレも綺麗。

岐阜県瑞浪市に住んでいた頃、いつもと違う場所にと、わんこの散歩に出かけた時に立ち寄った道の駅…昼間は、何度か行った事があったけど、こんな風にイルミネーションで飾ってるとは知らなかった…(笑)時期的に飾っていただけでしょうけど…(笑)
星評価の詳細
岩村城下町
恵那市/その他

現在でも歴史的・文化的なたたずまい・町並みが、枡形や町の中を流れる疎水など、他では見られない城下町。 全長約1.3kmの古い町並み周辺には当時の面影を残す商家や旧家、なまこ壁などが今も佇んでいます。 岩村にきたら是非食べたいのが「かんから餅」 朝つきたてのお餅にあんこ、きなこ、ゴマの3種類がまぶしてあります。 地元で長年愛され続けているお店。ただ純粋なお餅なのでその日に食べないと次の日は固くて食べられないのでお土産には不向き。その分美味しさは間違いないです! NHK連続テレビ小説「半分、青い。」の舞台地にもなりました。 一度足を運んでみてね

岩村城下町。『半分、青い。』のロケ地になった所です。国の重要伝統的建造物群保存地区である街並みはノスタルジックでエモさ抜群。見学のできる旧家は、立派な梁や大黒柱、建築様式に圧倒されます。写真はありませんが、私は『勝川家』にある「水琴窟」の音色を是非聞いて欲しい✨滴る水滴からする優しい金属音の様な音色はとても心地が良かったです。グルメも五平餅やお酒、色々ありました。今回食したのは、柔らかい餅にたっぷりのきなこ、ごま、あんこがついた『かんから屋』の「かんから餅」(5個450円)。と、バニラよりサッパリした甘さで食べやすい『岩村醸造』のあま酒ソフトsmall200円/個。どちらももちろん美味しかったです😋気候も良くなったので、岩村城下町散歩オススメします😄
星評価の詳細
苗木城跡
中津川市/その他

移動中車の中から_(⌒(「📷ω')」パシャリ絶景山城日本一苗木城跡次回は登ってみたいと思います

苗木城跡(岐阜県中津川市)R1.11.23苗木・遠山氏は戦国時代(1526年)にこの地に城を築きました。その後武田信玄と織田信長が対立する時代、遠山氏は双方と縁戚関係を結びます。本能寺の変の後、遠山氏は豊臣氏に城を追われ、徳川氏に身を寄せましたが、関ヶ原の戦いの前に家康の指示で苗木城を18年ぶりに奪還し、苗木城一万石の大名となります。一般的に一万石の大名は城を持たず陣屋に住みましたが、幕末期の大名のうち苗木遠山氏のみ城持ちだったそうです🏯苗木城は天然の巨岩を利用して石垣が構築されました。全国でも大変珍しいものです。天守台や大矢倉などで岩を抱きかかえるように積まれた石垣を見ることができます。《中津川市パンフレットより》紅葉は中盤を過ぎた感じでしたが、天守台での道のり、素晴らしい景色を堪能できます🌳⛰🍁✨
星評価の詳細
星評価の詳細