大王わさび農場
松本・美ヶ原・上高地/その他

📍in大王わさび農場/長野県 みなさんこんにちは! おすすめスポットを紹介します。 ぜひ読んでみてください。 場所🗺長野、安曇野市 見所👀絵のような風景、映える山葵畑 自然溢れる安曇野市の穴場スポット! なんと入場料無料で広大なわさび畑がみれる🌲 絵に描いたような風景は絶景です👀 --------------------------- ・ 私達は夫婦で『日本一周旅』をしています🚙 のんびりとゆったりした日常を発信。 ・ ●プロフィール@okomemo_47 ●YouTubeおこめモーニング ・ 自由気ままな旅の様子をYouTubeやblogで 発信してるのでぜひご覧下さい‼︎ ・ フォローやチャンネル登録で応援して頂けると大変嬉しいです☺️ ・ ---------------------------

2021.10.10大王ワサビ農場にある黒澤明監督映画「夢」に使用された水車この風景が見たくてちょっと寄りました!流れる綺麗なふたつの川奥の一般河川万川(よろずがわ)と湧水100%の蓼川(たでがわ)水質違う二つの川が細長い島をはさんで流れる珍しい風景♪大王ワサビ農場は無料!9枚目北海道で見られる牧草ロールのような藁♪前にはこういう風景は見たことなかった!最後は塩尻のワイン用の葡萄畑
星評価の詳細
栂池高原
白馬/その他

小さい時にスキーで何度も行った栂池高原に行ってきました!雪のないゲレンデは初めてでしたが高原の下にペンションやお店が並んでるこの感じはすごく懐かしくて、また雪に来たくなりました🥺今回はあいにくの曇り空…ゴンドラの途中、雲の中を通りました🤭雨が降らなかっただけありがたい☺️

栂池高原スキー場の標高は1500mほどですが、栂池自然園はさらに高く1800~2000mまであります。そして白馬村の標高は650~700m。標高が100m上がると気温は0.6℃下がるそうですので、単純な考え方ですが白馬村より6℃以上低いわけですよ。東京や海沿いの街と比べたらさらに低くなるわけですよ!そら涼しいわけですわwww雪が残ってても不思議ではない。自然園内は標高差200mあるのでそこそこのハイキングになります。道は基本整備された「木道」なので歩きやすいですが、やはりハイキング用の靴をおススメします。一番の目玉は最奥にある白馬大雪渓と北アルプスを眺望できる「展望湿原」ですね。デッキが整備されているのでそこで昼食やおやつを食べながらゆっくりするのがおススメですね。タイミングによっては混雑しているかもですが、、、自然園へのアクセスはゴンドラとロープウェイを乗り継いでいくのですが、ロープウェイが40分間隔の運航になるのでタイミングを合わせてゴンドラに乗らないと中間駅で40分ほど待ちぼうけになってしまうので注意が必要です。自然園を一周するのに3.5~4時間が目安らしいので、お昼ごろに行ってロープウェイとタイミングが合わなかったらゆっくりする時間が無くなってしまうかもです、、、なので時間に余裕を持つために早めに行くのが安パイです!
星評価の詳細
安曇野ちひろ公園
大町/自然現象

2021.10.101枚目蕎麦の白い花2枚目〜安曇野ちひろ公園(ここでちょっと🚽休憩)2.3枚目新米で飯盒炊爨とリンゴ狩りの催しが行われるみたいでした!4.5.6枚目とっとちゃん広場7枚目縁側で良い感じのお人形♪

(長野県北安曇野郡松川村)"安曇野ちひろ公園"黒部ダムからホテルに向かう途中に寄りました〜😊まだ、グラジオラスが咲いてるー安曇野ちひろ美術館の横にあり、食、農、いのちについて体験的に学べる場所になっているそうです。広々とした公園空気も澄んでいて気持ち良い~☺️体験交流館では、村のお母さん達と🍅トマトケチャップ作り、蕎麦打ち体験、おにぎり作り等の様々なイベントが体験できるそうです。!7月の口コミ投稿キャンペーン!
星評価の詳細
唐松岳
白馬/その他

唐松岳へ山仲間と行きました。天候もよくて山頂に着いたときも青空(о´∀`о)登山者にも観光者にも高山植物も、見れて楽しめる所だと思います。行きは、ゴンドラ、リフトを乗り継いで標高1830メートルからの登山スタートしました。(因みに、ゴンドラ乗る前に、発熱チェックとココワのアプリが、ある方は、見せてない方は記入して、マスク着用でゴンドラに乗り込みます。)今日はいつもより足慣らしな感じでした。それでも、急なところもありなかなか登りはしんどかったです。海外の方もいらっしゃいました。山頂まで行かれて登山、楽しむ方も方も途中まで行かれてお花を見ながら自然を楽しんでもいいですね、

影唐松岳テント場からすぐの山頂に夕暮れ時に登り、日没を楽しむ。振り返ると、そこには長く伸びた唐松岳の影が唐松岳頂上山荘を覆っていました。
星評価の詳細
大王わさび農場(大王神社付近)
安曇野/自然現象

大王わさび農場の隣?に素敵な川があります。珍百景のふたつの川があります。つながっているのに、全く違う川に見えます。水質の違う川が細長い島を挟んで流れる珍しい光景だそうです。とっても変な感じでしたが、水がきれいで癒される感じでした。写真映えもします。

大王わさび農園は、北アルプスからの豊かな湧水を利用して作られた大規模なわさび農園です水草と川の流れがとてもきれいです農園に入るのはなんと無料農園内にはお土産屋さん、フードコート、レストラン、カフェなどがありますこの時期のわさび園は「寒冷紗」という黒いネットで隠されていてわさび田を見ることができないのがちょっと残念でしたフードコートでわさひコロッケを旦那が食べてましたわさびソフトもありましたよ
星評価の詳細
星評価の詳細