粟津温泉の開湯と同時に白山開祖の泰澄大師の命によって湯治場として718年に開業した北陸最古の旅館ギネスに世界で最も歴史のある旅館として登録されていた。しかし山梨の西山温泉の慶雲館がその歴史を上回っていた事が判り、敢えなくギネス抹消2016年に玄関棟ならびに宿泊棟の延命閣が登録有形文化財として登録現在の当主は46代目となるらしい手前の杉の木とマッチしていかにも歴史のある高級旅館の雰囲気を醸し出している。到着すると暖かいお抹茶とお菓子が出てきます。古い施設ですが、比較的掃除は行き届いていると思います。汚かったり臭かったりしたことは一切ありません。日帰り温泉は平日のみ。泉質は総湯と同じで無味無色透明、ぬるいし若干塩素の香りがする。設備は新しく使いやすいがそれ以上なにもないし伝統とか歴史とか法師とか関係ないごく平凡な内装であった。