横浜港大さん橋国際客船ターミナル
元町・中華街/その他名所
2023年12/18(月)神奈川県横浜市ヨルノヨ2023年11/27(月)〜2024年1/4(木)17:00〜21:05横浜大さん橋国際客船ターミナルNO.4テーマ巡り、出会い、混ざる新港広場や横浜港大さん橋国際客船ターミナルでの大規模なプロジェクションマッピング、山下公園全域で展開するイルミネーション、街全体が光と音楽に合わせて躍動するスペクタクルショーなど、冬の夜に美しい光の横浜があらわれます。一年で一番の港の輝きを、ぜひご覧ください。(HPより)横浜大さん橋国際客船ターミナルの中に入りました😊一、二枚目中央にミニ日本庭園がありました😊ベンチや和傘があり、風情がありました😊三枚目入口付近には、巨大なクリスマスツリーがありました💕四枚目帆掛船のオブジェもありました😊五枚目〜十枚目一旦外に出て、左奥に進み再び横浜大さん橋国際客船ターミナルの上に登りました!Yターミナルです😊波打つようなウッドデッキに光が広がる、海の上のプロジェクションマッピングです💕丁度、プロジェクションマッピングが行われていました!音楽に合わせて色とりどりに変わる、幻想的な模様が床いっぱいに映し出されていました💕遠くには、ベイブリッジも見えました💕綺麗でした💕続きます😊開催場所横浜都心臨海部、新港中央広場、横浜港大さん橋国際客船ターミナル、山下公園他問い合わせクリエイティブ・ライト・ヨコハマ実行委員会事務局045-323-9142
横浜スパークリングトワイライト2024。10月12日(土)は山下埠頭から花火が10分間(ほぼ他の日は5分間)の花火が上がりました。横浜インターコンチネンタルホテルの専属船、ル・グランブルーでの花火クルーズ。先ずは新港埠頭に停泊中のにっぽん丸を見ながら運河パークへ。屋形船が沢山停泊している中お馴染みのみなとみらい夜景を楽しみ大さん橋沖へ。大さん橋には横浜初入港のノースダムを見ながら花火クルーズ。帰りは日高に向けて出港したにっぽん丸を見送ります。・グランブルー
外交官の家
元町・中華街/その他
🚩山手外交官の家横浜にある7つの西洋館があり、各館ごとに様々な国のクリスマス文化や飾り付けを楽しめる。外交官の家ではフィンランド。赤をメインとしたダイニングは上品な印象の飾り付け。テーブルの上にはフィンランドの食事が彩り、キャンドルの光が幻想的。緑のキャンドルのタワーがあり、昼間見ても素敵だが、夜暗くなった頃キャンドルの光を見てみたい。住所:横浜市中区山手町16電話番号:045-662-8819 営業時間:9:30〜17:00入場料:無料アクセスJR「石川町」駅、元町口から徒歩5分
1910年明治政府の外交官だった内田定槌の邸宅として渋谷区に建てられ、1997年横浜市が取得し山手イタリア山庭園に移築されました。アメリカ人建築家J.M.ガーディナーの設計で木造二階建のアメリカンヴィクトリアン様式の建物、国指定重要文化財になっています。室内は「Halloweenpartywithflowersandfamily!!」のテーマでコーディネートされていました。ココはカフェが併設されていてるので素敵なイタリア庭園を眺めながら寛ぐことができます。
ブラフ18番館
元町・中華街/その他
🚩山手ブラフ18番館横浜にある7つの西洋館があり、各館ごとに様々な国のクリスマス文化や飾り付けを楽しめる。ブラフ18番館ではドイツ。落ち着いた色合いの飾り付けが多く癒される。住所:横浜市中区山手町16電話番号:045-662-8819 営業時間:9:30〜17:00入場料:無料アクセスJR「石川町」駅、元町口から徒歩5分
横浜山手イタリア庭園内にオーストラリアの貿易商バウデン氏の邸宅として大正末期に建築され、戦後はカトリック山手教会の司祭館として使用されていました。オレンジ色のフランス瓦に白い壁と緑色のコントラストの外観も素敵ですが、内装も爽やかなペパーミントグリーンでまとめられおりここに住んでみたいなと思うほど可愛らしい洋館、『ハロウィン~錦秋の百鬼夜行』のテーマでコーディネートされていました♪そして小高い丘に建てられているのでマリンタワーや横浜ベイブリッジなど眺めも最高‼︎
エリスマン邸
元町・中華街/歴史的建造物
🚩元町・中華街エリスマン邸横浜にある7つの西洋館があり、各館ごとに様々な国のクリスマス文化や飾り付けを楽しめる。エリスマン邸はスイス。赤いテーブルクロスの上に松ぼっくりを並べ,スイスの国旗を表現。巡った洋館のうちで1番インパクトがあった。ボトルがソリに積まれていたり、遊び心がある。クリスマスツリーも赤と白でスイスの国旗色!クリスマスツリーがあり,足元にたくさんのプレゼントが置かれ、子供の頃だったら夢のような光景!住所:横浜市中区元町1-77-4営業時間:9:30~17:00定休日:第2水曜日(休日の場合は翌日)年末年始(12月29日~1月3日)入園料:無料アクセスみなとみらい線「元町・中華街」駅、6番出口(アメリカ山公園口)から徒歩8分
!10月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!日本の建築界に大きな影響を与え「近代建築の父」と呼ばれたアントニン・レーモンドの設計で1926年絹糸貿易商エリスマン氏の私邸として山手127番地に建築されました。1982年にマンション建築のため解体されましたが、1990年元町公園内の現在地(旧山手居留地81番地)に再現。「MysteryWedding〜届けられた謎の招待状」というテーマでハロウィン装飾されていました。
横浜市イギリス館(旧英国総領事公邸)
元町・中華街/その他
🚩元町・中華街横浜市イギリス館東急東横線元町・中華街駅から徒歩7分の港の見える丘公園に併設されてる。横浜にある7つの西洋館があり、各館ごとに様々な国のクリスマス文化や飾り付けを楽しめる。横浜市イギリス館は英国。2階にあるシャンデリアが飾られた部屋には、白のテーブルの上に赤い花のアーチが1番目を引かれる。貴族のような身分が上の人が楽しみそうなクリスマスパーティーの様子。住所:横浜市中区山手町115-3営業時間:9:30~17:00定休日:第2水曜日(休日の場合は翌日)年末年始(12月29日から1月3日)入館料:無料アクセスみなとみらい線「元町・中華街」駅下車、6番出口アメリカ山公園口から徒歩6分
!10月のおでかけ口コミ投稿キャペーン!港の見える丘公園にある洋館の一つで1937年(昭和12年)英国総領事公邸として建てられました。シンメトリーの建築で現在は音楽会や会議室として利用でき2階の両端にある丸窓は船をイメージしているそうです。横浜山手西洋館ハロウィンウォーク2023が開催され、館内は10/31までハロウィン仕様になっています。イギリスの推理小説作家アガサ・クリスティーの小説タイトルから引用した「そして誰もいなくなった」をハロウィン装飾のテーマとしてコーディネートされていました。
山手234番館
元町・中華街/その他
横浜山手西洋館世界のクリスマス。それぞれの洋館内にクリスマスの装飾やリースが飾られていて、ここだけ外国になってます。どの国も素晴らしい飾り付けで思わず真似したくなる!けど絶対無理なので飾り付けを見て楽しみました。なんと入場無料です。色んな国の個性が出るクリスマスで、気分が盛り上がります。
!10月のおでかけ口コミ投稿キャペーン!1927年(昭和2年)頃、関東大震災の復興事業の一つとして朝香吉蔵の設計で建てられた外国人向けのアパートメントハウス。洋風住宅の標準的な要素である上げ下げ窓や鎧戸煙突などの仕様が用いられています。《Teatimeを楽しむハロウィン》というテーマでダイニングテーブルがコーディネートされていました。
山手111番館(旧ラフィン邸)
元町・中華街/その他
🚩元町・中華街山手111番館東急東横線元町・中華街駅から徒歩7分の港の見える丘公園に併設されてる。横浜にある7つの西洋館があり、各館ごとに様々な国のクリスマス文化や飾り付けを楽しめる。山手111番館は世界最古の共和国サンマリノ。中に入ると柱のない回廊と吹き抜けがあり解放感がある。サンマリノの国旗の色に合わせた青と白の花やツリー。国旗のデザインが描かれた食器が並ぶ。他の洋館は2階もあるが,こちらは1階のみの展示で1番小規模。住所:横浜市中区山手町111営業時間:9:30~17:00定休日:第2水曜日(休日の場合は翌日)年末年始(12月29日から1月3日)入館料:無料アクセスみなとみらい線「元町・中華街」駅下車、6番出口アメリカ山公園口から徒歩7分
!10月のおでかけ口コミ投稿キャペーン!横浜元町イギリス館南側、ワシン坂あるJ.H.モーガン氏設計による1926年にアメリカ人J.E.ラフィン氏の住宅として建築された赤瓦と白い壁が美しいスパニッシュスタイルの西洋館。地階がコンクリート、地上木造2階建ての寄棟作りで創建当時は地階部分にガレージや使用人部屋、1階に吹き抜けのホール、厨房、食堂と居室、2階は寝室と回廊、スリーピングポーチを配置していました。当時の優雅な外国人居留者の暮らしを窺い知ることができ、ローズガーデンから入る地階スペースは現在、喫茶「カフェ・ザ・ローズ」として営業しています。