みなとみらい21
みなとみらい/その他
5月29日この写真は28日の日曜日、みなとみらいにて…久しぶりに、孫に会い遊びました。26日から28日まで、GOODDAYPARK!5回目の開催となります。お天気も良かったので、子供が楽しめそうな場所…息子がググッたら!こんな事やってるから…と…横浜みなとみらいへ!ジジ、ババ電車で…現地集合なんか心地よい、みんなの休日❗️これがテーマらしく、26日は大人が楽しめる夜だった様ですマーケット、フードエリア、などなどライブやアートパフォーマンスなどもあり…芝生のる場所にはテーブルやクッションなど置いてあるので、そこで食べても寝転んでも…自由気ままな時間を過ごせました四枚目は孫2号、私と2人で作成、ほとんど私😆五枚目の写真のマキシングテープがあり過ぎて、迷ってしまった…孫1号は六枚目の写真に付けたキーホルダー!?そして塗り絵など…ゲームをしたり、絵本を読んだり…噴水⛲️の水が定期的に出るので、子供は喜んで水遊び…勿論、孫2人も濡れて楽しそうでした…最後の写真は、福袋に入ってたとか最近、気に入ってるらしく、花など撮ってました、なんて言うカメラ📷!?楽しかったらしく良かった、良かった…(◠‿◠)昼はマックが食べたいからと…ジジ様、担当、携帯で予約済みなのにかなり時間がかかりました!!笑3時ぐらいで、現地解散予定で、ジジ、ババ久しぶりにみなとみらいの夜景が見れるかとおもいきゃ…孫1号が、まだ居たい、孫2号眠いしグダグダ…結局、息子宅に行き、夕食になる様な物を買って…7時半までお邪魔して、夜景は見れず…残念また、今度ね…と、学校も幼稚園もあるし…たまーに会うのが私は丁度良い、🤣
2025年1月5日(日)🌤️お孫ちゃんシリーズ👦in横浜みなとみらい21⚓️ママと上の子はトラビスジャパンのライブで横浜アリーナパパと下の子は横浜観光僕は未だ乗った事がないエアーキャビン🚡その中で自撮りをする6才の下の孫(それを撮しているパパ)可愛い❣️その頃、ママは横浜アリーナに入場❗️そして前から5列目の座席となり大興奮🥰
横浜ランドマークタワー
みなとみらい/近代建築
『横浜ランドマークタワー』のプラザ4Fにある「赤ちゃん休憩室」。おむつ替えシート、授乳室、給湯器があり、結構静かなので赤ちゃん連れの方が落ち着いて利用できます。子どものジュースの自販機もあるので、幼児にもおすすめ!
お正月旅行で食べた物記録ラスト✨@yokohama_landmarktowerの展望フロア内にあるスカイカフェで子供達が空色ミックスのソフトクリームを、私はノンアルコールドリンクを飲みました🍦🍹横浜の街と青い空のパノラマを眺めながら食べるソフトクリームもドリンクも格別な味がしました💙ロケーションの良さは食べ物をより美味しくしてくれると思います✨写真はないのですがゆったり座れる椅子がカフェスペースに併設されているので(勿論カフェ利用者専用の)、本当に景色を眺めながら寛げますよ✨✨
ランドマークタワースカイガーデン
みなとみらい/その他
横浜みなとみらいのランドマークタワー展望フロアのスカイガーデンに行ってきました。この日は天気が良く視界も良好。海や街を見下ろし優雅なひと時を過ごせました。プリキュアとコラボした展示もあり親子連れで賑わっていました。
8月20日ランドマークタワーのスカイガーデンかなり久しぶりに登りましたがやっぱり夜はとても景色が綺麗ですね✨踏むと地図の上に建物や観覧車が現れるしくみの床はどうなってるんだろう…と面白かったです期間限定で怖くないお化けの装飾、フォトスポットがあり本棚も沢山……ちゃんと読めるようにベンチも設置してあって絵本やイラスト集、小説に漫画たくさんの本が並んでいました子供は楽しそうに幽遊白書読んでました笑期間限定のお化けのスイーツや飲み物もあったようですが私たちは飲まず笑20日までだったみたいで最終日に来れて良かったです
横浜美術館
みなとみらい/その他
3年ぶりにリニューアルオープンした横浜美術館美術館の広大なエントランスホール”グランドギャラリー”は天井の真っ白なルーバーを通して自然光が降り注ぎ足を踏み入れた瞬間に清々しい開放感を感じる。エレベーターの新設や多機能トイレ、授乳室が完備され子供連れにも優しい美術館として生まれ変わっていました🌿現在、横浜トリエンナーレ2024開催中で賑わっていました。期間中は街中にもアートが溢れ盛り上がります🎨横浜美術館は展示室と展示室の間にいくつもの椅子やソファがあり、ゆっくりと休憩しながら展示を鑑賞できるのが嬉しい♪秋にはアートにまつわる絵本や専門書が揃う美術図書室やカフェもオープン予定だそうです。楽しみ😊緑溢れる初夏の横浜はぶらり散策にはぴったりの場所!一日中満喫出来るおすすめスポットです!📍横浜美術館@yokohama_museum_of_art横浜トリエンナーレ2024開催中
東北旅行を投稿している途中ですが期間限定などの写真を挟みます。横浜美術館前にルイヴィトンのメリーゴーランドが、11月29日から12月25日まで出現しています。可愛いメリーゴーランドだったのでついつい写真を撮ってしまいました。無料なんだそうです、ルイヴィトン太っ腹ですね。
臨港パーク
みなとみらい/その他
ツツジの上にフルーツが咲くように実った楽しい風景。横浜の港を一望できる臨港パークの一角にあるアートです。子どもたちにも人気のこのインパクト大のフルーツ・ツリーは、過去の横浜トリエンナーレでのアート作品で、韓国のアーティストさんのものだそうです。青空にビビッドカラーが似合っていて、ツツジとのコラボも歓びに満ち溢れていて、みんなの一日が楽しく明るくなるような…そんなすてきなスポット。臨港パークはみなとみらいの端っこ、パシフィコ横浜の前面に広がる公園で、晴れた日のおさんぽやピクニックにぴったりな広々とした芝生があります。海もすぐそこで、横浜ベイブリッジや行き交う船を見ながらのおさんぽは格別です。地元の人の方が多い印象で、のんびりするには山下公園や赤レンガよりもこちらがおすすめです。・春のある日にふらりと訪れると、ピンクののツツジがほぼ満開でした。横浜ベイブリッジもくっきり見えて、青い空と海が綺麗でした。
横浜スパークリングトワイライト2024。新港ふ頭、大さん橋、山下ふ頭で今年は5分間ですが花火が十数日あがります。5月16日は唯一の19時から(他は全て20時から)だったので観てみました。だいぶ陽が長くなって少し薄暗くなったみなとみらい。花火前には臨港パークで鬼太鼓座のパフォーマンスも行われていました。
汽車道(港1号・2号・3号橋梁旧臨港線護岸)
みなとみらい/その他
神奈川県横浜市みなとみらいにある、汽車道(きしゃみち)です!1911(明治44)年の鉄道開通当時から利用されていた歴史的資産を活かした汽車道!かつての横浜臨港線の廃線跡になります🚞写真4枚目の「港一号橋梁(みなといちごうきょうりょう)」、「港二号橋梁(みなとにごうきょうりょう)」、「港三号橋梁(みなとさんごうきょうりょう)」とともに、「旧臨港線護岸(きゅうりんこうせんごがん)」は、平成8年度に横浜市認定歴史的建造物として認定されております😌✨なんか、線路を歩けるの、嬉しい🚶♂️🚶🚶♀️!8月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
桜木町と新港地区を繋ぐ、鉄道廃線跡を利用した汽車道。素敵レール跡が残ってます👍みなとみらいに目をやりながら歩きますが、花壇にはお花。目線が上になりがちな都会の景色の中、汽車道のおかげで目線が下り小さなお花に気が付き、瞬間ほっとしました(๑˃̵ᴗ˂̵)
オービィ横浜
みなとみらい/その他
みなとみらいにある、オービィ横浜です(⌒▽⌒)オービィ横浜は室内型の触れ合い多めの動物園です!特徴は、映像を組み合わせた綺麗な内装と様々な動物との触れ合いです。中でも、特に人気なのがフライトトレーニング!フライトトレーニングは鳥たりが間近を飛んでとても迫力があります!(子供たちに大人気でした笑)普段の生活でこれだけの動物たちと触れ合える事がないので、とても良い経験になり楽しかったです!皆さんもぜひ、1度行ってみてくださいね😊
たくさんの動物とふれあいができまして、とても楽しかった。特に、シマリス観察ツアーは一回参加出来る人数が少ないので、早めに予約券をもらう必要があります。シマリスが手の上に乗せてひまわりの種を食べました。アニマルスタジオは予約券がないと入れなかったので、こちらも早めに予約券をもらった方がよいかと思います。たくさんのヒヨコとふれあいができまして、手を開いたら勝手に上に乗せるので、とても可愛かった。思った以上に癒されました。また、インコやハリネズミのふれあいもできます。指がインコの近くに置くと、インコが勝手に指の上に乗せます。アニマルヴィレッジでは、モルモット、ウサギ、フェレットを触ることができました。アニマルガーデンでは餌を買わなくてもカピバラを触ることができます。また無料でインコの餌やる体験もできました。