新江ノ島水族館
江ノ島/その他
家族で新江ノ島水族館に行ってきました🐟️水族館に行ったことのない次女(幼稚園児)のリクエスト😌✨入場料は大人2,500円高校生1,700円小・中学生1,200円幼児(3歳以上)800円です💡専用駐車場がないため、わが家は近くの駐車場に停めました🅿️子供が一番喜んでいたのは、くらげ👾とペンギン🐧どちらも見てるだけで癒されます😍✨✨イルカショーも見ましたが、既に人がいっぱいで空いてるのが前から2列目の席😲4列目くらいまでは濡れるかも、とアナウンスがありましたが、幸い濡れることなく済みました😁迫力あるステージは見物です👀!!最後に1000円くじを引いたのですが、特賞を引き当て、子供と同じくらいの大きさのカワウソのぬいぐるみをget出来、子供たち大喜びでした💡
【場所】神奈川県江の島水族館【価格】大人2,500円高校生1,700円中学生・小学生1,200円ネットで調べると500円くらい割引できて2000円くらいで買うことができます‼︎メルカリでも売ってたりするので行くのであれば要チェック❗️クラゲエリアでは色んな種類のクラゲがいて見てて心が和やか、穏やかになりました!ふわんふわんしててもうずっと見てられちゃう笑あっという間に1時間くらいいちゃったかな笑クラゲのこともっともっと深く知りたいなって思ったし不思議だなーってら思いました💕感想が小学生みたいになってしまった笑
江島神社
江ノ島/その他神社・神宮・寺院
日曜日の午後に訪問しました。江島神社は日本三大弁財天のひとつです。青銅の鳥居をくぐって仲見世通りを真っ直ぐ進むと赤い鳥居が見えてきます。鳥居をくぐった先に現れたのは瑞心門です。瑞心門の先にもまだまだ階段は続きます。休みながら階段を上りました。神社の入口は竜宮城の様な雰囲気でした。〒251-0036神奈川県藤沢市江の島2丁目3−8☏0466224050営業時間8時30分〜17時
千年以上の歴史を持ち、「辺津宮」「中津宮」「奥津宮」の三社からなる神社の総称。それぞれの社には、天照大神と須佐之男命の間に生まれた三姉妹の女神様が祀られています。日本三大弁財天の一社で、縁結び・金運・技芸を高めるパワースポットが沢山あります♪中でも画像No.8「龍宮(わだつみのみや)」は、江島神社の3姉妹の神様が奉納された「岩屋」の真上にあたるため、最強のパワースポットと言われています‼︎
江の島展望灯台
江ノ島/その他
日曜日に訪問しました。公園内は無料で入れます。ふわふわドームもあり小さな子供達が楽しそうに遊んでました。⚀タワーの昇搭券大人500円小人250円展望フロア行きのエレベーターに乗るのに少し並びました。硝子張りの展望フロア、更に階段で上がると屋外展望フロア(遮る硝子は無いです)があります。三浦半島から伊豆半島まで!弓なりの美しい海岸線を一望出来ます。この日は富士山は雲にかくれて見えませんでした。360°のパノラマを楽しめます。江の島1day利用可能施設:エスカー+サムエル・コッキング苑+シーキャンドル(タワー)+岩屋洞窟販売場所:エスカー1区乗り場、片瀬江ノ島観光案内所、藤沢市観光センター*販売および取り扱い時間:9:00〜16:00(季節により異なります。)通常大人1,100円小人500円+ナイト大人1,500円小人700円がお得です。……………………………………………………………〒251-0036神奈川県藤沢市江の島2丁目3−28☏0466232444営業時間9時〜20時
江ノ島展望台として昭和26年(1951)に設置された日本初の民間灯台で、2003年にリニューアル!避雷針まで入れた高さは59.8m(海抜119.8m)で、江ノ島の新しいシンボルになっています‼︎冬の風物詩「光の大空間」はシーキャンドルを見下す360度、直径70mに広がるイルミネーションの演出♪シーキャンドル越しに見る富士山のシルエットとライトアップの共演はここでしか見られない感動する風景♬
江ノ島電鉄鎌倉高校前駅
江ノ島/その他
3月11日(土曜日)今日は仲間と一緒にスポット巡りPART🐶行きました場所は県外の神奈川県でもっとも有名なスポット👌鎌倉と江ノ島です😊今回は自家用車🚗で途中迄行き途中から電車に連結して行って来ました🤣鎌倉と江ノ島は江ノ電の1日乗り放題きっぷ(のりおりくん)を購入してスポット巡り👍(写真2枚目)それでは出発進行‼️(写真3枚目)まず行ったスポットは(写真6〜10枚目)鎌倉高校前駅で下車して駅から100mほど東にある鎌倉高校前交差点から日坂(にっさか)へと上る道にある踏切鎌倉高校前1号踏切実は、アニメ『SLAMDUNK』の冒頭シーンに登場し、『スラムダンク』の踏切として、ファンの聖地になっているスポットです👍特に今、台湾🇹🇼で人気のアニメですなので、海外の人達が写真を撮る人々で大変賑わっていて、(私達もその一人🤣)車の往来も多い為警備員さんが交通整理していました😱場所江ノ電鎌倉高校前駅神奈川県鎌倉市腰越1ー1ー25鎌倉高校前1号踏切#スラムダンク
次女が春休み突入✨海に行きたい‼️とのことで、江ノ電に乗って七里ヶ浜へ行って来ました☺️久しぶりの海🌊キラキラしてました✨涙の音が心地良い💖潮風が気持ちい🥰近くのお洒落なアマルフィカフェへ遅い朝食を食べに行きました✨海が見えるテラス最高👍バゲットもお洒落で美味しい🤤😆朝のビールが染みる🍺すべてが素敵に感じました✨食後は、鎌倉高校前駅隣の七高坂から海をバック江ノ電を撮影してきました💪人や車が多く、電車本数少ない💦💦難しい😅なんとかスラムダンク的に撮れたかな😅
江の島サムエル・コッキング苑
江ノ島/その他
明治15年(1882)英国人貿易商のサムエル・コッキングが建造した和洋折衷の大庭園。苑の中に入るとすぐチューリップ畑が目の前に現れ、冬の湘南の風物詩である「湘南の宝石」に合わせた飾り付けと共に2万本以上のウィンターチューリップが彩られ〜一足早い春の到来を演出‼︎(2022年2/28迄)夜はゴージャスなライトアップによって、昼間とはまた違う幻想的な風景を堪能することができました♬
2025年1/9(土)神奈川県藤沢市江の島シーキャンドル湘南の宝石2025年2/28(金)迄の予定NO.3湘南・江の島のシンボルとして親しまれている江の島シーキャンドルは地上から頂部までの高さ約60mを誇る展望灯台。晴れた日には富士山や丹沢連峰、伊豆大島などが望め、海抜100mから360度の大パノラマを楽しむことができる。四季ごとのテーマカラーによるライトアップや日本三大夜灯台にも認定された展望台からの湘南の夜景は必見。また、11月下旬から2月中旬まで実施される「湘南の宝石」は関東三大イルミネーション、日本夜景遺産にも認定されており、冬の江の島を彩る祭典となっている。(y!より)二枚目〜六枚目江の島シーキャンドルの、展望台からのガラス越しの眺めです😊この日は、風速20mはあろうかと思われるほどの突風が吹いていたので、展望台の外や階段は閉鎖されていました😅展望台は、横揺れがして怖かったです😱展望台の中は、温かったですけど、外は寒かったです🥶こんなに突風が吹く中でも、私たちのようなもの好きな観光客が多く、混み合っていましたし展望台に登る人が大勢いて驚きました!😲七枚目〜十枚目江の島シーキャンドルといえば、アイスチューリップですが、今年は二万株に増やしたそうです!😲アイスチューリップエリアには、綺麗なアイスチューリップが咲き誇っていました💕見応えがありました💕続きます😊江の島シーキャンドル神奈川県藤沢市江の島2-3(江の島サムエル・コッキング苑内)0466-23-2444
モアナマカイ珊瑚礁
江ノ島/その他
【珊瑚礁】七里ヶ浜で食べられるカレー!1番高い牛タンカレーを注文しました。スパイスの効いたカレーと、とろける柔らかさの牛タンは格別に美味しかったです!
鎌倉にあるモアナマカイ珊瑚礁は七里ヶ浜にあるので目の前が海でロケーションも抜群ですね。週末の夜に伺ったのですが行列ができていました。少し待って入ることができましたよ。ビーフサラダは柔らかい濃いタレがかかったビーフと瑞々しい生野菜が合いますね。バケットに乗せていただくのも美味しかったですね。カレーは小海老のカレーをセレクト。ドロドロ系のカレーで恐らく欧風カレーになるのでしょう。ただ個人的には日本のカレーでモアナカイのオリジナルテイストに仕上げているのかなと思いましたね。他にはない濃厚でこってりとしていてパンチの効いたカレールーが良い感じでクセになる味なのですよね。
江の島岩屋
江ノ島/海岸景観
江ノ島の裏側に位置する「岩屋洞窟」は江ノ島神社発祥の地でもあり、龍伝説のパワースポットの一つです!長年の波の侵食によってできた海食洞窟には、奥行152mの第1岩屋と奥行56mの第2岩屋があり、ダイナミックな自然を満喫出来る場所です♪なんと‼︎第1岩屋は富士山の麓の洞窟に通じているといわれているそうです‼︎洞窟内はひんやりと神秘的な空気で、第一岩屋の暗闇をローソク片手に進むというワクワクな体験も出来ます!第二岩屋はゴツゴツとした岩肌がライトアップされ幻想的な雰囲気です!ほかの江ノ島の観光スポットとは違いまるでアトラクションのようです♬
2025年1/10(金)神奈川県藤沢市江の島岩屋第二岩屋NO.2稚児ケ淵から数10m進んだ、江の島最奥部にある波蝕洞窟。江の島信仰の発祥の地と言われ、かつて弘法大師や日蓮聖人も修行したという。奥行152mの第一岩屋と奥行56mの第二岩屋は歩いて見学でき、さまざまな展示物から江の島の歴史と文化の一端を知ることができる。(y!より)一枚目必ずパンフレットに載っている、絶景スポットです💕ラッキーなことに、丁度太陽が真ん中にきていました!💕最高のフォトスポットです💕二、三枚目洞窟の壁には、様々な説明書きが記されていました😊四枚目〜六枚目外に出ると、来る時に渡ってきた朱色の橋からは、青い空と雄大な海、岩に打ちつける白い波、雪化粧の富士山の絶景が見られました💕富士山は、最高ですね💕ずーっと、見惚れていました💕とても行きたかったので、呼ばれたのだと思います😊ご利益を沢山いただきました😊お天気に恵まれて、来れて良かったです😊江の島岩屋神奈川県藤沢市江の島20466-47-8042
江ノ島電鉄
江ノ島/その他乗り物
🚃江ノ電🚃⭐️江ノ電は1900年設立。120年もの歴史ある『江ノ電』は、日本で6番目に運行を開始した、『時代の先端』を行く鉄道でした‼️⭐️レトロな車両が、美しい海や空に溶け込んで素晴らしい(((o(*゚▽゚*)o)))💕***✈️✈️✈️
江ノ島には邊津宮と中津宮に奥津宮と神社が総称⛩️して江島神社⛩️と言われるそれに龍宮大神は大きな龍🐉が祠の上に凄い迫力でしたよ☺️その龍宮大神の岩の塊の裏に回ると小さな祠があってそこもお参りするとご利益があると言われてます本当に小さな小さな祠で皆さん知らないかも☺️なんか御神木のいちようの木が大木は切られて周りに小さな枝が何本もその前に亀石が置いてありましたまだまだ奥に道が進んで行くと海に出られます。