新江ノ島水族館
江ノ島/その他

【場所】神奈川県江の島水族館【価格】大人2,500円高校生1,700円中学生・小学生1,200円ネットで調べると500円くらい割引できて2000円くらいで買うことができます‼︎メルカリでも売ってたりするので行くのであれば要チェック❗️江の島水族館に初めて行ってきましたがもうずっといれちゃう!楽しいなー💛クリオネすごく可愛かった!周りもキラキラしててクリオネのネオンというのでしょうか。光ってて綺麗でした✨

新江ノ島水族館③🪼✨2025.1.02新江ノ島水族館はなんと言ってもクラゲです🪼ここのクラゲの展示はとても素晴らしいです👍入り口付近にあるクラゲのグラスツリーはグラスひとつひとつにクラゲが泳いでいて水が上から流れていて巡廻しています✨写真では伝わりにくいですが実際に観るととても綺麗でテンション上がりますよ✨クラゲ展示ゾーン中央の球体の水槽はとても神秘的です😆天井に映し出されるクラゲの映像も綺麗✨正面のクラゲ水槽(写真5枚目)はまるで絵画のようでとても美しかったです✨他にも沢山色々な種類のクラゲがいてクラゲの展示に凄く力が入っていて本当に素晴らしかったです👍新江ノ島水族館楽しかったです😊営業時間10:00〜17:00休館日2025.1/20〜1/23
星評価の詳細
江島神社
江ノ島/その他神社・神宮・寺院

にかかせない。階段でのぼることもできますが、子連れの場合は断然で!長いエスカレーターを乗り継いで山の上まで行けます。エスカレーターの乗り継ぎで通った境内の。が浮かぶになってました。ですね。もっとじっくり撮りたかったw・山の上にあるへ行くなら、エスカーチケットとセットになった券がお得です。エレベーターに乗る際は、それぞれが外側を向き、中央を空けて8名乗りになってました。ともそれぞれ入口でします。・・・

江ノ島の夕陽🌆輝く夕陽を眺め1日の終わりを告げる我々探検隊は、孤島の怪鳥を求めたが、未だにその姿を見る事が出来ない。現地人の話では、この孤島の頂にそびえる塔を彷徨っているのだと言う。疲弊した隊員(現在員1名)は言う、もう、諦めた方がいいのかもしれない。だが、隊員は言う。ここまで来て後戻りは出来ないだろう!?(現在員1名)は!?ふと気づく、ただの独り言であった。(笑笑)〜つづく〜
星評価の詳細
江の島展望灯台
江ノ島/その他

久しぶりに映えな投稿です。年明け前ですが、江の島のシーキャンドルのイルミネーションを見てきました。やっぱり綺麗で、年々レベルアップしています。でも人も年々増えるので人混みが苦手な人には辛いかも…

江ノ島展望灯台展望台からの沈む夕陽と夕焼けは格別です🤗鷲がすぐそばを飛んでいました😭✨〜突如それは現れた。見慣れぬ風貌、大空を飛ぶその勇猛な姿は、まさしく怪鳥!!隊員は声(独り言)を殺した。〜と言うよりも、怖くて震えが止まらない。嗚呼!こんな事ならああ、コメダ珈琲の〜あんかけスパたらふく食っどげばえがっだなやああ(泣)慟哭を怪鳥の鳴き声が搔き消す!!滑空し獲物を見つけたのだ!!もうダメだ!!お花ちゃああん!!眼を閉じ、暫しの間うずくまっていた。そして、怪鳥の姿は何処へと消えていたのだ。怪鳥め!さては!!オラの勇敢さにビビって逃げ出したな😜これでは、登場まもない頃のクリリンである。火の道具を忘れたまま、唐揚げのネギ塩を食べたい腹の虫を抑え、隊員は叫ぶ!!オラ、無敵だべ〜!!〜次回、火山🌋の火口に人影を見た〜でまた会おう!!
星評価の詳細
星評価の詳細
モアナマカイ珊瑚礁
江ノ島/その他

鎌倉にあるモアナマカイ珊瑚礁は七里ヶ浜にあるので目の前が海でロケーションも抜群ですね。週末の夜に伺ったのですが行列ができていました。少し待って入ることができましたよ。ビーフサラダは柔らかい濃いタレがかかったビーフと瑞々しい生野菜が合いますね。バケットに乗せていただくのも美味しかったですね。カレーは小海老のカレーをセレクト。ドロドロ系のカレーで恐らく欧風カレーになるのでしょう。ただ個人的には日本のカレーでモアナカイのオリジナルテイストに仕上げているのかなと思いましたね。他にはない濃厚でこってりとしていてパンチの効いたカレールーが良い感じでクセになる味なのですよね。

《珊瑚礁モアナマカイ店》@七里ヶ浜★★☆予約不可、各種決済可、基本テーブル席のみ、テラス席有、個室無、駐車場あり、外喫煙所有浜豚のカレーガーリックポテトシーフードサラダ税込5050円体調:軽い二日酔い七里ヶ浜海岸通り沿いの有名店。裏通りの小さなお店がスタートらしいです。この日も平日なのになかなか混んでいました。まず駐車で苦労しました。そこそこ広めの駐車場がありますが、人気が上回り駐車も並ばなければいけません。でも駐車場にはスタッフが居ないため、完全にお客さん同士の譲り合いの精神と秩序に任せるスタイル。それでなんとかなる良い国だとは思うけれど。最近はスタッフさんがいる日もあるみたいです。記名してからはスムーズでした。以前はアナログに行列スタイルでしたが、今は記名するとフードコートの呼び出しのやつくれて、近付くと鳴るので店内でもう少し待つ感じです。駐車場まで届くので、車で待つこともできます。14時過ぎくらいに記名して、着席したのは14:30くらい。15時閉店とあったので少し不安だったけれど、15時はラストオーダーで、それまでに来店したお客さんはみんな急かされる事もなく、15時を過ぎてもゆっくり食事できていました。親切でいいですね。それで夜は17:30とかからだから、がんばるね。本当に美味しいです。カレーの正解。見た目よりずっとマイルド。しっかりお店のカレーだけど、お店のカレー過ぎなくてバクバク食べちゃいました。シーフードサラダも贅沢に魚介たっぷり!お皿も貝殻型でかわいいし、ドレッシングも美味しいです。ガーリックポテトも最高!外はカリカリで中はホクホクなのに、脂っこ過ぎない。じゃがいもの味もしっかりしてて、もしかしたら今まで食べたポテトの中で一番好きだったかもです。量は多めです。サラダ、ポテト、カレーを一品ずつ頼んで二人でシェアしましたが、それでも多かったです。残してしまったポテトをテイクアウトできるか聞いてみたら、快く対応してくださり、ありがたかったです。並ぶし高い!でも何度でも行ってしまいます。ここ目当てのドライブもしました笑オーシャンビューだしお店もお洒落だし、とっても幸せな時間でした。
星評価の詳細
片瀬江ノ島駅
江ノ島/その他乗り物

夜の片瀬江ノ島駅小田急線ライトアップされた竜宮城がステキ😊真っ赤な柱と緑の屋根、黄金に輝く竜やイルカの像2020年2月末、湘南の景勝地・江の島に臨む海岸近くに「竜宮城」が姿を現した。小田急電鉄江ノ島線の終点、片瀬江ノ島駅の新駅舎です。スマートフォンで写真🤳すごくきらびやかな建物になっていてびっくり😍竜宮城スタイルの江ノ島駅1929(昭和4)年の開業時から「竜宮城スタイル」の駅舎で知られた片瀬江ノ島駅。新駅舎は2018年2月に着工し、長年親しまれた旧駅舎のイメージを残しつつ、より「竜宮城らしい」駅に生まれ変わった。外観工事はほぼ完了して2月28日に一部の使用が始まった新駅舎の最大の特徴は、神社仏閣に用いられる建築技法→竜宮造り竜宮造りとは、下部がしっくい塗りで中央にアーチ型の通路があり、上部は木造の軒と入母屋の屋根を載せた、社寺の楼門の造り方の1つ。屋根の上にはしゃちほこならぬイルカの像が。全部で5カ所にあり、水面からジャンプしたかのようなポーズがかわいらしい😍江の島が2020年東京五輪のセーリング会場に決まったことや、建物の老朽化が進んでいたこともあったことから新駅舎へ童謡「浦島太郎」で竜宮城は「絵にもかけない美しさ」とうたわれるが、SNSで写真映えするスポットが人気を集める中、「竜宮城の駅」は絵ならぬ写真に「映えるスポット」として人気を集めそうです♪

2025年1/9(木)神奈川県藤沢市江の島神社弁財天仲店通り小田急片瀬江の島駅NO.3ホテルの神対応その2車で江の島神社付近まで、往復送迎&ホテルでの出迎え乗降の際は、乗降する迄必ず車のドアの前で待機帰りに、小田急片瀬江の島駅のライトアップ撮影の為に寄り道小田急片瀬江の島駅説明こちらの駅舎は、赤くインパクトのある形状の駅舎で竜宮城をイメージした駅としては珍しいデザインになっています。その駅舎のユニークさから関東の駅百選認定駅とされています。駅の近くには、江ノ島、ビーチ、新江ノ島水族館、磯料理を食べることのできる食事処やオシャレなカフェなど楽しめるスポットが沢山あります。(yより)一枚目〜五枚目弁財天仲店通りの、一番下の江の島天然温泉迄戻って来ました😊ハート❤️のフォトスポットや、吉祥楼のランタン飾りが綺麗でした💕六枚目〜八枚目小田急片瀬江の島駅です😊竜宮城のような、おしゃれな作りになっています💕昼間は訪れた事がありました😊帰りの送迎の際に、車窓から見えました😊「ライトアップは、今だけなので寄りましょうか?」と迎えに来てくださったスタッフさんが、お写真を撮るだけの為に寄ってくださいました!😲しかも、お写真を撮っている間、寒い中車の外でずっと待っていてくださいました😲なんと!素晴らしい神対応でしょう!😲おかげ様で、ライトアップした小田急片瀬江の島駅を撮る事ができました💕綺麗でした💕感謝です😊ありがとうございました😊江の島神社神奈川県藤沢市江の島2丁目3番8号0466-22-4020有料駐車場有り
星評価の詳細
星評価の詳細