箱根神社
箱根/その他神社・神宮・寺院
202209031枚目の写真撮るために30分以上並びました(笑)源頼朝のゆかりの地箱根神社はじめ階段登るよーって聞いていたので勝手にもっと長い階段を想像していた私。意外と短かったです!コレだったらちょうどいい運動になります。9つの龍🐲から水出てた。
【箱根】芦ノ湖に浮かぶ水中鳥居箱根神社この箱根神社にある湖上の鳥居は「平和の鳥居」という名前で、日本の独立を記念して昭和27年に建てられたそうです。箱根遊覧船からもよく眺めることができますが、実際に山道を歩いて鳥居の近くまで来るとまた一味違った雰囲気を味わえます。ここまで来る間には森林にある道を進むので、森林浴にも適していると思います。...[アクセス]電車・バス利用小田急ロマンスカーで新宿から箱根湯本まで約70分↓箱根登山鉄道箱根湯本駅から路線バスで約45分.
大涌谷
箱根/自然現象
大涌谷へ行ってきました。 ここへ来たら名物の黒たまごは外せないですね! 〜黒たまごのひみつ〜 地熱と火山ガスの化学反応を利用した「黒たまご」は、生卵を温泉池でゆでると、気孔の多い殻に鉄分(温泉池の成分)が付着します。これに硫化水素が反応して硫化鉄(黒色)となり、黒い殻のゆで玉子ができあがります。 その後は箱根神社へ行ってきました。 御鎮座1250年を超える神社で、かつては源頼朝や徳川家康など歴代の武将が参拝に訪れてきたそうです。箱根神社のすぐ隣には、九頭龍神社本宮の御分霊を祀った新宮が建立されています。一切の不浄が清められ運気がアップすると言われる九頭龍の口から流れる龍神水はペットボトルに入れて持ち帰ることが可能です。
久しぶりに、大涌谷を訪れてみました♪大涌谷の少し前から硫黄臭がしてきて、窓の外には木々が立ち枯れ状態😮前回はコロナ禍での行動制限が少しあったので、観光客の方は少なめでしたが、今回は制限緩和されたので平日にもかかわらず、混雑していました😅外国からの観光客の方が、本当に多く感じました…もしかしたら、倍なんじゃないかと😅
箱根小涌園ユネッサン
箱根/その他風呂・スパ・サロン
箱根ユネッサンに行ってきました!ユネッサンといったらこれ!というワイン風呂🍷や酒のお風呂🍶も!ずっとやってみたかったドクターフィッシュも!くすぐったくてきゃー!って感じ😂他にもコーヒー風呂☕️やお茶風呂🍵などいろんな種類のお風呂があって楽しかったです!水着もレンタルできるプランや温泉♨️も入れるプランがあり、お手頃価格で楽しめるのでオススメです!湯を存分に楽しんだ後は美味しいご飯も!気になってたお肉のお店は桁違いでお高めだったので…お財布に優しい方のレストランへ!笑でもお肉セット食べてとても満足しました!💓
神奈川県・箱根箱根小涌園ユネッサン箱根にある大型温泉施設です♨️水着で入る水着エリアと通常の温泉エリアがあります。水着エリアには室内と野外があり野外にはスライダーやアスレチック遊具プール、展望露天風呂などがあります室内には、コーヒー風呂、ワイン風呂、酒風呂などの変わったお風呂やプールがあります大人も子供も楽しめます大広間もあり、のんびり出来ました。(写真は全て水着エリアです)普通の温泉エリア(森の湯)は内湯、サウナ、タル風呂、檜風呂、露天風呂などがあります。庭園風の造りです露天風呂は三段になっていて下に行くほどぬるくなっていました気持ち良かったです♪別に貸し切り風呂も有ります(別料金)神奈川県足柄下郡箱根町ニノ平1297営業時間ユネッサン(水着エリア9:00〜19:00森の湯(温泉エリア)11:00〜20:00料金パスポート(ユネッサン・森の湯)大人3500円子供1800円別に水着エリアのみ温泉のみのチケットなどもあります。7月23日〜8月31日の期間は完全予約制になるそうですホームページでご確認下さいhttps://www.yunessun.com駐車場:1日1300円(8:00〜21:00)(2時間までは無料)
大涌谷くろたまご館
箱根/山岳、その他自然景観・絶景、観光コース
チェックイン後に行ったのは大涌谷!桃源台駅からロープウェイで行きました!この日は寒く、山頂気温は12°、、、お天気も雨予報でしたがなんとか持ってくれて、景色楽しむことができました!1つ食べると寿命が7年伸びる(と言われている)名物くろたまごも3つ食べて、21年長生きします!
辿り着くまで大渋滞。駐車場も待ち!ですが、たどり着いたら必ず食べたい黒たまご。1個食べると7年寿命が伸びるそうです。黒タマゴは賞味期限が2日なので、日持ちしません。5個で500円です。1Fには箱根ジオミュージアムがあり、100円で入館出来ます。建物内でも硫化水素の匂いがしますね。駐車場は530円です。箱根にくると、間違いなく閉鎖していなければ必ず寄るスポット。延命卵、なぜか牽かれていつも買いに来ます。今日は素晴らしい富士山が見られました。大涌谷名物黒たまご500円(5個入り、塩付き)『温泉で茹でて作る大涌谷名物黒たまご』大涌谷名物黒たまごの販売店。強羅駅から車で約15分の場所の大涌谷くろたまご館1階にある「くろたまSHOP」さんに行ってきました!今回は大涌谷名物黒たまごを買いました。大涌谷名物黒たまごは紙袋に黒たまご5個と塩が入っていて店内で食べる事が出来ます!中の黄身はしっかり熱が通った固ゆででほんのり硫黄の香りがするゆでたまごです!大涌谷の黒たまごには食べると「7年寿命が延びる」という有名な延命伝説があります!大涌谷に行った際に寿命を延ばしてみて下さい!土産屋とレストランがあるくろたまご館。黒たまごを食べたかったのですが、5個入りからなので、お一人様には厳しい。是非とも1個から販売してほしいものです。
箱根湯本駅
箱根/その他
箱根に行くのにロマンスカーに初めて乗って乗り継ぎしたのがこの【箱根湯本駅】🚃✨初めて降りましたが、駅前は温泉のある街…という雰囲気がムンムンでした前にある早川という川沿いには箱根湯本温泉郷の宿がいくつもあるようですそれと駅は2階のような高さにあり、降りるとよくある温泉街の商店街が広がっていました目の前にある【あじさい橋】を渡ると温泉街に入れるようですが、私はロマンスカーを降りてから【箱根ケーブルカー】に乗り換えないとだったので行きはチラ見して…という感じでした帰りは少しだけ下に降りたので、またそれは別にアップしますこの商店街には相模湾が近いので海鮮のお店があったり、お蕎麦やスイーツのお店などと、観光客向けに色々とあるようです(ネットより)ロマンスカーから小田原城が見えたのがテンション上がりました(笑)🏯(画像最後)また箱根方面はすぐに行きたいくらい見るスポットもあるので気になっています🤗電車の旅…はあまりしなかったのですが、これもまたいいものでしたよ🚃💕!ビアガーデン口コミ投稿キャンペーン!
箱根湯本駅付近で秋頃の10月下旬に行きました。ほんのり山々が紅葉してきた頃で結構山の方なので冷えるのかなと思いましたが、日中は日差しはまだ夏の陽気でこの日は車移動でしたが車の中は暑かったのを覚えています。しかし空気は澄み川のせせらぎも聴こえてお出かけには良い天気でした。
ポーラ美術館
箱根/美術館
箱根旅行❤︎♡入館料¥1800♡ポーラ美術館に行ってきたよ⸜(⍢)⸝ この日のまいの装備はベンチコートを着るというTHE・防寒なスタイル(◜︎◡︎◝︎)笑笑♡ポーラ美術館は西洋絵画を中心としたコレクションが人気の美術館ꪔ̤̮特にフランス印象派の画家「クロード・モネ」の作品が有名(੭*˙˙*)੭ ポーラ美術館に来る多くの人のお目当てがモネの絵と言っても過言ではないのではないと思う✧̣̥̇♡展示室の壁は白一色で明るい雰囲気-̗̀(˶'ᵕ'˶)̖́-マイがいった時は「モネ-光のなかに」が展示されていたよෆ⸒⸒⸜(˶'ᵕ'˶)⸝(絵に詳しくないから全然伝わらないと思いけど思ったこと書きます笑笑)モネの作品はどれも色使いが優しく夢の中にいるような心地になる絵画(◜𖥦◝)ぼんやりとしていて鮮明に思い出せずただなんとなく良い気持ちだけが残る寝起きの頭の中を描いたとしたらこんな感じ(ˊᵕˋ) 冬の明け方のお布団の中のような:;(∩´﹏`∩);:有名な睡蓮の絵はひたすらにきれいで揺れる水面の色が目に映るようだった(˶ˊᵕˋ)私の目の色は黒いけど絵を眺めているうちに段々と透き通った緑と水色が染み込んでくるような感覚⸜♡⸝目玉を通して体の中まで綺麗になるような(*ᴗ͈ˬᴗ͈)”激しく心に訴えかけてくるものはなくて心を健康で凪いだ状態に近づけてくれるような展示でしたෆ̖́-♡ポーラ美術館はオリジナル商品が多いのも魅力⸝⸝>̫<⸝⸝Twitterで紹介されていたバスソルトと栞を購入⸜(˶̇ᵕ̇˶)⸝ヒマラヤの岩塩と世界中の草花のアロマを調合したバスソルト.ᐟ.ᐟモネの4作品の個性に合うそれぞれの香りと上品なパッケージが魅力的(⁎˃ᴗ˂⁎)♡まいは「サルーテ運河(レモン/オレンジ・スイート/ネロリ/グレープフルーツ・ホワイト)地中海の青空を思わせるさわやかな柑橘の香り」を選んだよܸ.̫.ܸ♡鑑賞した作品たちはどれも行ってよかったって思った(ᵒ̴̶̷̤-ᵒ̴̶̷̤)彼らが生きた時代には戦争がありまいが生きる現代よりも不安の多い環境だったと思う…
充実の展示内容で2時間以上かけてゆっくりと楽しめました。公共交通機関を使うと結構アクセスに時間かかります。ミュージアムショップもよかったです。
箱根美術館
箱根/その他
箱根美術館陶芸品の美術館になってますが、最大の美術品はこの庭。関東でここまで見事な苔庭が見られるところは、私の知る限りありません。
『箱根美術館』第2弾✨🎨こちらには初めて行きましたが、苔の庭の綺麗さにうっとりしてしまい…しばらく歩いてましたそれから歴史のありそうな建物の本館に入りました画像9枚目が入口です中国風の緑色の屋根が特徴的で落ち着いた雰囲気です中には中世のやきものを中心に縄文時代から江戸時代までの日本陶磁器を常設展示しています創立者は「岡田茂吉」さんだそうてす(パンフレットより)画像1枚目は【縄文火焔型土器深鉢】て形が美しく細かい作りのものでしたそして、画像2枚目は重要文化財の【埴輪天冠をつけた男子】です画像4枚目の壺はかなり大きな物で人が口から入ってしゃがめそうな位のものでしたよ‼それとこちらの本館は窓が多く、外を覗くと箱根の山々が観えてとても景観もよく、画像10枚目のように1枚の絵画のように山々が見える空間がとても良かったですこちらでしばらく眺めていました箱根美術館はコケの庭もいいですが、この本館も小規模ながら、歴史を感じる建物で歴史を感じる焼き物などが見られてとてもいいスポットだと思いました🤗他にもまだまだいい所もありますので第3弾へ続きます🎨✨(こちらはフラッシュなしの撮影は🆗でしたよ!)!ビアガーデン口コミ投稿キャンペーン!
箱根関所
箱根/文化史跡・遺跡
家族で芦ノ湖へ。行ってみたかった箱根関所も回る事が出来ました。ずっと青空だったのに、芦ノ湖に到着したら曇ってしまいました…
箱根関所神奈川県足柄下郡箱根町箱根1番地黒っぽい建物が並んでいました。1・京口御門2・厩(うまや)3.台所土間・湯殿4.大番所・上番休息所5.獄屋(牢屋)6.足軽番所7.遠見番所箱根関所が現在の場所に置かれたのは江戸時代初期1619年といわれています。徳川幕府は、全国53ヵ所余りに関所を設けましたが、その中で中山道の木曽福島(長野県)、碓氷(群馬県)、東海道の新居(静岡県)、そして箱根(神奈川県)の4ヶ所は、規模も大きく、もっとも重要な関所と考えられていたようです。江戸に入る武器類と江戸から出て行く女性に対して監視の目を光らせていたと言われています。箱根関所は、入り鉄砲検査は行っておらず、「出女」に厳しい関所だったそうです。旅人は、箱根山の麓にある三島宿や小田原宿に宿泊し、翌日箱根関所をめざして、箱根山を登りました。…箱根関所通行手形パンフレットから…☆箱根関所から徒歩で巡る周辺散策スポットが沢山あります。
恩賜箱根公園
箱根/公園・庭園
9月27日…No.2天気が良いと青空に富士山、芦ノ湖が癒してくれます✌️高台に居ると涼しげな風が吹くと気分は倍増…✌️ただ、ひとつ残念でした2.3.4.枚目の写メを見てもわかる様に湖畔展望館が改修工事をしていたので中に入る事は出来ません!来年の3月31日まで…\(//∇//)\桜が咲く頃にまた、ドライブ兼ねて、いや〜♨️に入りに…どちらにしても!肩が上がらなくとも🤣また行こうと思いました^^歩きながらイノシシと言う文字をみると…出てくるな〜と心では叫んでました🤣最後の写メ、サルノコシカケ!何かとぼけた顔に見える…笑
関所を抜けると恩賜箱根公園があります😊洋館の2階バルコニーからの景色がおススメ✨昔の電話は今も使えます!
大観山展望台
川越・ふじみ野・東松山/その他
この時期、早く時間ではないと富士山🗻が、霞んできてしまったり、雲が出てきたりしてしまうので、ちょっと早い時間にプチドライブ🚘残念ながら、スカイラウンジは開いていなかったので、反対側の景色は見れなかったのですが…😢
名物の「とと丸頂上丼」を頂きました。まず、見た目のインパクトは申し分ありません!最初にどんぶりの下についてる皿に上の具を少しよけないと崩れるほどです。箱根にある大観山は、スカイラウンジなどが人気の標高1050mほどの山になっております。お車などでも気軽にアクセスすることができるようになっておりますので、ドライブやツーリングなどにもおすすめのスポットとして、箱根の中でも人気の観光スポットの一つとなっております。大観山スカイラウンジには、展望台やティーラウンジなどもありますので、ゆっくり軽食や飲み物を楽しむこともできるようになっておりますし、富士山や芦ノ湖などの景色を楽しむことができる絶景観光スポットとしておすすめです。大観山から芦ノ湖まで20分ぐらいかな、色々なお店や乗り物があり子どもにとって最高だと思いますね広い駐車場に車を停めて芦ノ湖を見ながら歩くのもいいと思います。まさに絶景ですね。富士山と芦ノ湖を望む最高のロケ地ターンパイク入口前にありますので、有料道路を通らなくても、一般道路“椿ライン”から行けます。私的には、駒ヶ岳よりこちらの展望の方が好みですね。展望台付近には、スカイラウンジ以外に商業施設はありません。観光施設もないので、純粋に景色を楽しむことが目的で訪れる事になりますね。平日でもライダーやカメラマンがいっぱい居ます。大きいブランコがありました。110Kg制限あり。
神奈川県立生命の星・地球博物館
箱根/その他
ドライブがてら小田原まで行って来ました🚗💨生命の星地球博物館に寄りました🌏息子は小学校の遠足以来だと喜んでいましたが、5歳の孫は興味がないみたいで、早く帰りたがっていました(笑)🤣
8月31日これは28日…箱根に行く途中にて寄りました。我が息子達が子供の頃に行ったきり…もう何十年も月日が過ぎて…まさか孫と来るとは…🤣夏休みと言う事もありかなり混んでいました。いきなり大きな熊さんがお出迎え🐻たくさんの恐竜🦕達も…孫達は動きがあった方が良かったかも…❓私が写真を撮っていたら孫が私もいっぱい写真撮りたいとママの携帯を借りて綺麗な蝶々をたくさんパチリ、パチリ…食事する場所、カフェもあります図書館もあり1番、食い付いてました🤣大人、520円15歳以上、300円高校生、65歳以上、100円中学生以下、無料
石垣山一夜城歴史公園
箱根/その他
20241027以前行ったことあるので広場まで登りました。こぢんまりしたお祭りでした。ここでは銀杏買って帰ってきたよ。小田原で銀杏拾えるところってどこ?和歌山はあちこち落ちていて買うってことなかったのに(笑)
石垣山一夜城。豊臣秀吉が、1590年の小田原城攻めの本営として築いた山城。総石垣の城のため「石垣山」と呼ばれるようになり、小田原城側から見えないよう築城を進め、完成後に周囲の木を伐採し、一夜にして築城したかのように見せたという伝承から「一夜城」と称されるようになった(実際は8ヶ月で築城)。長期戦に備えた本格的な総構えで、現在でも当時の面影がよく残る。なかでも、谷地形になるところの周囲に石垣を積み上げ、その底に井戸をつくり水源を守った井戸曲輪と、淀殿の化粧井戸は、特に保存状態の良い遺構であり、石垣構築技術を知ることができる。一帯は歴史公園として整備され、本丸物見台からは、小田原城天守閣や城下、相模湾などを一望できる。国指定史跡。どうする家康でも出たスポットなので?めちゃめちゃ人が居ました。
平和の鳥居
箱根/観光コース
📍箱根神社平和の鳥居ザ・プリンス箱根芦ノ湖に宿泊した際に観光地として人気の箱根神社があったので行って参りました⛩️春休みは混んでいてこの場所で写真を撮るのは長蛇の列で大変だったので、手漕ぎボートで頑張って漕いで平和の鳥居の近くまで来ました🚣天気も良く芦ノ湖を堪能できました👏🅿️ボート乗り場付近、有料駐車場あり
寒いのなんのって🥶土曜日のガラスの森の前に寄った箱根イチの映えスポットと言われる箱根神社平和の鳥居⛩️日の出まで1時間半もある午前5時に行ったもんだから真っ暗で怖いし😱鬼のような寒さだし😭ピンぼけだし寝ずに運転したから眠たいし🥱ピンぼけだし😭明るくなるまで待って本腰入れて撮ろうとしたらアジア系の外人さんがいっぱい来て…😭水面から水蒸気が上がってるのは水温よりも外気の方が低い時に出る現象❄️この時の寒さは…つまりそういうことだ☝️