明治神宮
原宿/その他神社・神宮・寺院

!11月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!.2明治天皇と皇后の昭憲皇太后の御神霊をお祀りして1920年(大正9)に創建されました。参道の大鳥居は高さ約12メートル、現在の社殿は戦後に復興したものですが境内は東京ドーム15個分の広さがあり都心とは思えないほど自然豊かなスポットです。10/25〜11/23(木)まで菊花展が開催され正参道から社殿にかけて見事な菊花で彩られています。

OMOHARAREALでは、季節ごとに街の風景を切り取った「SEASONS」を発信中。2020年秋は、鎮座100年を迎えた明治神宮をお届け。記録してくれたのは、10代の写真家・葵さんだ。実は今回初めて明治神宮を訪れたという彼女。撮影後には、こんなコメントを寄せてくれた。「こんなにも自然と神聖な雰囲気を味わえる場所が身近にあることに驚きました。私と同じように、機会がなくて訪れたことのない若い世代の人たちもたくさんいると思うので、ぜひ足を運んでみてほしいです」10代の新鋭のフィルターを通して写し出される神聖な杜の姿とは。
星評価の詳細
星評価の詳細
根津美術館
表参道/美術館

【根津美術館】2022年11月ごろ訪問。表参道駅から徒歩8分くらい秋だったので紅葉がめちゃめちゃ綺麗でした。美術館と庭園をひとしきり楽しんだ後はNEZUCAFEでご飯。カフェはガラス越しに外の景色が見られる席と店内中央のテーブル席があり、ガラス側の席が良ければ希望すると待たせてくれるみたいでした!夏の庭園も好きなのでそろそろまた行きたいと思います☺️☀️

去年の11月、ずっと気になって行きたかった根津美術館に行ってきました!こちらは建築家の隈研吾さんが設計された美術館で、展示だけでなく建物の建築美も拝めます!美術館の中には庭園とカフェが入っているので、都会に居ながら自然を楽しめるのも魅力の1つ👏🏻1日ゆっくり過ごしたい時におすすめです☺︎✨
星評価の詳細
東京メトロ銀座線外苑前駅
青山/その他乗り物

外苑前の銀杏並木はまだ紅葉していませんでした…。スポットが見つからなかったので外苑前駅で代用させていただきます!紅葉🍁っていいですよね。葉が色づき、秋を感じる。

♡----外苑ディナー----♡外苑前でちゃちゃっとご飯食べて帰ろうってなって、早い時間に女子二人ディナー🍷🌙✨一緒にいた子が大のパエリア好きで検索してこちらがヒット。新しいお店で気になったので。駅から近い通りから少し奥まった場所に入口。早い時間だったからすんなり入店この日いただいたのは、お店の一番お勧めらしぃ▫️オマール海老のパエリア💴3800円▫️魚介と海老のアクアパッツァ💴1750円▫️お通しのマグロのタルタルとフォカッチャ💴550円アルコール、、、スパークリングワイン、フルーツスピリッツァマグロのタルタルは下にマグロが入っていて上にソースが蓋(笑)になっています。よく混ぜてフォカッチャにのせていただきました。これがお通しで出てくるのかなりオシャレ。ま、550円のチャージあるので、前菜として考えたらいーのかも。最初に魚介と海老のアクアパッツァ来ました。熱々で魚介類の出汁が十分出ていて、とっても美味しかったです。はいキタードン。オマール海老が丸々一匹乗ったパエリア。オマール海老の身も結構な量がありました。見栄えします✨想像以上にデカっ🤣結構なお値段だからかなり、迷いましたが🤣その価値ある、オマールちゃんが🎵んで、頼んだドリンクがあまりに可愛くて映えたので、座席の壁側で撮影😂普通のパエリアは1000円台のものもあるのでお気軽にいただくことができそう。パエリア好きにはおすすめなお店かと。神宮球場などのイベントのある日はかなり混みそう❗️これから、人気の出そうな店です。平日だけランチメニュー1200円でメイン以外は、サラダのビュッフェドリンクバーが付いてるかなりお得かもしれません♥️次回はランチに行ってみたい❗地中海料理専門店MarMare⌚営業時間ランチ11:00〜15:30(平日のみ)ディナー17:30〜23:30(平日)16:00〜23:00(土日祝)📍東京都港区北青山2丁目7−25神宮外苑ビル1F✼_food
星評価の詳細
メイソン工房
神宮外苑/その他クラフト・工芸

インドの神様、ガネーシャのおはなし9月に入り、子供たちの長い長い夏休みも終わりましたね。日本の夏はお祭りなどイベント事が多いですが、これからの秋もまたお祭りの多い季節です。カレーの本場インドでも、文化や信仰は違えど様々なお祭りが行われており、インド最大の都市ムンバイでは、9月に11日間にわたってガネーシャ祭りが行われます。これはガネーシャというインドの神様を称えるお祭りです。ガネーシャはインドで広く親しみをもって崇められており、弊社ギフトブランドにもその名が使われています。さて、そんなガネーシャとは一体どんな神様なのでしょう?ガネーシャは、困難や障害を取り除き福をもたらすとされる、豊穣や知識、商業の神様です。その姿はとても特徴的で、4本の腕をもつ太鼓腹の人間の身体に、片方の牙が折れた象の頭をもっています。インドではとてもポピュラーな神様なので、人形や絵などを飾る人も多いといいます。シヴァ神の長男でもあります。霊性修行者が歩む道のすべての障害を取り除き、霊的な成功はもちろん、世俗的な成功を授ける神様です。障害が取り除かれて成功が確かなものとなるように、通常、何か事を始める前に礼拝されます。インドでは、儀式、式典、事業など、それが、宗教的なものであれ、現世的なものであれ、何かを始めるときには、真っ先に、太鼓腹で、象の顔をしている、ガネーシャ神に対して、礼拝し、祈願することが習慣となっています。プラーナ(叙事詩)によると、最初に、ガネーシャ神に礼拝をする前に、いかなる儀式も、式典も始めるべきではないと規定されています。ガネーシャ神に礼拝をすることにより、何か事を始めたり、継続したりするときに必要な、勇気と自信が与えられ、さらに、すべての障害が除去されます。

手形足形プレート作りの版作り!実際のサイズを取り込んで手の皺足の皺も再現!これを石に貼り付けてサンドブラストします!
原宿竹下通り
原宿/その他

流行りのレインボーチーズトースト

何年かぶりにミーハー心を出して行ってみた『原宿竹下通り』✨✨高校生から20〜30代までお世話になった懐かしい通り(笑)よく洋服を買いに友達とかと来たっけ…👠👗🛍️通りに入る入口の古めかしい看板もなくなり画像1枚目のような現代的な電飾付きの看板に…よくテレビで見かけますね〜📺️原宿駅竹下通りの正面から明治通りまでの約350メートルの細い通りにスイーツや洋服屋、雑貨屋さんなどがひしめき合う人気の通り…ということですが、、、若くもない私が久しぶりに行ったら海外から着てる人も多く、さすが【カワイイ💕】の発信地だけあると思いましたよ!!私の時代は原宿…と言ったら画像2枚目のクレープ😁何軒かクレープ屋さんがありましたが、どこも人が並んでいましたよ‼️なんと夜10時過ぎまでやっているお店もあるそう😆それと画像3枚目の【チーズドッグ】や【チーズハットグ】も有名みたいで…カラフルなレインボーチーズハットグがあったりしました画像のお店は「日本一売れた原宿チーズドッグ」という『ドリームステーション』さんというお店🧀かなりチーズがのび~るようですね😍あとは画像4枚目の【チョロス】のお店は竹下通り入ってすぐの『原宿チョロス』さん‼️サクッともっちりのこだわり食感でテレビ番組でもよく取り上げられるお店だそうで、1992年からあり歴史のあるお店のようで、チョロスにソフトクリームという熱さと冷たさが合わさったメニューも人気のようですよ👍🍦あと歩いてたら画像はないけどレインボーな綿菓子を持った方も何人もいましたよ🌈若くなくても歩いていて、すご~く楽しい竹下通り😁お昼を食べて韓国スイーツを食べたらあとはコーヒー位しか入らなくなっちゃったけど、チーズドッグもチョロスもクレープも食べてみたかったです‼️コインロッカーも通りにあったので手ぶらで散策できますよ〜また涼しい時期に来たいです😁👍!7月の口コミ投稿キャンペーン!
星評価の詳細