東京ミッドタウン日比谷
銀座・有楽町/その他ショッピング
2025年3/6(日)東京都東京ミッドタウン日比谷HibiyaBlossomライトアップ編NO.2東京ミッドタウン日比谷には、春のおでかけにぴったりなトピックが盛りだくさん!毎年恒例のイベント「HibiyaBlossom」が、今年は話題の映画『ウィキッドふたりの魔女』とコラボレーション!フラワードームやライトアップ、限定グルメなど、映画の世界観をさらに楽しめるイベントを開催中です。(LetsenjoyTokyoより)4/6(日)迄階段が色とりどりに、刻々と変化して綺麗でした💕八、九枚目階段の上から、フラワードームを眺めた景色です😊上からだとフラワードームは、一色に見えて、イマイチ映えていませんでした😅(個人の感想です)因みに、舞い上がりすっかり、ボタニカルストリートのライトアップを見るのを忘れました😅これから行かれる方は、忘れずにボタニカルストリートのライトアップもご覧になってくださいね😊きっと、綺麗だと思います♪東京ミッドタウン、満喫しました♪楽しかったです♪☆東京ミッドタウン日比谷東京都千代田区有楽町1-1-2日比谷駅(A5)徒歩1分03-5157-1251
2025.3.21東京ミッドタウン日比谷へ。お目当ては映画『ウィキッドふたりの魔女』の世界観が、楽しめる圧倒的色彩のフラワードーム!ピンクとグリーンの組み合わせが、鮮やかなコントラストで、きれいでした。ドーム横の大階段エリアは色々な花々で埋め尽くされ映えスポットととなってました。
星評価の詳細
星評価の詳細
皇居外苑
日比谷/その他
今日は近々初ハーフマラソンに参加する同級生らに誘われ皇居2周の10キロランの自主トレ!(^^)心配された雨も我慢してくれ逆に涼しくて気持ちよく適度な運動で良かった。今回の台風が過ぎたらいよいよ秋到来。暑かった夏が過ぎてスポーツにも励めますね❗️ただ台風の爪痕の倒木があって自然の驚異を改めて実感させられた!引き続きヘルシーな週末をー
江戸三大祭りの一つ、日枝神社(東京都千代田区)の山王祭が7日から始まりました!お祭りは2年に1度行われてきまそうですが、コロナ禍で2回中止となり、今回が6年ぶりの開催になると言うことでお友達と行ってきました❣️皇居前ではお馬さんも待機していて珍しいダルメシアンの柄の馬を見ることが出来ました!馬の歩く音が心地よい💕王朝装束を身にまとった大行列白い着物や黄色で鮮やかで圧巻でした!朝から夕方まで、国会議事堂前や東京駅前、銀座中央通りなど東京の中心地ですが、見ることができます!観光客の方はラッキーですね👀🤞王朝絵巻が現代によみがえったような素敵なお祭りでした!
星評価の詳細
三菱一号館美術館
有楽町/その他
東京・丸の内【三菱1号館美術館】赤レンガがステキな建物。カフェに行ったり、展覧会に行ったり。中庭でゆっくりしたり。明治の日本に想いを馳せて。丸の内って、新しいものと古いもの、和と洋がうまく融合していて、いい感じ。久しぶりに東京の建築巡りをしたり、美術館に行ったりしたいな。...................................................................................【三菱一号館美術館】◉住所〒100-0005東京都千代田区丸の内2-6-2◉開館時間10:00~18:00※祝日・振替休日除く金曜、第2水曜、展覧会会期中の最終週平日は21:00まで※入館は閉館時間の30分前まで※臨時の時間変更の場合あり◉休館日毎週月曜(祝日・振替休日・展覧会会期中最終週の場合は開館)、年末、元旦、展示替え◉期間※臨時の開館・休館の場合あり
⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉-̗̀丸の内にあるカフェ百名店☕️̖́-⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆cafe1894𓊇♡東京♥丸の内♡📋mypick・パレットプレート♡ゆいゆいに案内してもらいながら東京巡り♡.·*.カフェ百名店にも選ばれている圧倒的な空間のお店\♥︎/ここは是非一回いってみるといいとおもうჱ̒˶ー̀֊ー́)歴史を感じる!それもそのはず元は銀行として使われていた場所をそのままカフェ空間にしてるんだって🏦♡ゆいゆいに会う前に美容院行って髪整えてから行ったので開店1時間前に行ったら1番目で並べました꒰⸝⸝ɞ̴̶̷·̮ɞ̴̶̷⸝⸝꒱開店30分前から行列出来始めてました(;ᴗ;)店内はとにかく天井が高くて開放的(˘͈ᵕ˘͈)💛クラシックがピッタリって感じσ̴̶̷̤.σ̴̶̷̤♡撮影現場としても使われていたりするから行く価値ありですദി-̫-)♡注文したのはパレットプレート(っ॑꒳॑c)まずはカリフラワーのポタージュ(՞ܸ.ˬ.ܸ՞)”カップにたっぷり注がれ味わいながらいただくには充分の量でした₍ᐢ.̮.ᐢ₎♡ パンの包このパンが人気らしい🍞𝟛紙に包まれていてあったかい♡オリーブパンと紹介されましたがオリーブ入りパンではなくて切り目にオリーブオイルが塗ってある🫒ほかほかで美味しいΨ('ч'☆)なによりパンくず散らし名人には散らばる心配をせずに済むことが嬉しい꒰ᐢ⸝⸝⸝⸝ᐢ꒱♡ メインのパレットプレートは前菜がいくつか並んでいる感じ(ᐡ•͈·̫•͈ᐡ)・ヴォローパン風海老グラタン・ガーデンサラダ・ジャンポン・ブランとウフマヨネーズ・紫キャベツと季節フルーツのサラダ・スモークサーモンとクリームチース・トリュフとマスカルポーネクリームのバトンサーモンに包まれたチーズは美味かつ贅沢🐟🧀ウフマヨは半熟卵とクリーミーなマヨネーズソースがやさしい味わいのハムと絶妙にマッチしてビールがすすみます🥚
星評価の詳細
星評価の詳細
アートアクアリウム美術館 GINZA
銀座・有楽町/美術館
夏の終わりはアートアクアリウム🎶今年5月にオープンした、銀座三越の新館にあるアートアクアリウム美術館銀座へ行ってきました✨独自にデザインされたアクアリウムに、光・音・香りの五感で味わう演出で美しく舞う金魚たちの世界に魅了される空間でした🙌銀座三越新館の9階にあり、本館のエレベーターでは行けないのでご注意をを🤞新館のエレベーターかエスカレーターで行けます😊チケットは基本事前予約制のデジタルチケットになりますが、新館1階に当日券発券機があるので、ふらりと立ち寄りたい方はチェックしてみても良いかもです☺️10:00-19:00(変更になる日もあり)
9月11日(𝙒𝙚𝙙𝙣𝙚𝙨𝙙𝙖𝙮)アートアクアリウムが大好きな私♡ギリギリですが銀座三越であっているアクアリウムを見に行けました‼️種類沢山の金魚、素敵なライティングで金魚の良さが引き立ちます-̗̀ෆෆ̖́-幻想的で素敵な時間を過ごせました✨
銀座駅
銀座/その他乗り物
記事が気になったら「銀座pero」で検索💻🔍本日はご紹介するのは、こちら💁♀️💁♂️21年11月に銀座8丁目に移転OPEN‼︎本物のスペインの味を味わう。【銀座編】🇪🇸"バルデエスパーニャペロ"🇪🇸https://spain-bar.jp/pero☎️050-5571-6412☎️⏰火曜日~土曜日17:30~02:30(深夜営業中)日曜日&月曜日17:30~22:30⏰😴年中無休😴🏠東京都中央区銀座8-12-5峯田ビル1F🏠🏃汐留駅から徒歩7分🏃移転に伴い、バスク地方の料理を中心にご提供されるコンセプトとの事で、これから旅行でバスク地方へ行かれる方は予習。以前行かれた方は復習となる、本場のスペインの味を知り、思い出す場所。外観は銀座にあるモダンな店構え。店内中央にはイベリコ豚の肉塊が鎮座してます。スペインバルに関してはいつも言いますがこれを自宅に持って帰って飾りたい(笑)シックなインテリアが配置されていて、お一人様の普段使いにもカップルのデートご飯にも推薦できるお店。注文が入ってからカウンターには興味深い小物が置いてあります。目の前にはオープンキッチンで調理。最適な温度の状態で提供していただけます。※パエジャ(パエリア)は調理に少々時間がかかる為、ファーストオーダーで頼むのがおススメですよ!🥘◉モンハルディンピノノワール🍷¥1000ブドウのフサが松笠の様に見える、安定した美味しさと高い品質の赤ワイン。◉アクアデバレンシア🍊¥950乾いた喉を潤す天使のオレンジ。甘いリキュールの様なお酒。◉チョリソーイベリコ🐷¥1700最初に頼んで欲しい。赤ワインによく合うイベリコ豚のスライス。◉タコのガリシア風🐙¥1000大好きな食感!丁寧な調理で柔らか!イメートスという赤い粉が特徴。昔はガリシアでタコのぬめりを取るために洗濯機に入れて洗っていたとか(笑)2003年だったかな世界ウルルン滞在記の屈強なガリシア女漁師回は覚えている。◉ソフトシェルシュリンプ"ガンバロハ"🦐¥1400下処理と殻ごと食べれるシュリンプ。
香港式ミルクティー無糖🇭🇰🥛@MIMOSAGINZA(ソニーパーク内)ソニーパークは、ソニービルの跡地に2020年秋まで在り続けるそうですyo!
星評価の詳細
帝国劇場
日比谷/その他
少し前の観劇ですが、記念に残しておきたく投稿します!帝国劇場へ千と千尋の神隠しを観劇へ。来年また再演があるので凄く楽しみです。帝国劇場周辺はご飯屋さんも多く観劇後に感想を語りながらご飯もできるので嬉しい立地です。帰りの駅も地下鉄だとすぐに地下に行けるので個人的には好きな劇場の1つです。
2017年に帝国劇場に松任谷由実さんの「朝陽の中で微笑んで」を見に行きました🎤松任谷由実さんの曲を舞台にした観劇ユーミンと帝劇の新しいコラボレーション、待望の第3作。舞台は近未来。ユーミンの歌が紡ぐ、ある男と女の、時を超えた純愛物語。第1作は「現在」、第2作は「過去」の物語を紡いだのに対し、今回のテーマは「未来」。公演のタイトルでもある、ユーミンが1976年にリリースしたアルバム『14番目の月』の収録曲「朝陽の中で微笑んで」をはじめとした数々の楽曲に乗せて、500年後を舞台にしたある男と女の時を超えた純愛物語が展開されていく。演劇部分の出演は寺脇康文、宮澤佐江、入絵加奈子、六平直政、斎藤洋介ら舞台経験豊富な実力派ぞろい。そして、脚本と演出は前2作と同じく“ユーミンのプロデューサー”松任谷正隆が手掛けている。お酒🍺を呑んでたので、途中で寝てしまった時も有りましたが涙物でした🥲まぁ、アルコールが余計に涙を誘った事も有るでしょうが、とても良い舞台でした👏最初の画像は、ホテルの部屋からの東京ドームです⚾️
星評価の詳細
和光
銀座/その他
💖銀ぶら💖Christmasseasonならではの、イルミネーション&ディスプレイに浮き浮きしますね(((o(*゚▽゚*)o)))🎄✨✨【銀ぶら】は、大正時代からの俗語で、『銀座の街をぶらぶら散歩すること』大正時代からあった言葉なんですねぇー‼️他にも諸説あるらしいですが。。。忙しくて、銀ぶらしてる暇なんて無いよ‼️って方は、此方の写真をサラッと見て、散歩した気分を味わって下さい(((o(*゚▽゚*)o)))✨✨***💖
グランドセイコーブティック銀座です!aumoさんのスポット情報に記載がない為本家の和光さんで位置付けです💦グランドセイコーのマスターショップです!マスターショップでしか買えない腕時計を購入しましたよ!丁度一年前ですが💦お店の入口にはドアボーイの方がいらして開けてくれます💦入店するにはそれなりに勇気が入りますよ笑私が購入したのはスプリングドライブの「SBGA211」通称「雪白」と言われているモデル!海外の方からはスノーフレークと言われています!文字盤は降り積もった雪のような感じに見えます!自動巻きオートマチックの時計はやはり味がありますね!この時計はシンプルでお気に入りです!とは言え次に欲しいのはロレックスは勿論、カルティエも欲しいな!
星評価の詳細
日比谷シャンテ
日比谷/その他
ウェンディーズファーストキッチン日比谷シャンテ2階広くてコンセントあり、ゆっくりできる。ポテトの代わりにチリ(少しピリッと辛くて豆入り)選べて、チキンバーガー割と美味しいのでおすすめ。場所も日比谷公園近くて需要高いです。かき氷、もう直ぐ終わるんでしょうか。美味しそうですね
日比谷シャンテ地下1階にある日比谷しまね館。島根県のアンテナショップです。ちょっとした旅行気分も味わえるし、シジミなどの島根県の名産品も買えます。島根県の観光パンフレットもあるので、旅行前にも便利。一番のお勧めは、奥のカウンターの食事コーナー。なんと、のどぐろ丼がお手頃価格でいただけます。シジミのお味噌汁とのどぐろ丼のセット、最高でした^^、、、、、
星評価の詳細
東京宝塚劇場
日比谷/文化施設
宝塚歌劇団花組「鴛鴦歌合戦」の新人公演を観劇♪1939年公開の同名オペレッタ映画が原作で貧乏浪人浅井礼三郎の恋模様を中心に殿様、商人、町人etc.みんな踊り歌うラブコメディ。新人公演は宝塚大劇場&東京宝塚劇場で上演される演目を宝塚歌劇団入団7年目までの出演者のみで上演、各劇場1回だけのレアな公演。ぶんちゃかぶんちゃ〜♪昭和のリズムにのって江戸時代劇を観ている様な感覚の中で花組若手の演技は勢いよく楽しい舞台でした。(画像②⑤は10/8迄の本公演主役ジェンヌ)
友人に誘われて宝塚の観覧で訪れました。客席は3階と4階で、1階が入り口と赤絨毯の階段、2階にオリジナルグッズのショップとフードとドリンクのカウンターがありました。トイレは幕間中に非常に混雑するのであらかじめ済ませておくことをおすすめします。
星評価の詳細
コニカミノルタTOKYO
日比谷/その他
東京都千代田区有楽町有楽町マリオン9階にある、コニカミノルタプラネタリアTOKYOです💫コニカミノルタのプラネタリウムを見て、アンケートに答えて鑑賞券GETしよう‼️に当たりました🎯😆今回は、見ていない、星地巡礼にしました!入り口から入ると、上映前のプラネタリウムは、秋使用になっていて、ハロウィンの映像でしたよ🎃👻🧟♀️この上映は、この間行った、三重県の伊勢志摩の星空、長野県野辺山の星空、沖縄県多良間島の星空⭐️半端なく、綺麗でした😍ナレーションは、井浦新さんで、サインが飾ってありました😍流石、東京🗼✨有楽町の一般席の上映料金は、横浜、名古屋より大人料金300円高いです!土地代が高いからかな😌!9月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉-̗̀星と氷が輝く幻想的な世界❄️💍̖́-⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆コニカミノルタプラネタリアTOKYO𓊇♡東京♥有楽町♡JR・地下鉄有楽町駅から徒歩2分-̗̀🤍🖤̖́-ゆいゆいが教えたくれた「コニカミノルタプラネタリアTOKYO」に行ってきたよ✧·˚⌖.꙳かつて東京初のプラネタリウム施設がここ有楽町にオープンしたこともあり80年以上の時を経て2018年に最新技術のプラネタリウムが有楽町に帰ってきました♡̖́-“宙と大切なことに出逢う”というコンセプトのもと2つのドームにカフェとショップを併設した総合エンターテインメント施設(ᐡ•͈·̫•͈ᐡ)♡ドーム内に入ると頭上をスクリーンが覆うターコイズブルー一色の世界が広がります🩵この上品な色はプラネタリウム誕生のきっかけになった惑星運行模型を自宅の天井に作ったオランダのアマチュア天文学者エイセ・エイシンガの部屋の色に着想を得たとか(っ॑꒳॑c)プラネタリウムへのリスペクトを感じる空間₍ᐢ.̮.ᐢ₎上映作品はドーム内にアロマが香る癒やし系で子どもから大人まで幅広く楽しめるエンタメ性の高い作品でした-̗̀(˶^ᵕ'˶)bナレーションに人気の俳優や声優ラジオDJなど声のプロたちを起用しているためファンも多く訪れるとか˙˘˙)/音響や映像にもこだわった作品上映だったため完全な暗闇になります.ᐟ.ᐟ飲食も途中退出もNGのためどっぷりと上映作品に没入するのに最適(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚普段よく見に行くプラネタリウムとのあまりの進化具合に目が慣れるのに多少時間がかかるほど素敵な世界観に感動しっぱなしでした(◜ᴗ◝)♡日本はアメリカ・中国に次ぐプラネタリウム大国でプラネタリウム施設が多く投映機の水準も高いそう(˶'ᵕ'˶)この特別感を体験したらリピートしたくなる気持ちがわかりましたჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)♡♡各作品の上映時間は約40分(ఠ͜ఠ)♡映画はちょっと長い…ちょっとだけ時間が空いた!なんてときにサクッと現実逃避できる場所として最高ദി-̫-)
星評価の詳細
TOHOシネマズシャンテ
日比谷/その他
日比谷、TOHOシネマズシャンテ前、日比谷シャンテとの間のストリートが綺麗な青いツリー群で彩られています。たくさんの見物の方で賑わっていますよ。
Blossom2025『ベルサイユのばら』2025年3月5日~4月6日まで東京ミッドタウン日比谷・ステップ広場や日比谷仲通りを色とりどりのフラワーアートで彩る「HibiyaBlossom2025」のイベントが開催されています。今年はフラワーロスを活かしてアップリサイクルや再生資材を織り交ぜた生花・造花のハイブリッドデザインで活躍している望月虹太代表「花匠集団七月花壇」が15000本のアーティスティックフラワーを使用してドームを創作!テーマは映画『ウィキッドふたりの魔女』!映画の主人公の“悪い魔女”エルファバと“善い魔女”グリンダのイメージカラーを表したグリーンとピンクをメインにビビッドな色彩のフラワードームや花々で埋め尽くされた大階段エリアは映画の世界観を感じるフォトジェニックな空間になっています♪
星評価の詳細
星評価の詳細
ファンケル銀座スクエア
銀座/その他
🚩銀座ファンケル銀座スクエアファンケル銀座スクエア10階にある空中庭園で期間限定で開催されていたあじさいガーデン。今年はレインボーをテーマに色鮮やかな紫陽花が咲き誇る。都会の中心にいることを忘れてしまう幻想的な空間。奥行きがあるが、こじんまりとしているため撮影すると人が映り込みやすいのが難点。毎年紫陽花以外にもローズガーデンが開催。住所:東京都中央区銀座5丁目8-16営業時間:11:00〜18:00アクセス:東京メトロ銀座線・日比谷線・丸ノ内線銀座駅A3出口より徒歩1分JR有楽町駅銀座口より徒歩8分
ファンケル銀座スクエア10Fに和歌山のアドベンチャーワールドとコラボレーションしてパンダが食べ残した竹幹を再利用した“竹あかりのクリスマスガーデン“が12月25日まで開催されています。「業種の枠を超えてSDGsの達成に向けた輪を広めたい」という思いから実現したイベントだそうです。制作は「HANABIYORI」の竹あかりでも活躍している竹あかり総合プロデュース集団の「CHIKAKEN」。小さな空間ですが竹あかりのやさしい光の中で竹で作られたパンダゲートが可愛くてほっこり♪癒されました‼︎
星評価の詳細