東京ミッドタウン日比谷
銀座・有楽町/その他ショッピング

2025年3/6(日)東京都東京ミッドタウン日比谷HibiyaBlossomライトアップ編NO.2東京ミッドタウン日比谷には、春のおでかけにぴったりなトピックが盛りだくさん!毎年恒例のイベント「HibiyaBlossom」が、今年は話題の映画『ウィキッドふたりの魔女』とコラボレーション!フラワードームやライトアップ、限定グルメなど、映画の世界観をさらに楽しめるイベントを開催中です。(LetsenjoyTokyoより)4/6(日)迄階段が色とりどりに、刻々と変化して綺麗でした💕八、九枚目階段の上から、フラワードームを眺めた景色です😊上からだとフラワードームは、一色に見えて、イマイチ映えていませんでした😅(個人の感想です)因みに、舞い上がりすっかり、ボタニカルストリートのライトアップを見るのを忘れました😅これから行かれる方は、忘れずにボタニカルストリートのライトアップもご覧になってくださいね😊きっと、綺麗だと思います♪東京ミッドタウン、満喫しました♪楽しかったです♪☆東京ミッドタウン日比谷東京都千代田区有楽町1-1-2日比谷駅(A5)徒歩1分03-5157-1251

2025.3.21東京ミッドタウン日比谷へ。お目当ては映画『ウィキッドふたりの魔女』の世界観が、楽しめる圧倒的色彩のフラワードーム!ピンクとグリーンの組み合わせが、鮮やかなコントラストで、きれいでした。ドーム横の大階段エリアは色々な花々で埋め尽くされ映えスポットととなってました。
星評価の詳細
皇居外苑
日比谷/その他

都会の秋🍁皇居外苑✨行幸通り✨東京駅🚉と皇居を直線で結んでいる皇居外苑の行幸通りです🤗ここは❣️【行幸通り】東京駅丸の内中央口から皇居前内堀通りまでを結ぶ「行幸通り」「ぎょうこうどおり」とも「みゆきどおり」ともいわれていますが⁉️正式名称は「東京都道404号皇居前東京停車場線」❣️幅員約74mというこの道路の内側の車線はふだん通行止めになっています❣️皇室行事と外国大使の信任状捧呈式の馬車列が東京駅🚉がら皇居に向かうときだけ使われています❣️行幸通りの銀杏並木は、東京駅・丸ビル・新丸ビルを背景に観るもよし、高層ビルのない皇居富士見櫓などを背景に観るもよし、千代田を、というより東京・日本を代表する都市のなかの紅葉スポットでしょう🍁住所=東京都千代田区皇居外苑1-1

皇居前東京停車場線通称・行幸通り🍁東京駅と皇居前和田倉門を結ぶとても広い道があります両側には四例の銀杏並木がありとても綺麗な道です✨ベンチも多数あるので一休みするのに良いです♪天皇が地方行幸に列車で向かう際にこの道を通って東京駅に向かう事から行幸通りと呼ばれているそうです秋は銀杏並木が黄色く色づきとても綺麗です✨
星評価の詳細
三菱一号館美術館
有楽町/その他

!おでかけ口コミ投稿キャンペーン!東京駅・有楽町駅から徒歩5分ほどにあるジョサイア・コンドル設計の明治期の赤レンガ造りの建物を復元した美術館。2024年秋まで修繕工事のため休館していますがカフェやレストランが併設されクラシカルな外観や中庭のローズガーデンが素敵なのでいつも賑わっています。

【三菱一号館美術館】ちょっと時間があったのでふらふらお散歩。有楽町駅から皇居方面に少し行った通りをゆっくり歩きながら三菱一号館美術館まで。都会の中にある庭園がなんだか落ち着きます。ゆっくりコーヒーでものみたい気分だったけど人出も多かったので諦めましたが目的もなくプラプラするのも悪くないなと思った秋の休日でした。
星評価の詳細
Ginza Sony Park
銀座/その他名所

📍GinzaSonyPark(銀座)銀座の数寄屋橋交差点にある公園+展示。駅に直結してるのでアクセス◎ソニーによるテクノロジーと芸術の融合を2020年の秋まで楽しめますよ✨

INTHEPARK(工事中)銀座ソニービルの建て替えにおいて「建物の解体途中を公園にする」という新しい発想で「都会の中にある変わり続ける実験的な公園」として2018年8月に開園。2021年10月からの建築工事を経て2024年8月に新しいGinzaSonyParkが竣工し2025年1月のグランドオープンに向けてさまざまなアクティビティが発信されています。2024年11月19日〜12月1日までは玉山拓郎氏、山口幸士氏、SHUNSUDO氏の3人のアーティストにより地下2階から4階まで工事中の空間を生かした個性あふれるアートが楽しめます。(入場無料/事前予約制)
星評価の詳細
銀座駅
銀座/その他乗り物

この投稿が気になったら、「銀座Calma」で検索💻🔍ハロー❗️今回のご紹介するお店はこちら💁♂️💁♀️2度目のリピート訪問🚶♂️銀座の大人のためのBAR🌃グルメな方も❗️お酒好きも必見👀旬の果実カクテルと🍸美味い和食のおつまみでおもてなし。【銀座編】🍸和食ダイニングCalma🍸https://20iko-eigyochu.tokyo/archives/1425⏰18:00〜4:00⏰☎️090-9658-7923☎️😴日曜日😴🏠東京都中央区銀座7-3-16東五ビル2階🏠🚶♂️新橋駅銀座口から5分🚶♂️銀座の大通りからほど近い、ビルの一角にある隠れ家バー🍸ドアを開くと外観の喧騒とは一線を隠す落ち着いた大人達の空間がある。カウンターとテーブル席があり、デート以外のおひとり様でも利用可能なのが嬉しい😊店内はすでにカウンターに女性2組、後からテーブルにもう1組女性同士来られ満席でした。銀座の人気バーなんだ〜🤭💡和食の釜戸炊きご飯などもあり、フードにも力を入れてます🔪✨【注文したメニュー】🍸【季節のフルーツカクテル】🍸🍓いちごとクランベリーのマティーニ🍓苺の果実感がたっぷり😘クランベリーの酸味が全体をカバーした女性におすすめな逸品🍸他の女性人からも「美味し〜♬」の声が数々出ていました。🥢【季節の和食のおつまみ】🥢🤩◎大粒いぶりがっこのポテサラ🥔大粒カットの秋田名物いぶりがっこと自家製ポテサラの相性が良すぎてお酒がススム‼︎🤩◎雲丹の和パスタ🍝雲丹がふんだんにはいったアルデンテな和風パスタ🍝ソースとパスタが絶妙に絡みマリアージュの末にカラスミっぽくなる、美味👍今夜、銀座でのデートに❗️特別な日もラフな日も気取らないデートにお酒をコスパ良く❗️しかも、ゆっくりと飲みたい方におススメ😆今夜いかがでしょう❓カクテル好きにはおススメのお店ですよ🥃【店舗概要】全国で有名バーのバーテンダーから頂いた、季節のフルーツカクテルレシピで作る色気のあるフルーツカクテルに、銀座の人気和食店の板前さんから頂いた、和食のおつまみなどを提供させて頂いております。是非、ご賞味ください。

香港式ミルクティー無糖🇭🇰🥛@MIMOSAGINZA(ソニーパーク内)ソニーパークは、ソニービルの跡地に2020年秋まで在り続けるそうですyo!
星評価の詳細
和光
銀座/その他

💖銀ぶら💖Christmasseasonならではの、イルミネーション&ディスプレイに浮き浮きしますね(((o(*゚▽゚*)o)))🎄✨✨【銀ぶら】は、大正時代からの俗語で、『銀座の街をぶらぶら散歩すること』大正時代からあった言葉なんですねぇー‼️他にも諸説あるらしいですが。。。忙しくて、銀ぶらしてる暇なんて無いよ‼️って方は、此方の写真をサラッと見て、散歩した気分を味わって下さい(((o(*゚▽゚*)o)))✨✨***💖

グランドセイコーブティック銀座です!aumoさんのスポット情報に記載がない為本家の和光さんで位置付けです💦グランドセイコーのマスターショップです!マスターショップでしか買えない腕時計を購入しましたよ!丁度一年前ですが💦お店の入口にはドアボーイの方がいらして開けてくれます💦入店するにはそれなりに勇気が入りますよ笑私が購入したのはスプリングドライブの「SBGA211」通称「雪白」と言われているモデル!海外の方からはスノーフレークと言われています!文字盤は降り積もった雪のような感じに見えます!自動巻きオートマチックの時計はやはり味がありますね!この時計はシンプルでお気に入りです!とは言え次に欲しいのはロレックスは勿論、カルティエも欲しいな!
星評価の詳細
日比谷シャンテ
日比谷/その他

秋にピッタリのごはん。さんまと根菜の甘辛だれごはん。ゆとりの空間は外れがないからいいなぁ。美味しかったです♪

【LeParfait“HIBIYA”】¥2,420(税込)日比谷限定のパフェです🥄中には、・ヨーグルトアイス・ルビーグレープフルーツ・ホワイトチョコレート・ローズコンフィチュール・シャンパンジュレ・パンナコッタが入っています🍨【LeParfaitIspahan】¥2,200(税込)中には、・フランボワーズの果実・ソルベとコンフィチュール・ローズのアイスクリーム・ローズのクレームシャンティが入っています🌹4月に日比谷に戻ってきたラデュレ!店内は明るく、色合いもとっても素敵でいるだけで幸せになれる空間です💕パフェは、銀座でも食べたことがある、“Ispahan”と、日比谷限定の”HIBIYA”の2種類です!**************************************************ラデュレ日比谷店東京都千代田区有楽町1-2-2日比谷シャンテ1F11:00-21:00(L.O.20:00)**************************************************
星評価の詳細
コニカミノルタTOKYO
日比谷/その他

東京都千代田区有楽町有楽町マリオン9階にある、コニカミノルタプラネタリアTOKYOです💫コニカミノルタのプラネタリウムを見て、アンケートに答えて鑑賞券GETしよう‼️に当たりました🎯😆今回は、見ていない、星地巡礼にしました!入り口から入ると、上映前のプラネタリウムは、秋使用になっていて、ハロウィンの映像でしたよ🎃👻🧟♀️この上映は、この間行った、三重県の伊勢志摩の星空、長野県野辺山の星空、沖縄県多良間島の星空⭐️半端なく、綺麗でした😍ナレーションは、井浦新さんで、サインが飾ってありました😍流石、東京🗼✨有楽町の一般席の上映料金は、横浜、名古屋より大人料金300円高いです!土地代が高いからかな😌!9月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!

⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉-̗̀星と氷が輝く幻想的な世界❄️💍̖́-⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆コニカミノルタプラネタリアTOKYO𓊇♡東京♥有楽町♡JR・地下鉄有楽町駅から徒歩2分-̗̀🤍🖤̖́-ゆいゆいが教えたくれた「コニカミノルタプラネタリアTOKYO」に行ってきたよ✧·˚⌖.꙳かつて東京初のプラネタリウム施設がここ有楽町にオープンしたこともあり80年以上の時を経て2018年に最新技術のプラネタリウムが有楽町に帰ってきました♡̖́-“宙と大切なことに出逢う”というコンセプトのもと2つのドームにカフェとショップを併設した総合エンターテインメント施設(ᐡ•͈·̫•͈ᐡ)♡ドーム内に入ると頭上をスクリーンが覆うターコイズブルー一色の世界が広がります🩵この上品な色はプラネタリウム誕生のきっかけになった惑星運行模型を自宅の天井に作ったオランダのアマチュア天文学者エイセ・エイシンガの部屋の色に着想を得たとか(っ॑꒳॑c)プラネタリウムへのリスペクトを感じる空間₍ᐢ.̮.ᐢ₎上映作品はドーム内にアロマが香る癒やし系で子どもから大人まで幅広く楽しめるエンタメ性の高い作品でした-̗̀(˶^ᵕ'˶)bナレーションに人気の俳優や声優ラジオDJなど声のプロたちを起用しているためファンも多く訪れるとか˙˘˙)/音響や映像にもこだわった作品上映だったため完全な暗闇になります.ᐟ.ᐟ飲食も途中退出もNGのためどっぷりと上映作品に没入するのに最適(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚普段よく見に行くプラネタリウムとのあまりの進化具合に目が慣れるのに多少時間がかかるほど素敵な世界観に感動しっぱなしでした(◜ᴗ◝)♡日本はアメリカ・中国に次ぐプラネタリウム大国でプラネタリウム施設が多く投映機の水準も高いそう(˶'ᵕ'˶)この特別感を体験したらリピートしたくなる気持ちがわかりましたჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)♡♡各作品の上映時間は約40分(ఠ͜ఠ)♡映画はちょっと長い…ちょっとだけ時間が空いた!なんてときにサクッと現実逃避できる場所として最高ദി-̫-)
星評価の詳細
外桜田門
日比谷/その他

皇居に出かけた〜シリーズ➁皇居巡りの時間は限られていたけど、さらっと歩ける所は歩いて、こちらの『桜田門』をくぐりましたネットからの情報では桜田門は江戸城の内堀に作られた門の1つで桜田堀と凱旋堀の間にある門で昭和36年に国の重要文化財に指定された江戸城には内桜田門と外桜田門の2つがあるが内桜田門は桔梗門と呼ばれるらしく、単にの桜田門は外桜田門らしいです画像1枚目は『桜田門(外桜田門)』です画像4枚目は二重橋正門です二重橋はまたシリーズ➂にアップします‼また画像5枚目は櫓門の外堀で綺麗な白鳥?が優雅に一羽泳いでいましたよ🦢皇居外苑の全体の広さは115haもあるそうでクロマツ(最後の画像)が点在する大芝生広場と旧江戸城の佇まいを残す濠、城門などの歴史的建造物が調和しています大芝生広場は綺麗に芝が手入れされていて、さっすが皇居…という感じでしたよ👍😁もちろん、皇居ランナーが走ってたりしました🏃♀桜の季節や紅葉も綺麗みたいですから、今度は春や秋に来てみたいです✨!12月の口コミ投稿キャンペーン!

1〜6枚目桜田門🌸やっぱりこれは見ておかないと!とずっと気になってたあの「桜田門外ノ変」の現場。どのあたりであったんやろか?誰が?最後に見たものは何?とか色々考えて1人で眺めてた。7、8枚目二重橋。ボランティアのおじさんが、本当は向こう側のが二重橋。でも、島倉千代子さんの歌で「あれが二重橋だよ。」と言うところがあるらしく、今では手前側が二重橋だと思われている、そうです。
星評価の詳細