浅草寺
浅草/その他
東京都台東区浅草にある、浅草寺さんです。浅草寺のトレードマークとして有名な雷門ですが、正式には風神雷神門と言われています。大提灯の正面には雷門と書かれていますが、後ろから見ると後ろには風神雷神門を路して「風雷神門」とかかれています。雷門には、二体の像が左右にまつられていますが、これが雷神(左側)、風神(右側)です。風神雷神は、各地で祭られていますが、浅草寺でも、風水害や火災から守られるように奉安されたと言われているそうです。(因みに、3枚目の龍は、提灯の底に施された彫刻です)皆さんが撮影されるスポットですが、ここに来るとつい撮ってしまいますよね🎶
お正月の4日の日に浅草に住んでる知り合いの去年生まれた赤ちゃん👶を見に行きました😍😉赤ちゃんは👶可愛いいよね〜👶👶👶😍久々の浅草😍雷門を潜って仲店通りへさすがまだ混み合ってました😅でもなんだか結構進んでなんとお参りが出来ました多分混み合って無理かなと思っ出たからラッキー一度上がってみたかった雷門の前の観光センターにも😀上から仲見世通りを見れましたパシャリ😍👍賑わう浅草でも今インフルエンザが流行してるから長居はねー🥹😅初詣沢山行ったから良い事あると良いな〜🙏欲張りです♪😉
浅草神社(三社さま)
浅草/その他
・三社祭「四年ぶりに復活」とメディアでも大注目だった三社祭。四年という短いようで長い歳月に、様々な思いを胸に担ぎ手が浅草に集結。何も変わっていないようにメディアでは映っていましたが、担ぎ手にとっては少し変わった三社祭。この四年の間に私も大切な担ぎ手が4人亡くなり、三社祭で会えるはずの人に会えない寂しさを改めて感じました。ですが新しく生まれた子達を抱くこともできました。徐々に復活してきた伝統行事を絶やすことなく、若手に伝えていけたら良いなと思いました。@asakusajinja
浅草三社祭の最終日、初めて浅草神社⛩️にお詣りしました。この時期限定の三社祭御朱印を頂き、目的達成!御朱印帳を持参ないと入手できませんのでご注意ください。浅草というと浅草寺が有名ですが、浅草神社⛩️もこの時期は魅力いっぱいです!また久しぶりに金魚すくいを見ることができました。
浅草文化観光センター
浅草/その他
芸妓さんによるお座敷おどりが無料で楽しめるというので、散策をかねて浅草へ行ってきました。雷門前の浅草文化観光センターで整理券を受け取り、その後、浅草寺周辺を散策してきました。散策後、観光センターに戻り、6階ホールへ。80人ほど入るホールは満席で8~9割が外国の方でビックリしました。はじめて間近で芸妓さんのおどりを観させていただき、伝統芸能のすばらしさを実感しました。この「お座敷おどり」は、アップしたチラシにあるとおり、10月26日、11月2.9.16日各日2回開催されます。ご興味をお持ちになった方は、ぜひ、ご鑑賞ください。
連休初日、曇り空でしたが浅草文化観光センターの展望テラスから見たスカイツリー眺め最高でした👍展望テラスには、喫茶店もあり楽しめますよ🤗
隅田公園(浅草側)
浅草/その他
少し前の隅田公園さんぽ浅草駅からすぐ近くの隅田公園、あじさいを楽しもうと訪れました。あじさいも満開でしたが、タチアオイもとてもきれいでした。ねこちゃんに出会えたりかわいい遊具に出会えたり、穏やかな時間が過ごせました。このあとはのんびりとスカイツリーまでおさんぽ。
おはようさんです。こちらは「隅田公園」の河津さくら。前回の梅鑑賞時同様にスカイツリーとのツーショットで撮ってみました😆。首都圏では早くも週明けにもソメイヨシノの開花宣言らしいけど明日あたりからちょっと天気怪しいそうですね.😂。うちは誰も花粉症ないですけど人込み避けて無理せずに来週にもこっそりとどこかで見に行ってきます!今日金曜日も頑張って乗り越えて、よい週末を!
鷲神社
浅草/その他
鷲神社の酉の市へ行ってきました!熊手は神社の裏手にある売店近くに売っています。さまざまバリエーションの熊手を扱うお店がずらっと立ち並び、混雑は猛烈でまさに満員電車のよう…!!大きな熊手を購入するとお店の人が三三七拍子で応援してくれます🤣活気あふれる光景でした!
二の酉だったので久々に鷲神社まで行ってみました。流石にめちゃくちゃ混んでたけど雰囲気を楽しんできました。参拝は混んでたので近くの吉原神社で参拝しました。車両通行止めも多いので孫も結構歩いてくれたけど境内は人がいっぱいで歩くのも大変で流石に抱いて歩きました。結構ベビーカーで中に入ってる人も多かったけどあれって何とかならないものかなぁ。なかなか写真も撮れなかったですが帰りに切山椒を買って来ました。
本龍院 待乳山聖天
浅草/その他
『待乳山聖天』さんに行ってきました!いつもお世話になってます。願い事かないますように〜主に東京近辺にはなりますが、今後も日本各地グルメや観光地の投稿していきます!投稿しているグルメや観光地について、気になったらじゃんじゃんコメントしてくださ〜い!!
台東区浅草にある待乳山聖天本龍院様。待乳山は「まつちやま」と読みます。こちらは聖天歓喜天をお祀りして日本三大聖天の一つと言われています。浅草にあるのにそれ程有名ではないと思っていましたが、参拝するとたくさんの人が参拝に来られていました。境内には巾着、二股大根がたくさん見られ、商売繁盛、縁結びのご利益があるそうです。境内には出世観音像があり、こちらにも皆さんが立ち止まり手を合わされていました。境内に入ると大根が売られており、皆さんが大根を買い聖天様にお供えされています。今回参拝した際には、境内で大根をお頒ちいただきました。
牛島神社
浅草/その他
✨⛩牛嶋神社✨⑤5時からのライトアップ✨この頃敷地には10組ほど早い時間に来てよかった⤴︎(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°イチョウの葉っぱが少し伸びすぎていてスカイツリーが上手く撮れなかったけど人が写り込むことなく綺麗に写真や動画を撮ることが出来たので大満足です📷📹✨このところ体調崩してお出かけできていなかったので良い気晴らしに撫で牛効果期待して✨
【東京都墨田区】一昨年から始まり大人気だった『牛嶋神社⛩️』の竹あかりライトアップ✨和の雰囲気が素敵で、ライトアップされた竹毬が幻想的でした💕✨訪れた12月よりも、黄色く色づいたイチョウの葉が落ちた➰🍂今は、東京スカイツリー🗼が更に素敵な姿で撮れるでしょうね😉2024年1月31日まで開催ライトアップ点灯17:00~22:00撮影日📷️⛩️🗼(2023.12.09)・
かっぱ橋道具街
浅草/その他
三連休の最終日にして成人の日、最近では元日の神社でさえほとんど見なくなった晴れ着姿を拝みに浅草まで出向いたのはいいけれど、あまりの人混みに恐れを成して人が引くのを待つ間、歩いてもほど近い合羽橋道具街へ行ってみた。何を隠そう私キッチンで料理などもう30年はやって無いどころかガスレンジのコックや包丁も20年以上触ってもいない😅それでもこの街はなんだか面白い🤣並べられた包丁や茶碗など見ているともしかしたら自分でも美味い料理作れるんじゃない??なんて言う錯覚を起こしてくれる。
ずっと行きたくて昨日始めて行けました。日祝だと閉まっているお店が多いことを知らず行ってしまったけど、充分楽しめました。製菓道具のお店では見たことのないクッキーの型の数に圧巻、美しい食器のお店、珍しい調理器具、リアルで美味しそうなサンプルの数々。レトロ感のたまらない街並み。すごく楽しめました。1日でも足りないかも。外出自粛中にて数年前画像
宝蔵門
浅草/その他
浅草寺宝蔵門(仁王門)浅草さんぽ 浅草のシンボル✨雷門✨を進むと普段は、人通り賑やかな仲見世、そして宝蔵門です。平日で早めの待ち合わせだったので静かで嬉しい☺️宝蔵門は、二階建て!二階には浅草寺の宝物が沢山あるんですって🎟️仁王尊像がお出迎え🏮こちらは、提灯が3つ門の背後に吊り下げられている2つの大きなわらじは、魔除けのためのもので、高さ4.5m、幅1.5m、重さ500kg。 やっぱり平日って良いなぁ。 📷2023.6.8 📍浅草寺宝蔵門(仁王門) 住所東京都台東区浅草2丁目3−1 電話番号03-3842-0181
スカイツリーと✨〜宝蔵門⛩〜約1300年以上の時空遠超えた✨ヒトノツクリシ建造物のコラボレーションです🤗余りに違うのは〜その時代〜その用途〜その技術〜その背景〜全てなんでしょうね🤗✨、、、〜ロマンだぜ😭👍✨住所〜東京都台東区浅草2-3-1浅草寺境内
駒形堂・浅草観音戒殺碑
浅草/その他
駒形橋付近にて:また小雨となり、退去中ですが、スカイツリー上空は、ブルーライトが天空にの届きそうな輝きです。雲が反射して、珍しい幻想的な空間を醸し出してくれました。風が強くなり、慌てて帰ります。ブルーは、クールですね!
駒形橋には⁉️〜駒形堂・浅草観音戒殺碑〜駒形橋🌉の信号を渡ったら〜コチラ❣️小さな御堂〜駒形堂⛩があります🤗駒形橋の西側にある堂❣️天慶五年(九四二)平公雅(たいらのきんまさ)が浅草寺(せんそうじ)造営のとき建立したといわれ馬頭観音をまつる‼️江戸時代、堂前に吉原へ通う駒形の渡しがあった🚣♂️浮世草子・好色一代男(1682)七「金龍山を目当に、浅草川の二挺立、駒形堂(コマカタダウ)も跡になし」〜浅草寺⛩を中心にした歴史が散りばめられていますね🤗🎶住所〜東京都台東区雷門2-2-3