赤坂氷川神社
赤坂/その他

東京都港区赤坂にある赤坂・六本木の総鎮守・赤坂氷川神社。珍しく徒歩で参拝、都心の神社らしく赤坂駅・六本木駅・六本木一丁目駅・溜池山王駅とどこからもアクセスは出来そうだが、どの駅からも10分程度と微妙な距離にある。車で参拝すれば境内に駐車場があり便利です。天歴5年(951年)に創建され1000年以上の歴史を持っています。江戸幕府8代将軍徳川吉宗が享保14年(1729年)に老中岡崎城主水野忠之に命じ現在地(浅野内匠頭の夫人瑶泉院の実家・浅野土佐守跡に現社殿を建立して移転してきたそうです。赤坂氷川神社は関東大震災や東京大空襲の被害を奇跡的に免れ、江戸時代のままの姿が残っています。境内には四合稲荷・西行稲荷・九神社・山口稲荷・桶新稲荷など見どころが沢山あります。

【赤坂氷川神社】赤坂氷川神社へ初参拝。会社の仲間たちと、新体制の発足祈願へ。お祓いをしてもらいました。新鮮な気持ちでスッキリしました。立派な神社でまた参拝したいです。赤坂駅、六本木一丁目駅から7-8分のアクセスです。
星評価の詳細