恵比寿ガーデンプレイス
恵比寿/センター施設

噂に違わず美味しかった。四代目徳次郎のとちおとめのかき氷。恵比寿で食べられるのは9/2まで!

#冬の風物詩開催25回目を迎える恵比寿ガーデンプレイス冬の風物詩「BaccaraETERNALLIGHTS〜歓びのかたち」が2025年1月13日まで開催されています。高さ約5m・幅約3mにおよぶ世界最大級のバカラのシャンデリアは250球のライトと8,500ピースのクリスタルパーツで製作され、13人のフランス最優秀職人(M.O.F)のバカラ熟練の技と1万5000時間もの長い時間が費やされており2014年で販売価格が4億1000万円とも⁉︎恵比寿ガーデンプレイスのシャンデリアのなかには「レッドオクトゴン」と呼ばれる赤い八角形クリスタルが一つだけ混じっていてバカラの証明となっているので訪れた際には探してみてください。本年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします😊
星評価の詳細
目黒川(桜並木)
中目黒/その他

ソメイヨシノはほぼ終わってしまいましたが、今年は目黒川、千鳥ヶ淵、隅田川、六本木などに行きました。ぼんぼりのピンクと満開の桜がかわいい目黒川、枝が切られていて例年のような写真は撮れませんでしたが、やっぱり素敵でした。中目黒から池尻大橋までかなり長い距離ぼんぼりが飾られているので、眺めながらのお散歩も楽しかったです。

4月6日(土)目黒川の桜並木のお花見に出かけました😊目黒行きのバスに乗り権之助坂で降りてすぐのこの権之助坂の橋から眺める桜が川面に垂れてとても美しいスポットです(1枚目)そして目黒通りをはさんで反対側の(2枚目)の〜五反田方面はホテル雅叙園東京が見えます天王洲ピアからのお花見クルーズ船が次々と水上タクシーでお食事🥂もされていました🌸*゚お花見🌸楽しみながら雅叙園をバックに川沿いを歩き五反田方面のふれあい水辺広場の方へ行きました🌸*・
星評価の詳細
瀧泉寺(目黒不動尊)
目黒/その他

新年明けてやっと静かな不動尊に歩いてお詣りにでかけました元旦には階段の下の仁王門の所までならんでいた方達が今日は誰もいません水かけ不動尊さんにお賽銭をして自分の身代わりになってくださる瀧泉不動さまに向けて体の調子の悪いところに柄杓にお水を汲んでエイヤーとかけてお祈りします(今年もごめんね宜しくね)ってバッシバッシ😅お不動さん困る位かけてお願いしてきましたよ😆本殿にも勿論お詣でて来ました皆さんの美味しそうな鰻投稿をみて帰りに予約していた西村さんの鰻をテイクアウト頂いたおっきな数の子と七草のお吸い物でいただきましたこの日は白焼きかなかったのでテイクアウトは蒲焼の中柔らくて皮パリで西村の八つ目鰻もとても美味しいですよ♡1万2500歩歩きました7.1、7

【東京都目黒区】~関東最古のパワースポット目黒不動尊②~日本三大不動の一つ『目黒不動尊』として有名な『瀧泉寺』に訪れました。創建はかなり古く、808年に開創された関東最古の不動霊場だそうです。まず最初に仁王門があり、左手に水かけ不動明王、階段をあがると大本堂があり不動明王、愛染明王などの像があります。そして本堂の裏に何故か大日如来がひっそり佇んでいました…広いお寺ですが、ごちゃごちゃしておらずスッキリした印象で、静かでとても居心地が良いです。撮影日📷️⛩️(2022.08.24)・
星評価の詳細
中目黒駅
中目黒/その他

今回、ご紹介するのはこちら💁♀️💁♂️酒としょうこ女将の世界観にハマるっ❗️中目黒の酒エンターテイメント✨🌸🔪酒とつまみじょうご🔪🌸さん03-6452-2300目黒区青葉台一丁目27ー11SEVENVILLEGE3Fビル✨🚶♀️中目黒駅から徒歩5分🚶♀️✨しっとりと呑むのも良しというバーではありません♪気がつけば閉店になっている時間を忘れるバーですよ😮🌸パワフルなしょうこ女将🌸と楽しい常連さんが織りなす爽快な酒と美味しいつまみを交えたエンタメ空間💡本日のおまかせ料理と厳選酒ペアリングを注文🍶😆✨今回の相棒🍶にごり酒かる〜くいっぱい🍶よろしく〜‼️🥳和の刺身とイタリアンのゼッポリーニ🐟🇮🇹お通しから始まる。綺麗な陶器に盛り付けられた"秀逸な八寸"。どれから手をつけて良いのかわからない❗️これは良い悩み😂思わず迷い箸してしまう🥢熱々のメンチカツに手作り餃子🥟🥢うまあ〜🤤‼️最後の〆の早朝獲たて🎣絶品スズキのパスタ🍝をいただきました🙏元プロボクサーの内藤大助選手も同乗されていたそう🎣✨✨💕¥4500で愛情たっぷりな手料理を食べれちゃう💕✨しかもペアリングまで楽しめる🍷🍾酒とつまみのワンダーランド🌍✈️中目黒でお腹も気持ちも大満腹なお店に出会えました♪15時入店🌤あっという間に20時過ぎ🌃驚きました⚡️中目黒でこんな美味しい出会いがあるんだ☺️知らない。は勿体ないっ‼️忘れられない体験がここにある👍貴方も、ここに来れば"しょうこ女将の魅力"にハマるはず❗️【店舗概要】おひとりさまでも楽しめる、居心地の良いお店です。おひとりさま用、おつまみ盛り合わせが大人気で、お店のウリです!6種類~7種類のお料理を、作家さんの素敵な器に盛り付け、丸盆で提供するので、特に女性の方は、わぁ~素敵と、食べる前からテンションが上がります。日本酒やワインも充実していて、こだわりのお酒が沢山あります。HP:http://www.jougo.net/"早朝獲れたて🎣スズキの生パスタ"がたまらない🤤🎶中目黒周辺でお店をお探しの方は是非、"酒とつまみじょうご"さん🛖へお越しください🍽あたたかな、おもてなしのある空間です。

昨日また中目黒に桜の様子を見に行ってきました。キレイに開花!毎年この景色を見ると春を感じます🌸時おり雨がポツポツと降っていましたが、桜橋(おすすめ撮影スポットです!)の上も目黒川沿いの道もお花見(写真撮影)のため混雑。(写真3枚目)平日の昼間はそんなに混まないと思っていたのですが、めちゃ混んでました。ちなみに駅の改札とトイレもけっこう混んでたし、目黒川近くの飲食店もお店の外まで並んでいたところも。中目黒駅に近い目黒川沿いの屋台は、東急ストアの裏に串焼きやたこ焼きなど、あとは川沿いのお店がアルコールやソフトドリンクなどを外で販売しているのを見かけました。もっとドンキホーテ方向に歩けば他にもあったかも。駅の正面向かい側にある「I'mdonut?」(アイムドーナツ)は普段の倍以上並んでいたので、桜の開花期間は平日もあちこち混みそうです。
星評価の詳細
国立科学博物館附属自然教育園
目黒/その他

【国立科学博物館附属自然教育園】白金台にある自然教育園。どでかい森林公園といった感じ。港区に住んで10年くらいになりますが、まさかこんな自然の森があるとは。休日のお散歩に最適です。考え事しながら黙々と歩けます。南北線三田線の白金台駅から徒歩3分です。

小学生の子供を連れて週末に伺いました。特に混雑していることもなくスムーズに券売機で入場券を購入して、施設に入ることができました。入り口すぐには園内の植物や昆虫、動物が紹介されていて、都心とは思えないような種類の動植物が生息しているようです。施設を出ると木々が生い茂る鬱蒼とした森となり、分かれ道で看板があり最短ルートで行くか、遠回りして色々と見るかが選べます。道を進んでいくと水辺があり、イナゴやトンボが手の届きそうな距離にたくさんいました。メイン通りから外れた小道へ行くと、よく来ているであろうおじいさんに話しかけられて、ついていくと大きなカマキリがいる草むらを教えてくれました。常連と思われる小学生も珍しい昆虫を見つけて教えてくれました。ただ散策するのも気持ちが良いですが、慣れている方とコミュニケーションを取りながら、普段出会えないような自然に触れることが醍醐味だなと思いました。
星評価の詳細
中目黒桜まつり
中目黒/その他

☆★☆中目黒桜まつり☆★☆去年の思い出投稿🌸今年は桜見に行けなかったなぁ😢目黒川の桜は混み過ぎててまともに歩けないのでもうたくさんと思いつつも、やっぱり中止となると残念…目黒川じゃなくてもいいから、来年は絶対に桜を見に行きたい!!

2025年3/30(日)東京都目黒区中目黒桜まつり2025ライトアップ編NO.4東京を代表する桜の名所として知られる目黒川。春になると、川沿い約4キロにわたって約800本もの桜が咲き誇り、水面に映るピンク色の花びらが一層の美しさを演出します。特に夜のライトアップは圧巻。淡い光に照らされた桜が川面に映り込み、まるで光のトンネルのような幻想的な光景が広がります。(東京夜景ナビより)一枚目〜五枚目路地裏を抜けると、日比谷線中目黒駅へ向かう通り沿いに、ピンク色の綺麗なお花が並んでいました💕検索したら、アザレア若しくはサツキと出ました😊どちらにしても、早咲きでしょうね😊六枚目素敵なギターのメロディーと、優しい歌声が聞こえてきました😊弾き語りの方が、歌声を披露していました😊周りを人が囲んでいました😊頑張って、売れてくださると良いですね♪七枚目〜十枚目JR恵比寿駅のアトレ恵比寿へ行くエスカレーターです😊お花が華やかに飾られていました💕続きます😊?中目黒桜まつり2025東京都目黒区中目黒目黒川開催時間17:00〜20:00開催期間ライトアップ3/29(土)・3/30(日)ボンポリの点灯4/3(木)迄
星評価の詳細
星評価の詳細
百段階段
目黒/その他ミュージアム・ギャラリー

【ホテル雅叙園百段階段】目黒のホテル雅叙園の百段階段。階段から続く各部屋には季節に応じた展示があり、2023年の春頃にはとてもかわいい猫のアートと出会いました♡百段階段はとても不思議で、途中の分かれ道が部屋につながらずただ2段程度の階段で終わっていたり、百段といいつつ99段だったり。謎が多く残る建築です。階段へと向かうエレベーターでは、貝で豪奢にデザインされて老舗一流ホテルらしさを感じます。見どころたくさんのホテル内を散策し、併せてホテルのディナーやランチを楽しんではいかがでしょうか!(百段階段への入場は有料)

2024.9.20和のあかり×百段階段2024~妖美なおとぎばなし~の世界を堪能してきました。竹取物語、竹から灯りが〜安倍晴明につながる妖艶な世界が。滝を上る鯉が龍に!細やかな手仕事、日本人ならではの感覚の素晴らしさ、鬼灯から灯りが、どうやって?葛の葉伝説などなど、いろいろな世界が灯りに灯されて、さらには雅叙園の匠が施された間、長押、欄間、格子天井の素晴らしさ、それらの織りなす世界に呑まれた素晴らしい時間でした。
星評価の詳細