星評価の詳細
上色見熊野座神社
南阿蘇・高森/その他神社・神宮・寺院

8月17日(𝙎𝙖𝙩𝙪𝙧𝙙𝙖𝙮)阿蘇ドライブPart21度行って見たかたった上色見熊野座神社⛩「蛍火の杜へ」の舞台のモデル地でもあります←私は知りませんでしたが、神社案内のバンフレットに記載されていました💦一心行公園から20分くらいのところにあり駐車場は通り沿いにあります。1枚目の⛩から4、5枚目の拝殿までに220段ほどの石段がありその両脇には100基ほどの灯籠が…周りは大杉に囲まれて神聖で自然の力を貰えるような神秘的な場所だと思います𖤣𖥧𖥣。𖥧𖧧御祭神は伊邪那岐命、伊邪那美命、岩君大将軍です。拝殿からさらに上がった場所に穿戸磐(うげといわ)があります。(6、7枚目)拝殿までの階段よりも拝殿から穿戸磐のほうが勾配はキツいです……が‼️穿戸磐にはどんな困難な目標でもかならず達成出来る象徴とされており、合格や必勝の御利益があるそうです(人*ˇ꒳ˇ*)御朱印は高森観光推進機構(駐車場から10分くらいの高森駅のすぐ側)でご授与して頂けます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••Part3へ続く🚗³₃

熊本県阿蘇郡高森にある上色見熊野座神社⛩️夏目友人帳の聖地にもなってるそうです(◦ˉ˘ˉ◦)パワースポットと呼ばれるだけあってかなり神秘的な雰囲気です⭐︎境内も無人でお守りもあり◎階段ばかりなので靴での観光がいぃかと。
星評価の詳細
阿蘇中岳火口(阿蘇山上)
南阿蘇・高森/山岳

2024.11/21大阪から来熊された友達とママをご案内して阿蘇へ🚗先ずは【草千里珈琲焙煎所】で美味しい珈琲を頂いて、徒歩で草千里の中にある小高い丘へ。すると、たくさんの車が山頂を目指し登っていくではないですか‼️地元民なのに情報不足でしたが、規制のない時は車で山頂まで行けるんですって💦バスでしか行けないと思っていました😅😛😅と言うわけで、みんなテンションアゲアゲで山頂を目指しました🚗実は阿蘇には毎年数回は来ているのに山頂に行くのは子供の時以来。さすが世界的に有名な阿蘇、中岳噴火口だけあって、海外の観光客の皆さんで一杯でした。火口にたまった雨水等が、熱せられて水蒸気がモクモクと立ち上っていました。有毒の火山ガスが噴出している場所が立ち入り禁止になっていたり、噴火時に逃げ込むための退避壕等に【活火山】であることを実感しました。

阿蘇山🌋の景観は❣️世界一イイィイ👆カルデラ火山🌋〜地球🌏からの贈り物🎁〜阿蘇ユネスコ世界ジオパーク🌏〜阿蘇中岳火口(阿蘇山上)🌋〜digest未だに活動を続ける火口🌋が見られるなんて✨中々ありません🤗ここだけ❣️まるで太古の地球🌏まさに❣️ジオパーク🌏まさに❣️地球🌏の息吹を感じられる場所です🤗日本に🗾こんな所があるなんて驚くばかり😭✨機会を作って❣️ご覧下さいネ🤗住所〜熊本県阿蘇郡阿蘇町黒川808-20
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
幣立神宮
南阿蘇・高森/その他

世界的に有名な霊能者やスピ系の方々がこられるみたいです。

高千穂に行くときに通っていたのですが、パワースポットと言うことを知ったので初めて参拝しました。階段は苦にならないはずなのに、キツかったです。境内の裏にある東御手洗に行くときも、まだかな?と思うぐらい長く感じて汗が滝のように流れてびっくりしました。三人で行ったのですが、私ともう一人だけ、汗が凄くて、なんで?と思ったのですが、日頃の俗世の汚れを汗と共に洗い流しなのかなと言うぐらい次の日、スッキリして前向きに動けていました。またまたと言われそうなので、再度、参拝に訪れようと思いました。この地で幣を立て宇宙から降臨された神々を祀ったことが始まり、と伝わっているそうです。名立たるご祭神、命脈15000年と言われるご神木、伊勢の内宮・下宮、東御手洗社、水玉の池と巡り、最後に上の駐車場の脇に立つ鳥居、高天原と書かれており身震いしました。九州の中心に位置するこの社を是非又訪れたい。
星評価の詳細
星評価の詳細
俵山峠展望所
南阿蘇・高森/その他

俵山峠展望所に行ってきました。展望所は標高710mの所にあり、駐車場があるので車で行けました。九重連山、米塚、阿蘇五岳、北外輪山、南外輪山と阿蘇全体が見渡せます。気分爽快、絶景です。俵山頂上までは90分の看板が。遊歩道が整備されているみたいで、登山されてるかもいました。頂上までいけない距離ではなさそうでしたが、なんの準備もしてなかったので今回はあきらめて、次回は頂上を目指してみます❗️展望所の駐車場にはトイレがあるのですが、残念ながら故障中でしたし、自動販売機もありませんでした。

俵山展望所から望む南阿蘇村の朝。雲海も落ち着いて、何事もなかったようにこの村の一日が始まる。家族連れの子どもたちは、きっとなにか思い出に残る日になっただろう。
星評価の詳細