星評価の詳細
日原鍾乳洞
奥多摩/特殊地形

日原鍾乳洞に行きました!崖っぷちの道を運転してなんとか着きました!笑真夏なのに中は真冬並みの寒さでノースリーブで行ってしまったのでとても寒かったです😂まだまだ残暑が続いているので極寒の避暑地に皆さんも行ってみてください🙌

日原鍾乳洞日本三大鍾乳洞、日原鍾乳洞🤗自然の織りなす奇跡のフォトジェニック🤗今は台風19号の影響で安全確認が取れるまで、営業してません😭💦早く再開して欲しいですネ😭✨公開範囲の全長は800m、この写真はメインホール付近を写したものです🤗地球🌏が作り出した奇跡にはいつだって感動します🤗東京なのに、鍾乳洞✨、車で走れば奥多摩湖や渓谷があり、フォトジェニックスポットもたくさんありますので、営業再開次第、皆さんも是非一度観て下さい🤗
星評価の詳細
鳩ノ巣渓谷
奥多摩/その他

2023.11.29パンを購入後、回り道をしてこちらに紅葉狩り🍁に行ってきました。途中、車内で買ったパンをつまみ喰いしながら。美味しくて美味しくて。花より団子の気分になりかけながら(笑)水辺の紅葉が真っ盛りでした。やはり水とのコラボはいいですね。日が当たると映えますが、眼下の紅葉はしっとりとした表情を醸しだしていました!大多摩ウォーキングトレイル。間に合って良かったです!最後の見事なイチョウはパン屋さん近くで撮りました。

奥多摩川苔山鳩ノ巣渓谷去年の12月に行きました。川苔山は山道が復活したばかりだったので、行きました。空気が澄んでいて、落ち葉や自然の匂いに癒されました。滝は写真で見るより実物の方が迫力あります。しっかり登山なので装備は整えていくのが良いです。熊も出るらしい…鳩ノ巣渓谷は、まだ少し紅葉の色も残っていました。川の色も綺麗な青で、良い景色。また行きたい場所です。
星評価の詳細
払沢の滝
奥多摩/その他

東京都のツーリングスポット奥多摩周遊道路を走った後に時々寄り道します。払沢の滝は東京都で唯一、日本の滝100選に選ばれている滝との事。小さいながら駐車場も整備されていて、駐車場から比較的容易に滝まで行けます。滝の入口にちとせ屋さんというお豆腐屋さんがあり、卯の花ドーナツと豆乳ソフトは立ち寄った時に必ずいただく私の定番です。*写真は2019年8月12日に撮影したものです。

【檜原村】前職のメンバーで檜原村のコテージに宿泊した次の日に現地のお爺ちゃんにおすすめされた払沢の滝に行ってきました!滝まで15分ほど渓流の道を歩きますが、滝が見えるまでワクワクしながら進みました!間近でマイナスイオンを感じることができて最高でした👌
星評価の詳細
奥多摩 水と緑のふれあい館
奥多摩/その他

奥多摩湖、奥多摩水と緑のふれあい館。館内には奥多摩湖、奥多摩水と緑のふれあい館。館内にはレストラン、売店の他子供が遊べる様な施設もありましたが奥多摩湖までのドライブで車に揺られ孫は昼寝タイムに…。また連れて行ってあげるね(笑)と、いう事で水と緑のふれあい館の写真は実は翌週に孫とリベンジ。孫はここに来れてとても満足そうでした。

2021年4月24日じゃがいもの原種に近い治助イモという品種が奥多摩町だけで生産れていると以前から聞いていました。ここ数日、なぜか急に食べてみたくなり、販売している所を調べたところ水とみどりのふれあい館で購入した人のブログがヒットました。早速、奥多摩周遊道路経由で水とみどりのふれあい館へ行ってみることに。都民の森で休憩していると、まだ少し桜が残っている事に驚き‼️休憩の後はワインディングロードをストレスなく走って、水とみどりのふれあい館に到着。ただコロナで休館中でした😅奥多摩駅近くにあるカフェで治助イモを使ったカレーが食べられるのですが、開店時間まで待てずに、今日は志半ばとなり、リベンジ案件になりました。
星評価の詳細
御岳山ケーブルカー
奥多摩/その他

御岳山1️⃣東京都青梅市にある標高929mの御岳山に行ってきました😊今回の目的はレンゲショウマのお花と武蔵御嶽神社⛩この山は初めての訪れです/^o^\気軽に散策できる山として親しまれています😊登山口である滝本駅からわずか6分で標高831mの御岳山駅まで一気に上がって行きます🚠久しぶりに見る山々の景色に感動〜😍⑧ケーブルカーを降りた駅からの展望🗻紫陽花もまだ咲いててびっくり💠💠ケーブルカー片道600円往復1130円7:30~18:30ペットも同乗できます🐕ケーブルカー下の滝本駅までは車で行けます🚗³₃🅿️あり

三連休に久しぶりのハイキング。JRにバス、ケーブルカーを乗り継いで、初めての御岳山へ。御岳神社と奥の院以外は、ほとんど平坦だから、小さな子供も結構いました。紅葉は終わりかけだったけど、まだまだきれい。きれいな景色を楽しみながら食事やお茶するお店もありました。山の空気はおいしい^_^コロナを忘れる楽しい時間が過ごせました。、、、、、
星評価の詳細
小河内ダム
奥多摩/ダム

奥多摩湖。小河内ダム堤体の展望台からダムや奥多摩湖を眺めました。冬ですが天気も良く湖もとても綺麗でした。前日に東京で雪が降ったらしく奥多摩湖までの道は雪や凍結がありました。

壮大な❣️ダム上からの景色と‼️水門の景色‼️小河内(おごうち)ダム✨美しいですね🤗🎶ダムの全景【1〜3枚目】と‼️慰霊碑【1枚目】‼️展望台【3枚目】‼️水門の全景【5〜7枚目】‼️水門経路(遠目から)全景【8〜9枚目】‼️ドラム缶橋が今中止【4枚目】‼️→→これは❣️秋🍁にチャレンジします😵👍❣️〜どれもこれも‼️普段では見られない✨非日常❣️の光景です🤗🎶小河内ダムは、東京都奥多摩町(都心から約65km)にあって、標高530mに位置しています。多摩川上流域を水源とする集水域は、東京都奥多摩町、山梨県丹波山村、小菅村及び甲州市の4市町村にまたがり、面積は約263km²(羽村堰上流流域面積の54%)になります。貯えられた水は、ダム直下の多摩川第1発電所で発電に使用後、多摩川に放流され、小作取水堰、(下流約34km)と羽村取水堰(下流約36km)で水道原水として取水されます。原水は、自然流下により村山・山口貯水池、玉川上水路などを経て、東村山・境の各浄水場へ、導水ポンプにより小作浄水場へ送られます。また、東村山浄水場から原水連絡管により朝霞・三園の各浄水場へも送ることができます。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細