柳川の川下り
柳川・大川周辺/その他

柳川、御花な行って来ました。さげもん祭りに間に合いました😊

ひまわり🌻の次は柳川の川下りをみようと行ってみました。藩政時代の遺産が息づく水の構図探勝約420年前柳河城築城のおりに、城下町を形成するために人工的に堀を掘って整備されました。そこには、治水・利水のための水利体系が整備され、先人の知恵による様々な仕組みが今なお息づいています。柳川の川下りは、お堀めぐりです。七曲り、七巡りして下っていきます。船頭さんが橋を登ってまた船に飛び降りる時いう伝統的!?な動画がSNSで拡散され世間で叩かれているけど、船に潜り込む船頭さんもいれば、やはり飛び降りる船頭さんもいました^^それをネタにして話しているので強者です😆平日の午前中ということもあり、お船は少なめでした^^
星評価の詳細
旧立花家別邸(御花)
柳川・大川周辺/その他

前回御花の松涛園から直ぐ前にかんぽの宿が見えたのですが、私にはまだ柳川の地理がさっぱり。😰前回ナビでかんぽから御花まで歩こうとしたのですが、不安になり途中でナビを信用せず逆戻りして、車のナビで御花へ移動していたのです😂しかし、今日は案内人がいたので連れてもらうと何と、5分もかからない裏道が👍一寸柳川に自信が🤗😅今日は日帰り温泉セット購入して、お風呂とランチです。😊その値段何と、1120円❣️信じられな〜いビックリ〜。レストランからは川下りを楽しむ人の姿がありました。22℃位の陽気の中とても気持ちよさそうに見えました🤗樹の上を見ると、サギの仲間でしょうか?数羽が休憩中。サギは下でしか見た事がなくて思わずパチリ。ここで川下りと聞くと、急流や激流を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?何で川下りと言うのか分かりませんが、ご存じの方いらしたら教えて頂くと嬉しいです。😅柳川の川下りはひな飾りの様子を見ながら舟遊びをする事で有名なのですが、今年はそれも取り止め。😰でも、静かにのんびり舟遊びも良いですよね🤗ランチの内容はクリームコロッケ、エビフライ、ホタテフライ等に茶碗蒸し、おすまし、ゴボウと人参のきんぴら、漬物、別ザラのタルタルソース、白飯でした〜😲5階の展望風呂、1階の露天風呂は貸切状態👍と本日は、コスパ良し、少しの地理の自信、等アゲアゲの日でした〜。🥰

のんびり眺めて歩くと、とても良い時間が過ごせる川下りの船頭さんのお話もとても楽しくてちょっとしたパフォーマンスもあって
星評価の詳細
柳川市観光協会
柳川・大川周辺/その他

福岡県柳川市のひな祭り飾りを見に行きました。こちらは個人宅を開放されています。古民家北島では、奥さん手作りの人形やおひな様、市松人形、勿論下げもんも所狭しと飾られていました。物を大切に思う気持ちが作品やそれ等が飾られている火鉢等に感じられました。毎年楽しみに見に来てくださる方々を思いながら楽しく準備しているそうです。見学している人たちも自然と笑顔になれ、感謝の気持ちを抱けた事は間違いないと思います。無料開放でした。

2025.2.16大川から20分くらい車を走らせて柳川へ水郷柳川の春の風物詩「柳川雛祭りさげもんめぐり」が、令和7年2月11日(火・祝)よりスタートしていました。4月3日(木)までの52日間、北原白秋生家や御花などの観光施設や商店街の各店舗には、色鮮やかなさげもんが飾られ、柳川市内は華やかで暖かい雰囲気に包まれます。さげもんパークには可愛いさげもんがいっぱいでした。さげもんとは、縁起の良い鶴やウサギ、ひよこ、這い人形などの布細工と鮮やかな糸で巻き上げた「柳川まり」とを組み合わせたもので、「幸福」「健康」など、母親、祖母、親戚等の願いが込められています。見てるだけで幸せな気持ちなりましたよー!
星評価の詳細